2012年10月04日
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by バッタモン 2012年10月04日 09:11
そもそも不動産担保ローンのようなリスク商品に何倍ものレバレッジを掛けるような投資銀行がおかしい。
それは投資ではなく投機であり博打だ。
しかし何かのイノベーションが起きてそれが安定的に成長していき国の経済を引っ張って行かない限り、こういった金融のゴタゴタは繰り返されるだろう。
カネの投資場所がないのだから。
それは投資ではなく投機であり博打だ。
しかし何かのイノベーションが起きてそれが安定的に成長していき国の経済を引っ張って行かない限り、こういった金融のゴタゴタは繰り返されるだろう。
カネの投資場所がないのだから。
2. Posted by バッタモン 2012年10月04日 09:40
しかし、佐々木融 のトンデモ論をそのまま鵜呑みにして
>しかしリフレ派の人の量的緩和に対する異常な愛情は何なのか…
と感じているカズさんは一体なんなのか?
お金の価値が下がるインフレが危険だとはアホとしか言い様がない。
お金の価値が10分の1に下がるということは資産(モノ)価値が上がるということ。
今1千万円の価値しかない不動産が1億の価値を持つということ。
資産価値が上がれば人々は金を使う。
そしてカネが回り国全体が豊かになる。
投資する人も増え株も上がる。
実際アメリカのドルは1990年、円に比べ22年で1ドル140円が78円になった。
ドルの価値が約半分になったが株はアメリカが10倍になり、日本は4分の1になった。
中国の元は10分の1になったがGDPは日本を抜いた。
そういった事は全く書かれてないものな。
>しかしリフレ派の人の量的緩和に対する異常な愛情は何なのか…
と感じているカズさんは一体なんなのか?
お金の価値が下がるインフレが危険だとはアホとしか言い様がない。
お金の価値が10分の1に下がるということは資産(モノ)価値が上がるということ。
今1千万円の価値しかない不動産が1億の価値を持つということ。
資産価値が上がれば人々は金を使う。
そしてカネが回り国全体が豊かになる。
投資する人も増え株も上がる。
実際アメリカのドルは1990年、円に比べ22年で1ドル140円が78円になった。
ドルの価値が約半分になったが株はアメリカが10倍になり、日本は4分の1になった。
中国の元は10分の1になったがGDPは日本を抜いた。
そういった事は全く書かれてないものな。
3. Posted by ボルカールール 2012年10月04日 12:30
(オバマ大統領が勝つことになれば、投資銀行による自己勘定取引やファンド投資を禁止するボルカー・ルールがより厳密に適応される見通しで、大手金融機関は戦々恐々としている。)
これ読んでバッタモンさん読んで
普通オバマでしょ?ミシェルも大人気だし!
わたしはよくわかんないので・・
いつも金は使わない方向でいくけど!
それがわりと浪費家!でも酷くはないよ!!損しないようにいつも生きてるんだ〜!!w外資系金融マンがいくら儲けようが自分が損をしてなければいいわけだし・・・コツコツ楽しく稼ぐ!それで・・旅に出たいんだね・・・アメリカもまた行きたいから・・やっぱりオバマ
テレビでもオバマってどの局も報道してるんだけど・・ミシエルの人気もあるし
わたしもミシェル好きだから!
さて・・お金を無駄にしないで旅に出よう!!
数さんがターミネーターでもわたしは好きだよ!!だってターミネーター凄くえらいよ!!それにありえる話しと思った。・・だから是非ソロソロ出て来てくださぃ!!みんなへぇ〜って思うと思う・・・だってかっこい=じゃん!ターミネーターさん!!
陸軍士官学校!!にわたしもいたしw
いただけだけどwww
これ読んでバッタモンさん読んで
普通オバマでしょ?ミシェルも大人気だし!
わたしはよくわかんないので・・
いつも金は使わない方向でいくけど!
それがわりと浪費家!でも酷くはないよ!!損しないようにいつも生きてるんだ〜!!w外資系金融マンがいくら儲けようが自分が損をしてなければいいわけだし・・・コツコツ楽しく稼ぐ!それで・・旅に出たいんだね・・・アメリカもまた行きたいから・・やっぱりオバマ
テレビでもオバマってどの局も報道してるんだけど・・ミシエルの人気もあるし
わたしもミシェル好きだから!
さて・・お金を無駄にしないで旅に出よう!!
数さんがターミネーターでもわたしは好きだよ!!だってターミネーター凄くえらいよ!!それにありえる話しと思った。・・だから是非ソロソロ出て来てくださぃ!!みんなへぇ〜って思うと思う・・・だってかっこい=じゃん!ターミネーターさん!!
陸軍士官学校!!にわたしもいたしw
いただけだけどwww
4. Posted by いや! 2012年10月04日 14:27
そう思って見るでしょ?ワクワク見るよね!!
それで知ってどうでもいいと思うのが顔本!!
悪い気はしないよ!あ〜頑張ってんな!って
(て・・なんで・・こんなところで藤沢の振りに答えてるんだ!www)
相手にメッセ送ってさ〜急にかっこい〜顔に変えたりするともう〜笑えるから!!!
数さんも顔出してやりなって!はやく出てこいよ!!!カズキwww
面白いからさ〜!!出てきなよ!!
それで知ってどうでもいいと思うのが顔本!!
悪い気はしないよ!あ〜頑張ってんな!って
(て・・なんで・・こんなところで藤沢の振りに答えてるんだ!www)
相手にメッセ送ってさ〜急にかっこい〜顔に変えたりするともう〜笑えるから!!!
数さんも顔出してやりなって!はやく出てこいよ!!!カズキwww
面白いからさ〜!!出てきなよ!!
5. Posted by あ〜そういうことか 2012年10月04日 16:31
一個下も読んだ。うんとね!
公開範囲を自分で決められるんだけど
社長さんたちはみんな顔を出して
やってる事を発信してビジネスに繋げてるし・・とにかく晒すというか?仕事に使ってるよ。数さんは株式会社藤沢数希だから・・それの代表取締役で・・
自分の名前で・・・出せばいいわけよ!
てか本当これ承認しないで欲しい。。無理だろうけど・・
友達申請したら承認してね〜!
ちゃんとスタップも出してやりなよ!!みんなそうしてるからわたしは素直だし
従ってるw
公開範囲を自分で決められるんだけど
社長さんたちはみんな顔を出して
やってる事を発信してビジネスに繋げてるし・・とにかく晒すというか?仕事に使ってるよ。数さんは株式会社藤沢数希だから・・それの代表取締役で・・
自分の名前で・・・出せばいいわけよ!
てか本当これ承認しないで欲しい。。無理だろうけど・・
友達申請したら承認してね〜!
ちゃんとスタップも出してやりなよ!!みんなそうしてるからわたしは素直だし
従ってるw
6. Posted by バッタモン 2012年10月04日 20:54
4>本名が出せない、顔が出せないと言うのはやっぱり後ろめたい過去や現在があるんだ。
そんなヤツには関わり合わない方が無難。
遠くで文句言ってやるぐらいがちょうど良いのさ。
個人的にはオバマが再選すると思うけど蓋を開けるまではわからないな。
前原経済財政担当が日銀に物価目標達成の為、強力に緩和を実行するようにプレッシャーをかけてきたぜ。
カズさんのような自称金融の専門家が量的緩和の重要性を理解していないなんてアホじゃなかろか〜♪
そんなヤツには関わり合わない方が無難。
遠くで文句言ってやるぐらいがちょうど良いのさ。
個人的にはオバマが再選すると思うけど蓋を開けるまではわからないな。
前原経済財政担当が日銀に物価目標達成の為、強力に緩和を実行するようにプレッシャーをかけてきたぜ。
カズさんのような自称金融の専門家が量的緩和の重要性を理解していないなんてアホじゃなかろか〜♪
7. Posted by るび 2012年10月04日 22:44
人間でなくてもかまいませんが。金融の妖精さん?妖怪さん?お金も恋愛もグルメも金星の象意なのです♪西洋占星術ではおんなじ。だからすっごい面白いメルマガがだなーって思ったのです。
8. Posted by 急に天気予報w 2012年10月05日 00:00
金融予報!行ってよwww
やばい!お茶ふぃたwww量的緩和の重要性行こう!!
明日は曇りだよ!たぶん!w
やばい!お茶ふぃたwww量的緩和の重要性行こう!!
明日は曇りだよ!たぶん!w
9. Posted by Y 2012年10月05日 01:00
三週間ぐらい前、私が「アメリカ大統領選ってやってるみたいだけど、どっちが勝つと思う? ロムニーさんってどんな人なの?」と尋ねたことがありました。そうしたらあの人、大統領選のこと、よく知らなかったの。
意外に思った私が「えっ、そういうの(ニュース材料)って株価に関係ないの?」って訊いたら、「そういうのを考え始めると負けるんだよね」って言われた。
多分、それから大統領選のことを調べはじめたんじゃないかな。
この記事、投稿時間が3:00きっかりでしょう? 事前に原稿を書いて、予約投稿したんでしょうね。
先日のペニスの形状に関する記事も21:00ちょうどが投稿時間だったでしょう? 生活スタイルがばれないように、あえて予約投稿にしてバラバラにしているのだそうです。
意外に思った私が「えっ、そういうの(ニュース材料)って株価に関係ないの?」って訊いたら、「そういうのを考え始めると負けるんだよね」って言われた。
多分、それから大統領選のことを調べはじめたんじゃないかな。
この記事、投稿時間が3:00きっかりでしょう? 事前に原稿を書いて、予約投稿したんでしょうね。
先日のペニスの形状に関する記事も21:00ちょうどが投稿時間だったでしょう? 生活スタイルがばれないように、あえて予約投稿にしてバラバラにしているのだそうです。
10. Posted by 生活スタイルなんて 2012年10月05日 02:05
誰も気にしちゃいないよ!もう誰も藤沢数希が誰か?みんな気にしてないから・・だって株式会社ってみんなわりと前から分かっていたしw複数いるとは言われていたんだよ・・!
自分を出してからは・・それ気にしてもいいだろうけど・・株式会社だからさ!wよって複数いようが・・ひとりだろうが・・架空の人物のネタブログとして進んで来たんだよ!
自分を出してからは・・それ気にしてもいいだろうけど・・株式会社だからさ!wよって複数いようが・・ひとりだろうが・・架空の人物のネタブログとして進んで来たんだよ!
11. Posted by あったよ! 2012年10月05日 02:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000128-jij-pol
これだ!バッタモンさんの前原の記事!
でわ・・また!
これだ!バッタモンさんの前原の記事!
でわ・・また!
12. Posted by 知らないってwww 2012年10月05日 03:25
大統領選の話するのめんどくさかったんじゃないのw
藤沢はトボケてしらっと記事書くからwww
よしんば付け焼き刃で調べてこれだけ書けるとは思わないけど。
新刊読めば大統領選も踏まえた論考になってる…
それより運用の最前線のそんな話聞けてうらやましい…
ニュースは値動きに織り込まれてるから、そういうの考え始めると負けるのは、プロの答えです。ちょっと意外!
ファンダメンタリストかと想像してたけどテクニカル派なのかな〜
そっか!クオンツ出身だもんね!
そのわりに金融日記にはリメイクされたアプローチでウケるネタを料理したものばかりだったからニュースや政治ネタで運用する素人ではないことは確か。
世間が話題にし始めた時点でそのネタはマーケット的には終わってるのがデフォw
かずき〜!この素人さんに講釈してやれよ。
藤沢はトボケてしらっと記事書くからwww
よしんば付け焼き刃で調べてこれだけ書けるとは思わないけど。
新刊読めば大統領選も踏まえた論考になってる…
それより運用の最前線のそんな話聞けてうらやましい…
ニュースは値動きに織り込まれてるから、そういうの考え始めると負けるのは、プロの答えです。ちょっと意外!
ファンダメンタリストかと想像してたけどテクニカル派なのかな〜
そっか!クオンツ出身だもんね!
そのわりに金融日記にはリメイクされたアプローチでウケるネタを料理したものばかりだったからニュースや政治ネタで運用する素人ではないことは確か。
世間が話題にし始めた時点でそのネタはマーケット的には終わってるのがデフォw
かずき〜!この素人さんに講釈してやれよ。
13. Posted by バッタモン 2012年10月05日 09:06
ちきりんのプログを読んでいたら
>日系の金融機関に関していえばもっと早く、1997年あたりに、そして外資系金融機関に関しては2008年に、潮目が変わりました。……経済産業省もエレクトロニクス産業も金融業界も、もう優秀な若い人達を集めることはできないでしょう。<
と、書いてあった。
私も、もうピークは過ぎている。
外資系(投資系)金融がすぐにダメになることはないが今後はあまり儲からない企業になっていくだろうと思う。
これから主流は再生可能エネルギー、バイオマス、スマートグリッドなんかだろうな。
>日系の金融機関に関していえばもっと早く、1997年あたりに、そして外資系金融機関に関しては2008年に、潮目が変わりました。……経済産業省もエレクトロニクス産業も金融業界も、もう優秀な若い人達を集めることはできないでしょう。<
と、書いてあった。
私も、もうピークは過ぎている。
外資系(投資系)金融がすぐにダメになることはないが今後はあまり儲からない企業になっていくだろうと思う。
これから主流は再生可能エネルギー、バイオマス、スマートグリッドなんかだろうな。
14. Posted by Y 2012年10月05日 11:28
本人も「ニュースが表に出たときはマーケット的には終わってるんだ」と言っていた。例えば、谷垣さんの党首会談が報じられた日があった。それを材料に小幅な値動きがあったんだけど、そういうのはカモだって。米大統領選ぐらいの大きなニュースだと長期間に渡るし、多分影響が大きすぎるから、日々の商いをする分には無視するっていう意味だったんだと思われ。
新著については出版日に「消費されるために出版された観が強い。資源の無駄、紙の無駄」とシニカルだった。「一年後には誰も覚えてないよ」とも。事務所や版元の手前、キャンペーンをやってますが、印税は寄付するので本人に一銭も入らない。私はおもしろいからいいじゃんと励ましたのですが、本人は虚無的だった。
売れ行きが良いみたいで、あの人、子供の頃に親から褒められたことがあまりないって言ってたので、今は出版して人から褒められて、よかったと思ってると思う。
本当に書きたいのは経済書じゃないと思う。「一回、戦争で(精神的に)死んでるからね……」と言っていたから、詩とか小説とか書かないと自己救済されないでしょう。PTSDは治っていません。プライドが高いので、大丈夫なふりをしているだけです。本人が実名で表に出るのを躊躇していたのもたぶんそれ。
私は金融は門外漢ですが、本人も、ここのコメ欄はレベル高いって言っていました。
投稿すると、PC・携帯キャリアに関係なく、20〜30mの誤差で投稿者の居場所がわかるらしい。IPとは別の方法で、専門のSEを入れて調べているそう。こいつは金融庁、こいつは財務省、内閣府、XX大学XX研究所とだいたい分かるらしい。今時、どこのデスクに誰が何時に座っていたかなんてわかるから、投稿者なんて特定できると豪語してました。「社会のそれなりの地位にいる連中の仮面舞踏会みたいなもの」と語った録音MP3があったんですけど、削除しちゃった。
新著については出版日に「消費されるために出版された観が強い。資源の無駄、紙の無駄」とシニカルだった。「一年後には誰も覚えてないよ」とも。事務所や版元の手前、キャンペーンをやってますが、印税は寄付するので本人に一銭も入らない。私はおもしろいからいいじゃんと励ましたのですが、本人は虚無的だった。
売れ行きが良いみたいで、あの人、子供の頃に親から褒められたことがあまりないって言ってたので、今は出版して人から褒められて、よかったと思ってると思う。
本当に書きたいのは経済書じゃないと思う。「一回、戦争で(精神的に)死んでるからね……」と言っていたから、詩とか小説とか書かないと自己救済されないでしょう。PTSDは治っていません。プライドが高いので、大丈夫なふりをしているだけです。本人が実名で表に出るのを躊躇していたのもたぶんそれ。
私は金融は門外漢ですが、本人も、ここのコメ欄はレベル高いって言っていました。
投稿すると、PC・携帯キャリアに関係なく、20〜30mの誤差で投稿者の居場所がわかるらしい。IPとは別の方法で、専門のSEを入れて調べているそう。こいつは金融庁、こいつは財務省、内閣府、XX大学XX研究所とだいたい分かるらしい。今時、どこのデスクに誰が何時に座っていたかなんてわかるから、投稿者なんて特定できると豪語してました。「社会のそれなりの地位にいる連中の仮面舞踏会みたいなもの」と語った録音MP3があったんですけど、削除しちゃった。
15. Posted by 今日の読売新聞によりますと 2012年10月05日 12:14
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121004-OYT1T01610.htm
まだ読んでないですけどさっき新聞紙を読んだ物と若干ネットは違いますが
ロムニーの方が世界情勢が変わると言う点で支持されており
50%50%と言う事で・・貧困層にはもちろんオバマ!という感じですね!
ロムニーでもオバマでも金融マンの在り方次第ではないかな?と言うのが私の感想です!
オバマの支持率は今までも下がり続けていたのも事実です!!
でわまた!w
まだ読んでないですけどさっき新聞紙を読んだ物と若干ネットは違いますが
ロムニーの方が世界情勢が変わると言う点で支持されており
50%50%と言う事で・・貧困層にはもちろんオバマ!という感じですね!
ロムニーでもオバマでも金融マンの在り方次第ではないかな?と言うのが私の感想です!
オバマの支持率は今までも下がり続けていたのも事実です!!
でわまた!w
16. Posted by 怖いですね! 2012年10月05日 17:56
私はでもただの主婦なんで・・ごめんなさぃです!!そこまで調査するとわかったらコメント減るので・・残念です。
普通の人がしずらいですよw住宅ローンもとっくに終わって気楽に暮らしてますw自分は誰かも明かさないで失礼ですよね!!はやく出てきた方がいいと思います。
普通の人がしずらいですよw住宅ローンもとっくに終わって気楽に暮らしてますw自分は誰かも明かさないで失礼ですよね!!はやく出てきた方がいいと思います。
17. Posted by バッタモン 2012年10月05日 18:41
>本人も「ニュースが表に出たときはマーケット的には終わってるんだ」と言っていた。
出る前にわかったらそれは預言者かインサイダーだな。
ニュースの前に解ればカズさんはおそらくインサイダーの方だろう。
<あの人、子供の頃に親から褒められたことがあまりないって言ってたので、
そう言う人は褒めてくれた人を信用するんだね。
カズさんが池田信夫信者になったのも投稿を褒めてもらったからだろうなぁ。
>こいつは金融庁、こいつは財務省、内閣府、XX大学XX研究所とだいたい分かるらしい。
そりゃ嘘だ〜♪
ロムニーねぇ、なんかアイツ華がないよなぁ。
私はやはりオバマだと思う。
出る前にわかったらそれは預言者かインサイダーだな。
ニュースの前に解ればカズさんはおそらくインサイダーの方だろう。
<あの人、子供の頃に親から褒められたことがあまりないって言ってたので、
そう言う人は褒めてくれた人を信用するんだね。
カズさんが池田信夫信者になったのも投稿を褒めてもらったからだろうなぁ。
>こいつは金融庁、こいつは財務省、内閣府、XX大学XX研究所とだいたい分かるらしい。
そりゃ嘘だ〜♪
ロムニーねぇ、なんかアイツ華がないよなぁ。
私はやはりオバマだと思う。
18. Posted by バッタモン 2012年10月05日 22:18
何ドイツでは既に原発よりも再生可能エネルギーの方が発電量が多いんだって。
19. Posted by 嘘なのか!よかったw 2012年10月05日 22:30
近くに芸能人が沢山住んでるよ!!
わかってもわしは別になんら困らないw
自ら発表してるしw
バッタモンさんオバマか・・よかったわ〜!!!
わかってもわしは別になんら困らないw
自ら発表してるしw
バッタモンさんオバマか・・よかったわ〜!!!
20. Posted by ラーメンは 2012年10月05日 23:45
食え!w数さん太ってないじゃん!かっこい〜よ!!さて動くかwww
21. Posted by りえ 2012年10月06日 03:11
あ〜。大統領選よりも、kazuさんのサイン本のサインがどんなのか気になります
22. Posted by そんなことか! 2012年10月06日 08:27
別に問題ないじゃないか・・・
今までもいい事発信してたしね・・
じゃ〜三島由紀夫とか加山雄三どうなんのよ!!普通に生きてんじゃん!
今までもいい事発信してたしね・・
じゃ〜三島由紀夫とか加山雄三どうなんのよ!!普通に生きてんじゃん!
23. Posted by これで 2012年10月06日 11:03
出てこないとかないわ!なw
はやく出てきなよwなんで出てこないのか?わかんないし・・・また有名になるんじゃん!!逆に!!
ホリエより間違いなくブレイクすると思うねwww今準備中か〜!!楽しみだね!
数さんもクルクル回ればい〜のに〜!!
大ファンになるからはやくおいで!!
はやく出てきなよwなんで出てこないのか?わかんないし・・・また有名になるんじゃん!!逆に!!
ホリエより間違いなくブレイクすると思うねwww今準備中か〜!!楽しみだね!
数さんもクルクル回ればい〜のに〜!!
大ファンになるからはやくおいで!!
24. Posted by もの 2012年10月06日 16:24
池田氏のブログネタ
逆転したマルクスの予言 - 『共産主義の興亡』
http://agora-web.jp/archives/1491809.html
さてさて池田氏は「共産主義は必然的に崩壊したのだ。 」
と結論付けているが違う。
正解は「日本が共産主義を滅ぼした」のだ。
現代において民間というものの強さを最もに活用したのは実は日本だ。
また民間によるグローバリズムというのを効果的に展開したのも日本だ。
日本には軍事的オプションが無かったゆえことから、ともかく民間が出て行くしかなかったためだ。
1980年代までの米国というのはやはり優秀な人というのは政府、国家の仕事をするという意識が強く、民間に流れる人というのは2流どころであるというのが実態だった。
また、米国型グローバリズムというのは軍事そして政治的なものが中心だった。
ところが日本人である。先に書いたように日本は軍事的に出張るというオプションが無かったから、とにかく民間を前に出して勝負をしていた。
どのような辺境であろうと日本の商社マンは居り、まず商社が入り技術者が入り最後に政府が入るという状況だった。
その結果、日本の高品質で安い商品が世界中にばら撒かれることになったわけだが、これにより困ったのが米国だ。
逆転したマルクスの予言 - 『共産主義の興亡』
http://agora-web.jp/archives/1491809.html
さてさて池田氏は「共産主義は必然的に崩壊したのだ。 」
と結論付けているが違う。
正解は「日本が共産主義を滅ぼした」のだ。
現代において民間というものの強さを最もに活用したのは実は日本だ。
また民間によるグローバリズムというのを効果的に展開したのも日本だ。
日本には軍事的オプションが無かったゆえことから、ともかく民間が出て行くしかなかったためだ。
1980年代までの米国というのはやはり優秀な人というのは政府、国家の仕事をするという意識が強く、民間に流れる人というのは2流どころであるというのが実態だった。
また、米国型グローバリズムというのは軍事そして政治的なものが中心だった。
ところが日本人である。先に書いたように日本は軍事的に出張るというオプションが無かったから、とにかく民間を前に出して勝負をしていた。
どのような辺境であろうと日本の商社マンは居り、まず商社が入り技術者が入り最後に政府が入るという状況だった。
その結果、日本の高品質で安い商品が世界中にばら撒かれることになったわけだが、これにより困ったのが米国だ。
25. Posted by もの 2012年10月06日 16:25
まあ、日本にあおられた結果、米国でも民間にいい人材が流れるようになって、社会主義国家といろいろな差(略)がつき共産主義が崩壊したわけだ。
だが、日本のように軍事的オプションが無い国家がココまで発展することは誰にも読めなかったと思う。
今から過去を振り返れば必然のように思えるだろうけど、過去から未来を眺めた場合、発展においては軍事的要素は必須と見えるからだ。国家が国民の安全を提供できなく普通なら国が求心力を保てないからだ。
それに植民地政策のように軍事的な力が経済的な力であった時代でもある。
それゆえ必然ではない。
日本が台頭するまでは「軍事的強国=経済大国」だったのだ
共産主義国家は皮肉なことに軍事小国&唯一成功したといわれる社会主義国家日本の台頭によって滅んだのだ。
これは常識はずれだ。
ゆえに必然ではない。
だが、日本のように軍事的オプションが無い国家がココまで発展することは誰にも読めなかったと思う。
今から過去を振り返れば必然のように思えるだろうけど、過去から未来を眺めた場合、発展においては軍事的要素は必須と見えるからだ。国家が国民の安全を提供できなく普通なら国が求心力を保てないからだ。
それに植民地政策のように軍事的な力が経済的な力であった時代でもある。
それゆえ必然ではない。
日本が台頭するまでは「軍事的強国=経済大国」だったのだ
共産主義国家は皮肉なことに軍事小国&唯一成功したといわれる社会主義国家日本の台頭によって滅んだのだ。
これは常識はずれだ。
ゆえに必然ではない。
26. Posted by もの 2012年10月06日 19:08
共産主義だから滅びたとか言うのは間違い。
逆に資本主義はどうなのよって話になるけど、それはもうリーマン崩壊でAIGが税金ですくわれた時点でもう負けてる。
重要なのは何々主義だから良い悪いじゃなくて、質の違うものをすべて集中して独占している(あるいは独占に近い)状態になっているのが問題なわけ。
マルクスの思想は故松下幸之助氏の水道哲学に似たようなものだと思うけれど、それを官僚が制御すればうまくいくとしたのがソ連やら中国がやってた共産主義。
だけどひとつところ(政治)にすべての権限を集中したため発展(パワー)が無くなった。
資本主義は経営者にあまりにも集中させすぎて政治に口を入れるようになった。
それが失敗の元。それは状況が変化したときに止まれなくなったり曲がれなくなったりするからね。
官僚組織はコントロールで民間はパワー。
だけど、パワーを出すためにハンドルやらブレーキを下手(車では実際連動しているが下手にではない)に連動させると暴走車ができる。
これが暴れまわったのが現在の状況。
独占こそが問題。主義は関係ない。
どこまで社会主義的でどこまで資本主義的にすべきかは人間の性質に従って決定しなければ現実的なものにはならない。
そこはちょっと前に書いた。
逆に資本主義はどうなのよって話になるけど、それはもうリーマン崩壊でAIGが税金ですくわれた時点でもう負けてる。
重要なのは何々主義だから良い悪いじゃなくて、質の違うものをすべて集中して独占している(あるいは独占に近い)状態になっているのが問題なわけ。
マルクスの思想は故松下幸之助氏の水道哲学に似たようなものだと思うけれど、それを官僚が制御すればうまくいくとしたのがソ連やら中国がやってた共産主義。
だけどひとつところ(政治)にすべての権限を集中したため発展(パワー)が無くなった。
資本主義は経営者にあまりにも集中させすぎて政治に口を入れるようになった。
それが失敗の元。それは状況が変化したときに止まれなくなったり曲がれなくなったりするからね。
官僚組織はコントロールで民間はパワー。
だけど、パワーを出すためにハンドルやらブレーキを下手(車では実際連動しているが下手にではない)に連動させると暴走車ができる。
これが暴れまわったのが現在の状況。
独占こそが問題。主義は関係ない。
どこまで社会主義的でどこまで資本主義的にすべきかは人間の性質に従って決定しなければ現実的なものにはならない。
そこはちょっと前に書いた。
27. Posted by どうもです〜 2012年10月06日 19:58
ものさん!またお願いします!!
わたしはハリハリ係りで!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121006/t10015567751000.html
浮上式防波堤ができました!!
なるほどね!!なんとなくそう思ってたけどこうズバリ書かれると納得です。
ツケが次世代に回るとニュースで読んだけど少子化なのにどうするのかな?と
わたしは若者をガードします!!
腐ったじじいは許さん!w
わたしはハリハリ係りで!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121006/t10015567751000.html
浮上式防波堤ができました!!
なるほどね!!なんとなくそう思ってたけどこうズバリ書かれると納得です。
ツケが次世代に回るとニュースで読んだけど少子化なのにどうするのかな?と
わたしは若者をガードします!!
腐ったじじいは許さん!w
28. Posted by ということは 2012年10月07日 02:16
わたし前にコメントしたけどビジネスマンがつまり納税層が政治と官僚もやったらいいと思います。それか?その経験者!
イミョンバクはそうですね!!世襲は自転車が5万と思ってるので話しにならない。民間を見渡せてない人が政治をするのもよくないですね!!
つまり納税層の実態を知って欲しいという事です!!現場へ行って貰いたいけど官僚は一部来ますよ。ま〜無理だろうけど・・!
そうすれば・・納税で養う層が高齢者と生活保護だけになります。
しかし政治家全員クビというわけにもいかないのでまずは定員を減らす事ですね!
イミョンバクはそうですね!!世襲は自転車が5万と思ってるので話しにならない。民間を見渡せてない人が政治をするのもよくないですね!!
つまり納税層の実態を知って欲しいという事です!!現場へ行って貰いたいけど官僚は一部来ますよ。ま〜無理だろうけど・・!
そうすれば・・納税で養う層が高齢者と生活保護だけになります。
しかし政治家全員クビというわけにもいかないのでまずは定員を減らす事ですね!
29. Posted by 凛 2012年10月07日 10:44
30. Posted by ダイナミックおじさん 2012年10月07日 17:59
シェールガスは金融的にどうなの?
31. Posted by りえ 2012年10月08日 01:48
オバマケアは実現できれば素晴らしいけれど、健康な若者がいじめや虐待、貧困等で命を落としている事も深刻な問題だと思う。
私は数年後、アメリカでは学生ローンを抱えた若者の破産が増えると思います。
アメリカの住宅ローンは私の知る限りではノンリコースローンなので破産者にならなくてもいいけれど、学生ローンは厳しい。だからビジネスの才能があるロムニー氏が若者の雇用を増やしてくれたら。。。なんて思ったりもします。
私は数年後、アメリカでは学生ローンを抱えた若者の破産が増えると思います。
アメリカの住宅ローンは私の知る限りではノンリコースローンなので破産者にならなくてもいいけれど、学生ローンは厳しい。だからビジネスの才能があるロムニー氏が若者の雇用を増やしてくれたら。。。なんて思ったりもします。
32. Posted by もの 2012年10月08日 03:18
しかし、同じアゴラでも池田氏と辻元氏の違いというのは読んでいて面白い。
年代の違いというものだね。池田氏はいまだに共産主義と資本主義の対立にこだわっているし、辻元氏はまさにニューエイジの思想そのものだ。
両方とも自分が若いときに受けた思想にこだわっているんだね。
この辺は管氏とかの政治家も同じだ。自分の若かったころの思想をそのまま持っている。
共産主義はすでに破綻しているし資本主義も破綻している。そもそも資本主義の行き過ぎからくる破綻の反省から、共産主義が生まれたのだから、資本主義だけになりそれを突き詰めればそれが破綻するのはこれこそが「必然」だったのだろう。
「独占と分散」のバランスこそが問題なのであって、それぞれの主義は極めればそれぞれの内在してる問題も顕在化し、先鋭化するのは当たり前だからだ。完璧な主義主張などどこにも存在しないのだからね。
ニューエイジも同様で同じニューエイジ思想であるジョブズの働きによって否定されたのはまさに皮肉といえよう。
ニューエイジにある思想の根幹は地球がエネルギー的に限界だということなのだが、ジョブズが進めたITというのは、いわゆる物質的なものを情報的なものに置き換えることで飛躍的にエネルギーの介在を減少させることに成功した点にある。
それにより地球の限界点を飛躍的に伸ばしたのだ。
そしてその情報化によるエネルギーの減少はまだまだ余地がある。
私は今のノマドにはさほど期待してはいないが、それでもオフィスに電車で通っているうちはまだまだ情報化の余地があるものだと思っているからね。
前に池田氏がさんざ光の道を非難していたけれどまだまだ情報の道を太くしていく必要があるんだよ。エネルギー節約の点から見ればね。
年代の違いというものだね。池田氏はいまだに共産主義と資本主義の対立にこだわっているし、辻元氏はまさにニューエイジの思想そのものだ。
両方とも自分が若いときに受けた思想にこだわっているんだね。
この辺は管氏とかの政治家も同じだ。自分の若かったころの思想をそのまま持っている。
共産主義はすでに破綻しているし資本主義も破綻している。そもそも資本主義の行き過ぎからくる破綻の反省から、共産主義が生まれたのだから、資本主義だけになりそれを突き詰めればそれが破綻するのはこれこそが「必然」だったのだろう。
「独占と分散」のバランスこそが問題なのであって、それぞれの主義は極めればそれぞれの内在してる問題も顕在化し、先鋭化するのは当たり前だからだ。完璧な主義主張などどこにも存在しないのだからね。
ニューエイジも同様で同じニューエイジ思想であるジョブズの働きによって否定されたのはまさに皮肉といえよう。
ニューエイジにある思想の根幹は地球がエネルギー的に限界だということなのだが、ジョブズが進めたITというのは、いわゆる物質的なものを情報的なものに置き換えることで飛躍的にエネルギーの介在を減少させることに成功した点にある。
それにより地球の限界点を飛躍的に伸ばしたのだ。
そしてその情報化によるエネルギーの減少はまだまだ余地がある。
私は今のノマドにはさほど期待してはいないが、それでもオフィスに電車で通っているうちはまだまだ情報化の余地があるものだと思っているからね。
前に池田氏がさんざ光の道を非難していたけれどまだまだ情報の道を太くしていく必要があるんだよ。エネルギー節約の点から見ればね。