Home > マンガ飯 > 「にがくてあまい」(小林ユミヲ)の高キビのキーマカレー

「にがくてあまい」(小林ユミヲ)の高キビのキーマカレー

「にがくてあまい」の高キビのキーマカレー

「にがくてあまい」(小林ユミヲ/マッグガーデン)1巻より「にがくてあまい」のレシピはマクロビ系で材料に特殊なものが多いため、「作りたい!」と思ってもすぐに挑めないことがあるのですが、念願の食材がようやく手に入ったので久々に再現してみました。
1巻に登場する高キビのキーマカレー(菜々もちもちキーマカレー)です。
※【コマ引用】「にがくてあまい」(小林ユミヲ/マッグガーデン)1巻より


高キビこちらがずっと憧れていた、高キビ。
普段馴染みのない食材ですが、モロコシ、コーリャン、ソルガムという名前でも呼ばれ、世界中で栽培されているイネ科の穀物(「紅いコーリャン」って映画もありましたね)。

ベジタリアンの間では、その食感から肉の代用食材として定番になっているようで(別名「ミート・ミレット」)、栄養価も豊富だそう。雑穀というと総じておとなしいイメージがあるけど、こんな「肉」の称号まで手にするパワー系もいるんですね。

この高キビをひき肉がわりにして、キーマカレー風に仕上げたのが今回のレシピ。
マキがお肉と信じて疑わなかったこの穀物の味がずっと気になっていたので、うきうきと再現してみます。

炊く 炊く2
作り方:
高キビは同分量の水と塩少々と一緒に圧力鍋にかけて10~15分加圧、そのまま冷まします(ひと晩浸水すれば、炊飯器でも炊けるみたい)。
炊けたのが右の写真。味見してみると、「なんだこれ…!」と衝撃を受けたほど美味しい。お肉というよりは、モチモチ、シコシコしたお赤飯のような味で、今まで食べた雑穀のなかで一番好きかも。

しょうがを炒める 玉ねぎを炒める
鍋に油を入れて熱し、しょうがとにんにくのみじん切りを炒める。香りが立ったら玉ねぎのみじん切りを入れ、しんなりするまで炒める。

たかきび、にんじんを炒める トマト缶
すりおろしたニンジン、高キビを入れて炒め、全体が馴染んできたらトマト缶と昆布だしを入れ、弱火で煮込む。
煮込んでいくと高キビのデンプン質のせいか、鍋のなかのカレーがとろみをつけたように、もったりとしてきます。

カレー粉 ココア
カレーパウダー、ココアを入れる。ココアはコクと色に深みを出すのに必要なようです。最後に塩で味を調えます。

できあがり 玄米
丸く盛り付けた玄米の横にカレーを添え、パセリを散らして完成。

「にがくてあまい。」の高キビのキーマカレー

見た目はまさにキーマカレーそのもの。

「にがくてあまい。」の高キビのキーマカレー
食べた感想:
ひき肉、というより豆カレーに近い印象ですが、高キビのもっちりシコシコ、玄米のプチプチの食感がなんとも楽しい。
調味料は塩だけなのに、トマトや昆布だしのおかげで、ちゃんと深い味わいのカレーになっていることにも感動。野菜嫌いのマキがパクパク食べたのも納得です。
基本的にヴィーガンの「にがあま」には反しちゃうけど、チーズをトッピングしても相性抜群でした。

偏食の塊のようなマキが渚の料理を毎回ものすごくおいしそうに食べるのを見ると、料理の作り手と食べ手にも「相性」ってあるのかも、と思う。「気持ちよく食べてくれる相棒」ってのは、作り手にとって何より得難い存在で、「何食べ」のシロさんにとってのケンジもそうだけど、「料理が得意な主人公」だけじゃ成り立たないのが、今の料理漫画なのかも。

いやー、しかし高キビがこんなに美味しいとは思わなかった。もう第二の主食にしたいくらいスキ(自然食の店で買うと、わりと高いのが難ですね……)。
小林先生もお気に入りのようで、作中には高キビを使ったレシピが何度か出てくるので、今後もちょくちょく試していこうと思います。

にがくてあまい 1 (EDEN)
にがくてあまい 1 (EDEN)
国産(岩手県) たかきび 500g チャック付
国産(岩手県) たかきび 500g チャック付

スポンサーリンク

「マンガ飯」記事のランダムおすすめ

コメント:0

コメントフォーム

Trackback+Pingback:0

このエントリーのトラックバックURL
http://umanga.blog8.fc2.com/tb.php/384-14c6a54f
Listed below are links to weblogs that reference
「にがくてあまい」(小林ユミヲ)の高キビのキーマカレー from マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピを再現

Home > マンガ飯 > 「にがくてあまい」(小林ユミヲ)の高キビのキーマカレー

PR
作品から探す(50音順)
愛がなくても喰ってゆけます。(よしながふみ)
アオイホノオ(島本和彦)
青みゆく雪(宇仁田ゆみ)
あさひごはん(小池田マヤ)
あさりちゃん(室山まゆみ)
アルコール(西村しのぶ)
一緒に遭難したいひと(西村しのぶ)
海街diary(吉田秋生)
うめぼし(小池田マヤ)
おいしい関係(槇村さとる)
美味しんぼ(雁屋哲/花咲アキラ)
大奥(よしながふみ)
おかめ日和(入江喜和)
おせん(きくち正太)
夫すごろく(堀内三佳)
乙嫁語り(森 薫)
オハナホロホロ(鳥野しの)
おはようおかえり(鳥飼茜)
女の子の食卓(志村志保子)
かむろば村へ(いがらしみきお)
鴨の水かき(空木哲生)
きのう何食べた?(よしながふみ)
きりきり亭主人(きくち正太)
銀のスプーン(小沢真理)
クッキングパパ(うえやまとち)
刑務所の中(花輪和一)
げんしけん(木尾士目)
玄米せんせいの弁当箱(魚戸おさむ/北原雅紀)
幸腹グラフィティ(川合マコト)
極食キング(土山しげる)
極道めし(土山しげる)
孤独のグルメ(久住昌之/谷口ジロー)
こどもの体温(よしながふみ)
食キング(土山しげる)
サカタ食堂(坂田靖子)
酒場ミモザ(とだともこ)
酒ラボ(宇仁田ゆみ)
三国志
3月のライオン(羽海野チカ)
さんさん録(こうの史代)
深夜食堂(安倍夜郎)
...すぎなレボリューション(小池田マヤ)
すごいよ!!マサルさん(うすた京介)
スパイスビーム(深谷陽)
スーパーくいしん坊(ビッグ錠/牛次郎)
スペースシェフシーザー(Boichi)
すみれファンファーレ(松島直子)
西洋骨董洋菓子店(よしながふみ)
その男、甘党につき(えすとえむ)
それではさっそくBuonappetito!(ヤマザキマリ)
大東京ビンボー生活マニュアル(前川つかさ)
たそがれたかこ(入江喜和)
誰そ彼の家政婦さん(小池田マヤ)
誰も寝てはならぬ(サラ イネス)
ちぃちゃんのおしながき・繁盛記(大井昌和)
チーズの時間(山口よしのぶ/花形玲)
ちはやふる(末次由紀)
チャンネルはそのまま!(佐々木倫子)
沈夫人の料理人シリーズ(深巳琳子)
天食(泉昌之)
天体戦士サンレッド(くぼたまこと)
どいつもこいつも(雁須磨子)
ドカコック(渡辺保裕)
Dr.スランプ(鳥山明)
ドラえもん(藤子・F・不二雄)
トルコで私も考えた(高橋由佳利)
ドロヘドロ(林田球)
にがくてあまい(小林ユミヲ)
にこたま(渡辺ペコ)
のだめカンタービレ(二ノ宮和子)
not simple(オノ・ナツメ)
のんちゃんのり弁(入江喜和)
ハクメイとミコチ(樫木祐人)
バッカス(青木健生/井上元伸)
パスタの王国(中祥人)
パタリロ(魔夜峰央)
ハチミツとクローバー(羽海野チカ)
花と奥たん(高橋しん)
バーバーハーバー(小池田マヤ)
ばらかもん(ヨシノサツキ)
パラダイス・カフェ(ひうらさとる)
ハルシオン・ランチ(沙村広明)
バンビ~ノ!(せきやてつじ)
ひまわりっ(東村アキコ)
ピリ辛の家政婦さん(小池田マヤ)
flat(青桐ナツ)
フラワー・オブ・ライフ(よしながふみ)
へうげもの(山田芳裕)
Heaven?(佐々木倫子)
包丁人味平(牛次郎/ビッグ錠)
放浪の家政婦さん(小池田マヤ)
ホクサイと飯さえあれば(鈴木小波)
MASTERキートン(勝鹿北星/浦沢直樹)
真夜中ごはん(イシヤマアズサ)
マリーマリーマリー(勝田文)
まんが道(藤子不二雄A)
ミスター味っ子(寺沢大介)
水玉生活(サラ・イイネス)
めしばな探偵タチバナ(坂戸佐兵衛/旅井とり)
モテキ(久保ミツロウ)
もやしもん(石川雅之)
モンキー・パトロール(有間しのぶ)
ラウンダバウト(渡辺ペコ)
リーチマン(米田達郎)
リトル・フォレスト(五十嵐大介)
リバーサイド・ネイキッド・ブレッド(有間しのぶ)
路地恋花(麻生みこと)
ワカコ酒(新久千映)
料理ジャンルから探す(※整理中)
twitter
最近面白かった漫画
最近のコメント
最近のトラックバック
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top