Home

マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピを再現

「にがくてあまい」(小林ユミヲ)の高キビのキーマカレー

「にがくてあまい」の高キビのキーマカレー

「にがくてあまい」(小林ユミヲ/マッグガーデン)1巻より「にがくてあまい」のレシピはマクロビ系で材料に特殊なものが多いため、「作りたい!」と思ってもすぐに挑めないことがあるのですが、念願の食材がようやく手に入ったので久々に再現してみました。
1巻に登場する高キビのキーマカレー(菜々もちもちキーマカレー)です。
※【コマ引用】「にがくてあまい」(小林ユミヲ/マッグガーデン)1巻より


高キビこちらがずっと憧れていた、高キビ。
普段馴染みのない食材ですが、モロコシ、コーリャン、ソルガムという名前でも呼ばれ、世界中で栽培されているイネ科の穀物(「紅いコーリャン」って映画もありましたね)。

ベジタリアンの間では、その食感から肉の代用食材として定番になっているようで(別名「ミート・ミレット」)、栄養価も豊富だそう。雑穀というと総じておとなしいイメージがあるけど、こんな「肉」の称号まで手にするパワー系もいるんですね。

この高キビをひき肉がわりにして、キーマカレー風に仕上げたのが今回のレシピ。
マキがお肉と信じて疑わなかったこの穀物の味がずっと気になっていたので、うきうきと再現してみます。

炊く 炊く2
作り方:
高キビは同分量の水と塩少々と一緒に圧力鍋にかけて10~15分加圧、そのまま冷まします(ひと晩浸水すれば、炊飯器でも炊けるみたい)。
炊けたのが右の写真。味見してみると、「なんだこれ…!」と衝撃を受けたほど美味しい。お肉というよりは、モチモチ、シコシコしたお赤飯のような味で、今まで食べた雑穀のなかで一番好きかも。

しょうがを炒める 玉ねぎを炒める
鍋に油を入れて熱し、しょうがとにんにくのみじん切りを炒める。香りが立ったら玉ねぎのみじん切りを入れ、しんなりするまで炒める。

たかきび、にんじんを炒める トマト缶
すりおろしたニンジン、高キビを入れて炒め、全体が馴染んできたらトマト缶と昆布だしを入れ、弱火で煮込む。
煮込んでいくと高キビのデンプン質のせいか、鍋のなかのカレーがとろみをつけたように、もったりとしてきます。

カレー粉 ココア
カレーパウダー、ココアを入れる。ココアはコクと色に深みを出すのに必要なようです。最後に塩で味を調えます。

できあがり 玄米
丸く盛り付けた玄米の横にカレーを添え、パセリを散らして完成。

「にがくてあまい。」の高キビのキーマカレー

見た目はまさにキーマカレーそのもの。

「にがくてあまい。」の高キビのキーマカレー
食べた感想:
ひき肉、というより豆カレーに近い印象ですが、高キビのもっちりシコシコ、玄米のプチプチの食感がなんとも楽しい。
調味料は塩だけなのに、トマトや昆布だしのおかげで、ちゃんと深い味わいのカレーになっていることにも感動。野菜嫌いのマキがパクパク食べたのも納得です。
基本的にヴィーガンの「にがあま」には反しちゃうけど、チーズをトッピングしても相性抜群でした。

偏食の塊のようなマキが渚の料理を毎回ものすごくおいしそうに食べるのを見ると、料理の作り手と食べ手にも「相性」ってあるのかも、と思う。「気持ちよく食べてくれる相棒」ってのは、作り手にとって何より得難い存在で、「何食べ」のシロさんにとってのケンジもそうだけど、「料理が得意な主人公」だけじゃ成り立たないのが、今の料理漫画なのかも。

いやー、しかし高キビがこんなに美味しいとは思わなかった。もう第二の主食にしたいくらいスキ(自然食の店で買うと、わりと高いのが難ですね……)。
小林先生もお気に入りのようで、作中には高キビを使ったレシピが何度か出てくるので、今後もちょくちょく試していこうと思います。

にがくてあまい 1 (EDEN)
にがくてあまい 1 (EDEN)
国産(岩手県) たかきび 500g チャック付
国産(岩手県) たかきび 500g チャック付

スポンサーリンク


「きのう何食べた?」(よしながふみ)のリコッタチーズのパンケーキ

「きのう何食べた?」(よしながふみ)のリコッタチーズのパンケーキ

「何食べ」10巻が出たらやろうと思っていた、パンケーキパーティーのエピソードを週末に再現してみました。

ひとつ前の実家でのエピソードがきっかけで、今まで興味のなかった「ホットプレート」を物欲に負けて購入してしまったシロさん。
精神がおばさんのシロさんと違い、乙女心を忘れないケンジが早速リクエストしたのが、パンケーキでした。

そこに立ちはだかったのが、ベーキングパウダー問題。
「お菓子男子」にだけはなるまいと、今まで距離を置いていたアイテムを買わざるを得ない状況に、シロさんはスーパーで「こんなに使い切れない」とグズグズしますが、
そんならパーティーすればいいじゃないの!! パンケーキパーティーを!!
と、いつになくマジなケンジの一喝で押し切られます。

「きのう何食べた?」(よしながふみ/講談社)10巻より急遽パーティーメンバーとして召集した、ゲイ友の小日向さん&ワタルくんのリクエストで、メニューは「リコッタチーズのパンケーキ」に確定。「世界一の朝食」をうたうBillsで一躍ブームになった、ふわふわ食感のパンケーキです。
「あなたのおうちの成城石井」と化した小日向さんが、レシピと各種高級材料を持ち込んでくれたので、シロさんも異論なく調理スタート。
※【コマ引用】「きのう何食べた?」(よしながふみ/講談社)10巻より

2年前、「パンケーキ・ノート」著者のトミヤマユキコさんのイベントで、漫画のなかで描かれてきたパンケーキ像についてお話をしたのですが、シロさんの食卓にまで登場することになったのは、もはやパンケーキがブームを超えて定番化した証かもしれません。

ひとめぼれホットプレートちなみにうちも二人暮らしだしホームパーティーの機会はほとんどないし、お好み焼きもホットケーキもフライパンで事足りるので、ホットプレートにはまったく興味がなかったのですが……。
近所で真っ赤なホーローのホットプレートを見つけて一目ぼれしてしまい、シロさんと同様に衝動買いしてしまった。

というわけで、作中と同じ「ホットプレート使い初め」のメニューとして再現してみました。


バナナにレモン フルーツ陣
作り方:(※分量はコミックをご確認ください)
まずはトッピング用のフルーツの準備。バナナは斜めに薄切りし、変色をふせぐためレモン汁をまぶしておきます。
マンゴーは角切り、キウイはいちょう切り、ブルーベリーは洗って丸ごとそのまま。
これが全部トッピングし放題かと思うと、テンションが上がります。

ハニーコームバター1 ハニーコームバター2
お次はハニーコームバターの準備。
室温でやわらかくしたバターとハチミツをよく練り混ぜ、冷蔵庫で冷やし固めます。

生クリームを泡立てる生クリーム(脂肪分35%のもの)は砂糖と一緒に泡立て、冷やしておきます。


卵黄と牛乳を混ぜる リコッタチーズを加える
ボウルに卵黄と牛乳を入れてよく混ぜ、リコッタチーズを投入して大きな塊がなくなるまでやさしく混ぜます。

小麦粉、ベーキングパウダーを加える さっくり混ぜる
ふるった小麦粉、ベーキングパウダーを加え、粉気がなくなるまでさっくり混ぜます。

卵白を固く泡立てる 卵白を混ぜる2
ハンドミキサーで卵白を低速→高速できめ細かく固く泡立て、生地のボウルに2回に分けて入れてさっくり切るように混ぜます(混ぜすぎないよう注意)。

生地ができたら、テーブルにトッピング用のフルーツやソース、シードル(りんごのお酒)を並べてセッティング。
セッティング_大
この風景だけ見たら、どんなFBIプロファイラーでも「女子会」と判断すると思いますが、実際に集まっているのはアラフィフ男性という、味わい深さよ。

焼く 裏面も焼く
140度に温めたプレートにバターを溶かし、小さいお玉で生地をのせ、表と裏を2~3分ずつ焼きます。
(焼く時に生地がぶわっと膨らみますが、絶対押さえつけないこと!)

まずはフルーツ各種+ハニーコームバター+メープルシロップ+粉砂糖
「きのう何食べた?」リコッタチーズのパンケーキ(フルーツとメープルシロップ)
お店で食べると高くついちゃうフルーツトッピングも、好きなだけ盛り放題。うれしい。
シロさんも驚いていましたが、ホットケーキとは別モノのスフレみたいなフワフワで軽い食感に、ほんのりチーズの香り。ハニーコームバターの甘じょっぱさがクセになる。辛口のシードルにも合います。

次はバナナ+ハニーコームバター+チョコレートソース+生クリーム
「きのう何食べた?」リコッタチーズのパンケーキ(チョコバナナと生クリーム)
クレープのときと同じく、ケンジのお気に入りの組み合わせは鉄板のおいしさ。これだけこってりしたトッピングでも、生地は甘くないから案外あっさりしています。

お次はシンプルな和風アレンジでゴー。
シロさんがチャレンジした、ふつうのバター+黒みつ
「きのう何食べた?」リコッタチーズのパンケーキ(黒蜜とバター)
豪華トッピング版と違い、生地のおいしさがよくわかる素朴な味です。

上記をベースにワタルくんがアレンジした、ハニーコームバター+黒みつ+生クリーム
「きのう何食べた?」リコッタチーズのパンケーキ(黒蜜とハニーコームバターと生クリーム)
さっきのシンプルなのもおいしいけど、生クリームが入るとリッチになって黒みつが引き立つ。

前述のとおり生地に甘さはないので、バリバリに甘くデコレートしても、ひとり4~5枚はいけます。今回はスイーツ系のみでしたが、ベーコンとかソーセージみたいな塩気のあるトッピングも相性よさそう。

ひとつ注意したいのは、時間が経つと生地のメレンゲがだんだんしぼんできて、焼いたときに膨らみが足りなくなること。味は変わりませんが、長丁場になる場合は気を付けたほうがよさそうです。

今回小さじ1杯分のみ使ったベーキングパウダー缶の残り、今後どうシロさんがどう活用してくれるのか、ちょっと楽しみw

きのう何食べた?(10) (モーニング KC)
よしなが ふみ
4063884465

←近所で買ったのはこのホットプレート。


▽そのほかの10巻収録レシピの再現
コロッケパン
タイカレー(グリーンカレー)、牛肉とズッキーニの炒めもの、えびと春雨のサラダ
豚バラ、キャベツにら、春雨のモツ鍋風

スポンサーリンク


「クッキングパパ」(うえやまとち)のイタリアン鍋DX2(ラビオリアン鍋)

「クッキングパパ」(うえやまとち)のイタリアン鍋DX2(ラビオリアン鍋)

ものすごーく久しぶりに「クッキングパパ」のレシピから再現してみました。
4月で連載開始から30周年を迎えたクッパパですが、その記念すべき号となる「モーニング」22・23号の掲載話が、30年前の第1話をなぞったエピソードになっていて、感動的だったのです。(単行本まで待ちたい方は読み飛ばしてくださいー)

「クッキングパパ」(うえやまとち/講談社)1巻より「クッキングパパ」の第1話に登場するメニューといえば、かの有名な「イタリアン鍋」。
スライスした野菜やベーコンを鍋のなかで層状に重ね、チーズをたっぷり散らして火にかける、簡単かつ見た目も豪華なレシピでした。
※【コマ引用】「クッキングパパ」(うえやまとち/講談社)1巻より

初期の荒岩パパは「料理が得意なこと」を周囲に隠していたり(時代を感じますねー)、今よりちょっとツンデレ度が高かったり、あらためて読むと何だか新鮮。

週刊Dモーニング 2015年4月30日発売号「クッキングパパ」(うえやまとち/講談社)よりそして30年目を迎えた1323話(!)に登場するのも、やはりイタリアン鍋。しかし今度は自家製のラビオリが乗ったデラックス版になっています。そして作るのは、荒岩パパではなく成人した息子のまこと。
(ちなみにイタリアン鍋は過去にもまことが沖縄でアレンジ版を作っているようなので、通算3度目の登場?)
※【コマ引用】週刊Dモーニング 2015年4月30日発売号「クッキングパパ」(うえやまとち/講談社)より

登場するメニューだけでなく、ストーリーも第1話を完全に踏襲。荒岩パパは現在も東山常務とランチと弁当の取り換えっこをしているようですw(あの1本丸ごとの卵焼きも健在)。最後の虹子さんとの「うふっ」なオチもまんまです。

でもよく見ると、当時はいなかったみゆきがいるし、田中くんは頼れる先輩になってるし、30年(作中では十数年?)の変化もきちんと盛り込まれているところに、何だか感慨を覚えてしまいました。

イタリアン鍋は再現している方がたくさんいて、「おいしそう!」と見て満足しまい、作ったことはいまだにないのですが、30年目のデラックス版はどんな味なのか。気になったのでこの機会に挑戦してみました。


セモリナ粉 丸めて寝かせる
作り方:(※分量は本誌をご確認ください)
まずはラビオリの生地づくり。
セモリナ粉、卵、オリーブオイル、塩を少しずつ混ぜ、まとまってきたらよくこねます。セモリナ粉は粒子が粗く、こねると強力粉より硬さが出て、かなり力が要ります。ちょっとした運動レベル。
生地がまとまったら丸くして、ラップでくるんで半日~一日ねかせます。

ラビオリの中身1 ラビオリの中身2
ラビオリの具を作ります。
鍋にオリーブオイルを入れ、みじん切りしたニンニクを入れて熱し、香りが出たら合いびき肉を炒めます。
玉ねぎとセロリの茎のみじん切り(かなり細かくしたほうが後で包みやすい)を加えて炒め、しんなりしたらザク切りにしたトマト、ローリエ、オレガノを投入。
トマトペースト、塩コショウ、赤ワイン、みじん切りしたセロリの葉、粉チーズを加えて、水分がある程度飛ぶまで炒めたら完成。

パスタマシン1 パスタマシン2
ラビオリ作りもいよいよ大詰め。ねかせていた生地をパスタマシンにかけ、薄く伸ばしていきます。
パスタマシンにかける前に、生地を麺棒である程度薄くし、ローラー幅を調節するダイアルの一番太い設定で伸ばしてから、徐々に薄くしていき、最終的に1~2ミリの厚さに仕上げます。
伸ばしていくと生地が長ーくなってしまうので、途中で分割すると扱いやすいです。伸ばし終わった生地はくっつかないように、打ち粉をしておきます。

等間隔 卵を塗る
生地を2枚1セットとし、一方に小さじ1杯分程度のラビオリの具を等間隔にのせていきます(具同士の間隔が狭くなりすぎないよう注意)。もう一方の生地には溶き卵をぬっておきます。

パイカッター フォークで閉じる
生地を空気を抜きながら重ね合わせ、パイカッター(なければ包丁でも)で具が中央にくるように正方形に切っていきます。
余分は生地は切り落とし、端をフォークで押さえてしっかり閉じます。これでラビオリは完成。
大きさも形も不揃いだけど、それが自家製の味、ってことにしておきましょう。

鍋にごま油ここから鍋の準備。温めておいた鍋にごま油を入れます。
イタリアン鍋なのにここはごま油、というのがユニークですね。

野菜 肉、魚介
輪切りにスライスした玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、ピーマン、トマト、ベーコン、エビ、アサリ、クレソンの順に乗せていく。このへんは元祖イタリアン鍋と同じ感じですね。

ラビオリをゆでる チーズ
沸騰した塩入りの湯で5分ほどゆでたラビオリ、ピザ用チーズをたっぷりと乗せ、フタをして15~20分ほど弱火にかける。チーズが完全に溶けたら完成。

鍋のフタをあけたら、たっぷりのラビオリと、その上にとろけるチーズがお目見え。
「クッキングパパ」(うえやまとち)のイタリアン鍋DX2(ラビオリアン鍋)

チーズ&ラビオリの下には具材がたっぷり。
水は一切入れていませんが、食材からの水分がしみ出して、底には熱々のスープも見えます。
チーズ伸びるー

小皿
食べた感想:
チーズが絡んだラビオリのなかには、熱々のミートソースが。生パスタだけあって、まるで水餃子みたいなツルンとした食感です。
これだけでも美味しいのに、ラビオリの下でじっくり加熱された具材が、それぞれの味を吸って絶妙な煮込み具合。鍋いっぱい作ったのですが、2人でさくっと完食してしまった。さすが荒岩家定番のレシピ。

幼い息子のために父が作ったイタリアン鍋が、時を経て、今度は息子が家族のために振る舞う料理として登場する。30年にわたって連載が続く作品でしか描けないシーンかも。
毎回のおいしそうなレシピももちろんですが、こういった人の成長や変化もじっくりと描いているのが、クッパパの魅力だなあと思います。

クッキングパパ(1)
うえやまとち
B00AA9W4CI

スポンサーリンク


Home

PR
作品から探す(50音順)
愛がなくても喰ってゆけます。(よしながふみ)
アオイホノオ(島本和彦)
青みゆく雪(宇仁田ゆみ)
あさひごはん(小池田マヤ)
あさりちゃん(室山まゆみ)
アルコール(西村しのぶ)
一緒に遭難したいひと(西村しのぶ)
海街diary(吉田秋生)
うめぼし(小池田マヤ)
おいしい関係(槇村さとる)
美味しんぼ(雁屋哲/花咲アキラ)
大奥(よしながふみ)
おかめ日和(入江喜和)
おせん(きくち正太)
夫すごろく(堀内三佳)
乙嫁語り(森 薫)
オハナホロホロ(鳥野しの)
おはようおかえり(鳥飼茜)
女の子の食卓(志村志保子)
かむろば村へ(いがらしみきお)
鴨の水かき(空木哲生)
きのう何食べた?(よしながふみ)
きりきり亭主人(きくち正太)
銀のスプーン(小沢真理)
クッキングパパ(うえやまとち)
刑務所の中(花輪和一)
げんしけん(木尾士目)
玄米せんせいの弁当箱(魚戸おさむ/北原雅紀)
幸腹グラフィティ(川合マコト)
極食キング(土山しげる)
極道めし(土山しげる)
孤独のグルメ(久住昌之/谷口ジロー)
こどもの体温(よしながふみ)
食キング(土山しげる)
サカタ食堂(坂田靖子)
酒場ミモザ(とだともこ)
酒ラボ(宇仁田ゆみ)
三国志
3月のライオン(羽海野チカ)
さんさん録(こうの史代)
深夜食堂(安倍夜郎)
...すぎなレボリューション(小池田マヤ)
すごいよ!!マサルさん(うすた京介)
スパイスビーム(深谷陽)
スーパーくいしん坊(ビッグ錠/牛次郎)
スペースシェフシーザー(Boichi)
すみれファンファーレ(松島直子)
西洋骨董洋菓子店(よしながふみ)
その男、甘党につき(えすとえむ)
それではさっそくBuonappetito!(ヤマザキマリ)
大東京ビンボー生活マニュアル(前川つかさ)
たそがれたかこ(入江喜和)
誰そ彼の家政婦さん(小池田マヤ)
誰も寝てはならぬ(サラ イネス)
ちぃちゃんのおしながき・繁盛記(大井昌和)
チーズの時間(山口よしのぶ/花形玲)
ちはやふる(末次由紀)
チャンネルはそのまま!(佐々木倫子)
沈夫人の料理人シリーズ(深巳琳子)
天食(泉昌之)
天体戦士サンレッド(くぼたまこと)
どいつもこいつも(雁須磨子)
ドカコック(渡辺保裕)
Dr.スランプ(鳥山明)
ドラえもん(藤子・F・不二雄)
トルコで私も考えた(高橋由佳利)
ドロヘドロ(林田球)
にがくてあまい(小林ユミヲ)
にこたま(渡辺ペコ)
のだめカンタービレ(二ノ宮和子)
not simple(オノ・ナツメ)
のんちゃんのり弁(入江喜和)
ハクメイとミコチ(樫木祐人)
バッカス(青木健生/井上元伸)
パスタの王国(中祥人)
パタリロ(魔夜峰央)
ハチミツとクローバー(羽海野チカ)
花と奥たん(高橋しん)
バーバーハーバー(小池田マヤ)
ばらかもん(ヨシノサツキ)
パラダイス・カフェ(ひうらさとる)
ハルシオン・ランチ(沙村広明)
バンビ~ノ!(せきやてつじ)
ひまわりっ(東村アキコ)
ピリ辛の家政婦さん(小池田マヤ)
flat(青桐ナツ)
フラワー・オブ・ライフ(よしながふみ)
へうげもの(山田芳裕)
Heaven?(佐々木倫子)
包丁人味平(牛次郎/ビッグ錠)
放浪の家政婦さん(小池田マヤ)
ホクサイと飯さえあれば(鈴木小波)
MASTERキートン(勝鹿北星/浦沢直樹)
真夜中ごはん(イシヤマアズサ)
マリーマリーマリー(勝田文)
まんが道(藤子不二雄A)
ミスター味っ子(寺沢大介)
水玉生活(サラ・イイネス)
めしばな探偵タチバナ(坂戸佐兵衛/旅井とり)
モテキ(久保ミツロウ)
もやしもん(石川雅之)
モンキー・パトロール(有間しのぶ)
ラウンダバウト(渡辺ペコ)
リーチマン(米田達郎)
リトル・フォレスト(五十嵐大介)
リバーサイド・ネイキッド・ブレッド(有間しのぶ)
路地恋花(麻生みこと)
ワカコ酒(新久千映)
料理ジャンルから探す(※整理中)
twitter
最近面白かった漫画
最近のコメント
最近のトラックバック
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top