ブログはじめました!

ポメラニアンのふうた君もあちこち登場いたします

男子高校生って・・・

2012-07-11 | 日記

 高校生が10人くらいで、きゃきゃあ言っているのに出くわした。

その中から、4人が道路の真ん中に飛び出して行って、整列し、

おもむろにTシャツを脱ぎだした。全員脱ぐと、また整列。

見ている他の子たちが、写真をパシャパシャと撮っている。思わず、私もパシャパシャと。

背中に、マジックでこんなことが書いてあった。

文化祭のパフォーマンスだそうです。

男子高校生って、単純で可愛いなあ。

 

ジャンル:
ウェブログ
コメント (10)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 豆乳スープ | トップ | 食べる順番を変えるだけ »
最近の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
背景が良いですね。 (ますたあ)
2012-07-12 19:22:41
高校生は、、、
背景に映ってる並木道と
それに続く海が良い感じですね。
どこだろう?
旅の途中? (あんず)
2012-07-12 22:06:08
もしや函館  
坂の感じがそうかなって思ったのだけど、
旅、いいですね
高校性無邪気ですね (misatotennjin)
2012-07-15 21:47:19
唄 
あんな時代もあったねと・・・・とかの唄ありましたね
これ盗撮ですよ・・・内緒
函館です (・_・)
2012-07-16 22:01:23
この通りは、八幡坂通りという道です。
学校から10分くらい歩くと海というのは、
私たちには考えられない景色ですね。
当たりです (・_・)
2012-07-16 22:02:49
あんずさん、
函館行ったことあるんですか?
よくわかりましたね。
misatotennjinさん (・_・)
2012-07-16 22:06:20
盗撮・・・・
顔が写っていないから、勘弁して下さい。

それに、青春!ていう感じだし。

会長さんも、あんな時代があったでしょうね。
当たった〜! (あんず)
2012-07-16 22:54:59
9年前くらいに、職場の慰安旅行で一度
エキゾチックでチャーミーグリーン坂があって…とか、かなり期待して行ったの覚えています

実際、女性ばっかでわいわいと、もっと落ち着いて歩きたかったなあ

ふうたんさんも、じやあ、行って来たんですね
やっぱり (・_・)
2012-07-16 23:21:10
エキゾチックなところと、
はーるばーる来たぜはこだってーという北島三郎さんの漁師のイメージと、
両方ある気がしました。

黒船がやってきて、下田と函館を開港、
鎖国が終わったという歴史を担う町。
函館戦争や土方歳三、とても興味がわきました。

が、すぐに忘れてしまうのです。(復習しなければ)

あんずさんは、9年前の事なのに、よく記憶に残っていましたね。


青函連絡船 (トンビ)
2012-07-23 09:29:50
昔むかし青函連絡船が朝早く港に着くと、
朝市で、イカや、イクラやら、にぎやかに いろんな魚を売っていたのを、懐かしく思い出しました。
トンビさん (・_・)
2012-07-24 21:22:45
青函連絡船というのは、雰囲気があるでしょうね。

トンビさんの朝市の思い出が、映像のように見える気がしました。

皆、たくさんの思い出があるのに、普段は忘れているものですね。

何かのきっかけで、たまには昔を思い出すというのも、発見ですね。

★4/23の【玉ねぎスープ】記事のコメントに、はみちゃんが俳句を載せてくれているので、是非読んで下さい。

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。