1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/02(木)23:44:40 ID:poX

ロマンの塊
日本も導入あくしろよ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/02(木)23:45:43 ID:vpu
どういうことやこれ
メリット教えてくれて
ロマンの塊
日本も導入あくしろよ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/02(木)23:45:43 ID:vpu
どういうことやこれ
メリット教えてくれて
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/02(木)23:46:59 ID:poX
シンガポールとかで導入されてるんやけど狭い土地で農業するために
広さではなく高さで勝負してるんや。
光が均等にあたるようにしたり、いろいろ難しそうだが
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/02(木)23:58:56 ID:vpu
ビルの中で農業するってことか?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/02(木)23:59:55 ID:poX
>>4
どっかのサイトに自然災害に負けないとか書いてたンゴねぇ
土は使わず水耕栽培
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)00:01:58 ID:YnI
コスパ悪そうやな
この建設物?建てた費用ペイするのに何年かかるんや
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)00:02:31 ID:yyI
グレートモスでも培養してるんか?
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)00:04:11 ID:ctk
http://wired.jp/2012/11/05/vertical-farm-in-singapore/

これくらいならコストは大丈夫そう
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/07/03(金)00:04:42 ID:8uQ
農業以外でなんかあるやろこれ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)00:56:38 ID:Pul
元々宇宙船で農業するための技術だから
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)00:59:09 ID:vnJ
一箇所で一定の労力で安定した量を生産できるならかなり効率ええんやないの。
工場化するようなもんやろ?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)01:20:18 ID:oS9
野菜工場とかその系列のやつは慣行農法よりも石油資源使うからなあ…
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)01:29:08 ID:rF2
食物生産の工業化に成功した国が
次の世界の覇権を握りそうな気がする
国策化はよ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)17:32:13 ID:WRB
>>16
工業化すると建物を建てて、大量に電力を使うわけだが、生産されるものが単価の低い食物じゃ利益率が悪い。
結局、でっかい土地で普通に農業した方がマシという結論になる。
つまりアメリカの農業は世界一ィィィィィィィ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)01:30:31 ID:bsZ
土使わんとできるんか?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)01:45:32 ID:vnJ
>>17
水耕栽培ってやつやろ
既に実用化されとるで
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)01:58:26 ID:fqE
緑も増えて自給率も増えてニッコリ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)02:01:47 ID:TgK
農業やるかなぁ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)17:18:30 ID:W1x
ぐう面白そう
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)17:55:36 ID:Q4G
室内水耕栽培は食中毒にならんのやろ?
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)18:29:12 ID:OK7
いざって時の技術やし、ペイできるできん言ってる場合じゃないやろ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)18:41:28 ID:Aje
農業は結局のとこ、田舎で広い農地で奴隷を働かすのがいちばんやで
日本じゃ研修生名目で最低時給無視しとるしな
アメカスでは、英語をしゃべれんような移民を雇っとるわ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)20:39:34 ID:ctk
>>27
ほんと今でも奴隷にあたる人はおるんやなあと思う
日本でこれってことは世界どこでもだわ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/04(土)13:15:18 ID:TJn
初めて見た
なんかワクワクするやんけ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/04(土)13:21:16 ID:lL1
すげぇなこれ
未来を感じるわ
転載元:垂直農業とかいう最先端農業www
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1435848280/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
シンガポールとかで導入されてるんやけど狭い土地で農業するために
広さではなく高さで勝負してるんや。
光が均等にあたるようにしたり、いろいろ難しそうだが
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/02(木)23:58:56 ID:vpu
ビルの中で農業するってことか?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/02(木)23:59:55 ID:poX
>>4
どっかのサイトに自然災害に負けないとか書いてたンゴねぇ
土は使わず水耕栽培
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)00:01:58 ID:YnI
コスパ悪そうやな
この建設物?建てた費用ペイするのに何年かかるんや
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)00:02:31 ID:yyI
グレートモスでも培養してるんか?
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)00:04:11 ID:ctk
http://wired.jp/2012/11/05/vertical-farm-in-singapore/
これくらいならコストは大丈夫そう
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/07/03(金)00:04:42 ID:8uQ
農業以外でなんかあるやろこれ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)00:56:38 ID:Pul
元々宇宙船で農業するための技術だから
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)00:59:09 ID:vnJ
一箇所で一定の労力で安定した量を生産できるならかなり効率ええんやないの。
工場化するようなもんやろ?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)01:20:18 ID:oS9
野菜工場とかその系列のやつは慣行農法よりも石油資源使うからなあ…
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)01:29:08 ID:rF2
食物生産の工業化に成功した国が
次の世界の覇権を握りそうな気がする
国策化はよ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)17:32:13 ID:WRB
>>16
工業化すると建物を建てて、大量に電力を使うわけだが、生産されるものが単価の低い食物じゃ利益率が悪い。
結局、でっかい土地で普通に農業した方がマシという結論になる。
つまりアメリカの農業は世界一ィィィィィィィ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)01:30:31 ID:bsZ
土使わんとできるんか?
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)01:45:32 ID:vnJ
>>17
水耕栽培ってやつやろ
既に実用化されとるで
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)01:58:26 ID:fqE
緑も増えて自給率も増えてニッコリ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)02:01:47 ID:TgK
農業やるかなぁ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)17:18:30 ID:W1x
ぐう面白そう
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)17:55:36 ID:Q4G
室内水耕栽培は食中毒にならんのやろ?
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)18:29:12 ID:OK7
いざって時の技術やし、ペイできるできん言ってる場合じゃないやろ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)18:41:28 ID:Aje
農業は結局のとこ、田舎で広い農地で奴隷を働かすのがいちばんやで
日本じゃ研修生名目で最低時給無視しとるしな
アメカスでは、英語をしゃべれんような移民を雇っとるわ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/03(金)20:39:34 ID:ctk
>>27
ほんと今でも奴隷にあたる人はおるんやなあと思う
日本でこれってことは世界どこでもだわ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/04(土)13:15:18 ID:TJn
初めて見た
なんかワクワクするやんけ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/04(土)13:21:16 ID:lL1
すげぇなこれ
未来を感じるわ
転載元:垂直農業とかいう最先端農業www
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1435848280/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
コメント一覧
そもそも農業自体人の手が加わっとるし、肥料だって使ってるわけで。
日本は領土に対して領空いっぱいあるねんから
ってことなんじゃないかな?
化石燃料うんぬんを今更言うことはない
ちなみにイチゴは夏の季語です
野菜が工場で作られたっておかしくない
安全と生産者の利益が守られるならだけど
景観は良さそう。
日本の研修員制度・スペインなどの不法移民を安価で雇ったり、
東南アジアの児童の不法就労と世界は奴隷制が残ってるよな…
大麻栽培の世界では常識な
収穫はどうやってやるんだろうな。ゴンドラとか使うのかね。
コストと味だよな。
農業専用原発と大量の食料工場をたてれば自給問題は解決する。
費用効果と一転集中型のリスクはしらん。
太陽光発電と一緒。理想だけで採算がとれない
海外のは倍くらいは持つ、輸入期間があってもそれ以上も詰んだよ、放射線照射で長持ちするようになってるから、日本では禁止されてるんだけどねこれは
何も知らないくせに知ったかぶりするな馬鹿者
LED栽培の方がいいんじゃないか?
現在の技術では元を取ろうとすると太陽光じゃないとダメみたいやね
こういう技術を維持できなくなる時が「いざって時」だと思うが
そういうことやないやろ
お前もう飯食わんと体内に原発作れよ
多少生産コストがかかっても今みたく九州でつくったキュウリを東京に持ってくるときの輸送コスト考えたら充分ペイできる。
あと、上で使った水をそのまま下に重力に沿って伝わせることができるから
平面でスプリンクラー使うより効率的。難点は初期投資だな。
水耕栽培だから大丈夫とか言ってるけど
電気が止まれば、水は腐る。
水が腐れば植物は終わる。
なんか、やっぱり・・・
科学の力より、自然の力をかりて農業しようず。
これだから情弱は
総菜コーナーのシーザーサラダに東芝ロゴが入ってて最初はクソワロタ
味は普通に喰えるので最近は結構買ってる
続くかどうかはコストじゃねえの?
単独で事業化するとなると倒産した「みらい」みたいに辛いんだろう
東芝の場合はどうせ休眠してる半導体工場使ってるからコストが安いんだろう
実がなるものはダメだが葉なら良いんじゃないかな。
東京駅から徒歩五分でパソナ本社があるんだが、そこ水耕栽培でいろんなもの作ってて楽しいぞ、バラで壁面緑化とか、綺麗だし、無料だし。
三菱は三菱重工の関連子会社でやってるね
農作物の工業化は地方がこの先生き残る生命線だと思うんだ。
垂直式だと水を高所に上げるためにかなりの電力が要るだろうねえ、上流部と下流部での水温を制御する必要も出てきそう
日当たりに関しても、赤道から南北24度の回帰線を考慮すると、縦にするのが必ずしも有利では無いよな
後はコストの問題解決と、稲や麦が作れるようになればなぁ‥
大都会・岡山ではもう導入しているだろ
アメさんの大農園にはどうあがいても勝てん
そこだけしか育たないみたいな特殊な農業でもあれば別なんだろうが
こんなの採算合うわけ無いだろ。
昔からクボタヤンマーイセキと農業機械はあったわけで、
農業の障害のひとつがその機械の莫大な費用にある。
わけのわからんITで収量増大や効率向上が見込めても、
その導入費用の元が取れるかは怪しい。
工業化、ましてやIT化となるとますます地方から金が大企業に吸い取られるだけ。
日光と水土壌いう莫大なエネルギーを使える農業を
わざわざ工業化するなんてのは愚の骨頂なんだよ。
特定の野菜では実現可能でもな。
日本では野菜工場が光熱費で苦しんでるって報道があったばかりやね
ケーキのいちご。とか書かれてないのに、何を熱くなっているんだ?
一般的にいちごといえばバック詰めのいちご単体で、ほぼ国内産。
アホらし
デカい機械は入らないから効率頭打ちだし
1万個作っても売値100万いくかどうかだし大口の顧客持って無いと採算とれんだろ
普通に開拓した方が効率いい
ただ、将来を考えて研究しておきたい分野。
地球上だけを考えずにね。
普通に食い物つくってたら儲からんだろ
今はそれで何とか回せても近い将来行き詰まるんや
今農業やってるジジババ外人奴隷が消える前に何とかせなあかん
普通の日本人が働ける屋内労働で食い物の生産加工出来るようにせな
こんなもの作れるわけないだろ
定価で買ってくれる米じゃないと割に合わないだけで
単に採算が取れないから、どこもやらないだけ。
仙豆を開発しろっちゃ
お前が何言いたいのかさっぱり分からん
アナーキーな感じしか伝わってこねぇ
単位面積辺りの日光の照射量は変わらないもん。
英語のテキストから拾ってきた知識だろ
かっかするまえに自分が頭おかしい突っかかりかたしてるの自覚した方がいいぞ、どこに輸入とか日本とか書いてんだ
「何十年前のあいつらって何で太陽光っていうエネルギー利用せずに苦労して石油掘ってたんだ?バカだろwww」
とか言われてるんだろうなぁ
野菜は土から栄養を直接吸収しているため
腹は満たされるかも知れないが、問題は多い
見た目ほど同じものが出来ると思ってると結構やばい
できる作物が限られるうえ、採算が取れない
研究として進める価値はあるけど、商用化はまだまだ先の話
日本の変態技術で食料問題解決してほしい
食料の値段上がって採算あうようになれば本格化すると思うけど
それまではコスト無視の研究だけしてればいいと思う
石油のエネルギーも元は太陽だぞ。
ソーラーで自転するタワー式で作れないかな。
まあ安くて天災に強いなんて、超ハイテクでもないと、出来ないだろうな
高さではないけど工業的生産化のやつ
先ず、ハウス栽培、水耕栽培がマズイ!
味しなくて苦味が際立つから、ますます野菜嫌いが増えるっての解る?
美味い野菜を作るのには、土、雑草と菌、ミミズ、昆虫、カエル、蛇、鳥っつーピラミッドが必要なのよ
農薬使い過ぎ(慣行レベル)、ハウス、おまけに土が無いって致命的w
もう、サプリだけ飲んでろよwwwww
水資源だけは豊富な日本が食糧自給率に拘る意味は多大にあるんだよ。
省電力化と再生可能エネルギーの効率化で何とか補おうって考えもある。
ハイ地震きたー!倒れたよー!プラント全部倒れたよー!全滅ー!終わりー!ってなりそう
意外と頑丈なのかな
味がしないからってアミノ酸エキスに漬けるというのはさすがにやりすぎてると思うけどな
今の野菜工場
この記事のやつがどうなっているかは知らないがそこを解決できればなあ
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…