空色のノート

自閉症で重度知的障害あり。
特別支援学校小4の息子の記録です。
強度行動障害があり、日々奮闘中~( `ー´)ノ

チューリップ赤いらっしゃいませチューリップオレンジ


だいちんのブログへようこそ(*^ー^)ノ



私の障害児子育てブログのモットーは

できるだけオープンに書くこと(°∀°)b


だいちんのような障害を持った子がいることを

できるだけたくさんの人に知ってほしい


だからリアルな友人知人にも

積極的にブログのことを公開してきたし

FBにも記事をシェアしてきました

自己紹介代わりに使ったりね☆

してたんだけど…


けどね


出来うる限り公開しているからこそ

書けないこともあるんだなーと( ̄ー ̄;


私自身は構わなくてもさ

これを書くとダンナに迷惑かかりそうだなー

とか(ダンナとFBで繋がってるし)


障害にまったく縁のない人たちには

この記事はかえって誤解を招くかなーとか


なんといっても最近は

「他害」がだいちんのメインテーマに

なったにもかかわらず

こっちの世界じゃない人たちには

私のつたない文章で誤解を与えそうで


あれこれ考えると

…書けん(-_-;)


アメンバー記事とやらで限定しようかと

思ったけど

わざわざ障害児ブログを探して

来てくれる不特定多数の人々には

やっぱり読んでほしい


というわけで

別ブロ立ち上げました!(*^ー^)ノ


今まであれこれ気を遣って

書きたくても書けなかったこと

ぶちまけるぞー(`∀´)!!


…あぁ、こっちがメインになりそ(・Θ・;)



というわけで

どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _ )m


           sora-hane虹



テーマ:

【問】


そらはねさんちは毎年のように夫が失業を続け、昨年ついに貯蓄が尽き、生活費すら借金を余儀なくされました。

今年に入ってまたもや夫が失業。生活費も底をつき熊本のそれぞれの実家に帰ることに。その流れで離婚話も出ました。

幸い夫は熊本に仕事を見つけ、とりあえず実家に帰って単身赴任状態に。

そらはねも息子だいちんと自分の実家に帰ろうとしますが心配なことが。


① 重度の自閉症&知的障害のため、すべての環境を変えてしまうことが相当の負担になり二次障害を引き起こす恐れもあること

② 支援体制が恵まれた北九州と違い、今まで程働けなくなる恐れがあること。

③ 以前勤めていた会社が正社員で戻っておいでと言ってきたが、そのためには施設に入所させねば難しいこと。(残業休日出勤等のため)

④ 実家に住むとだいちんの破壊性攻撃性に老父母が危険に晒されるであろうこと。


しかし北九州に残っても預かり時間との兼ね合いからパートで働くのがやっとの状態です。

さて、そらはねはどうすればよいのでしょうか?



【そらはねの解答】

①これからも北九州で暮らす
②いつでも離婚できるように準備をしつつ様子見

③時給の良いパート先に転職する


【解説】


まず熊本に帰るのは止めました。
リスクが大きいですからね。

決めたきっかけは支援学校の保護者で境遇が似ている方がいらして、シングルマザーでパートでもなんとかやっていけるよ、と言われたことです。

マンションのローンを払いながらパートの収入と母子手当、障害関係の手当類でやっていってるとのこと。


自閉症児が環境を何もかも変えてしまうことで受ける影響、熊本で我が子に合った支援事業所を一から探すことの大変さ、私の就労…

ここに残れるなら残りたい。

そう思いますよね。


その後、通園施設時代からのママ友さんも離婚したということで、市営住宅に娘さんと移り住み、パートと諸手当で暮らしていると聞き、北九州に残ろうと決意を新たにしました。


ただ離婚に関しては、決めるのはもう少し後にしようと思っています。

今は1年契約で熊本に単身赴任している夫です。原則、毎年契約更新されるらしいのですがまだ分かりません。

県の外郭団体?だそうで残業なくストレスも少なく仕事内容も好きな分野で、今までと違い落ち着いて楽しく仕事をしている様子です。時々帰ってきますが、顔色や言動を見ても鬱はそれなりに落ち着いているよう。

私も4月から子どもと2人暮らし(月1、2回夫帰宅)でこう言うのも何なのですが子どものことと仕事のことに集中できるので気持ちが以前より落ち着き、そのせいか子どもも落ち着いています。

私には子どもと夫二人のメンタルを支えるほどの器はなかったんだなぁとつくづく感じています。

ですので今すぐ離婚、という気持ちは薄れてきたのですが、またいつ夫が失業ということになるか分かりません。

その時は即離婚するつもりです。

離婚すればパートしながら母子手当と障害福祉関係の手当をもらい、母子枠と障害者枠で優先的に市営住宅に入れます。

今まで北九州で何年もかけて築いてきた学校、支援事業所、療育センター、病院、障害児の母である友人達との信頼関係の中で子どもを育てていくことができます。

離婚しなければ収入が足りず、熊本に戻ることを余儀なくされる…


ですので、いざとなったらシングルマザーで頑張れるようにもっとお給料の良いパートに転職して備えておこうと思っています。

【補足】

堪え性のない夫ですが、ふらふらしてると妻に捨てられるという危機感を持ってもらうことも良い方向に作用するかもしれません(?)
2度は鬱で辞めましたがそもそも彼の問題の本質はそこではありません。ということがようやく分かってきたそらはねです…

AD
いいね!した人

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇