teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

 投稿者
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


少し待って下さい

 投稿者:アルサッカ@管理人  投稿日:2015年 7月 2日(木)06時46分30秒
  久しぶりですね。金曜日に返事する予定なので申し訳ありませんが、少し待って下さい。  
 

こんばんは

 投稿者:りーちゃん  投稿日:2015年 7月 1日(水)19時34分14秒
  アルサッカさん、俺はもう多分自分のホームページのコラムでジェンダー論の論陣を張る資格がなくなってしまったようなものなのです。りーちゃんというハンドルネームで本人さん達にググられるかもしれないので抽象的な言い方しかできないのですが、頭ではだめと思っていても感情では「人に男らしくないと言った彼こそ男らしくない。彼は人には厳しいが自分には甘い」と感じてしまった出来事がありました。さらには「この仕事は男性には向いていない」と感情では感じてしまう出来事もありました。それは間違った感じ方だと頭でいくら言い聞かせてもだめでした。さらにその一方では、あの頃も知らなかったものさらにすごい逆差別もいくつも知りました。逆に男の俺でもこれは何とかしなければという理不尽な男社会もこの目で見ました。フェミニストが怒るのも無理はないというぐらいにです。もうりーちゃんの部屋の頃のような一貫した思想を保てなくなったのです。それでも仕事のかたわら、男女論の研究は続けていて、いろいろな発見があります。こんな俺にアルサッカさんのアドバイスをお願いします。  

暫くサイトの更新が無かったのは

 投稿者:アルサッカ@管理人  投稿日:2015年 3月14日(土)18時43分32秒
  正直言って情熱が低下したというのがありますね。
収入的にはとっくに作家ではなくなっていますし、サイトからの広告収入も最近はありません。
逆に言うと本来の専攻分野である建設系業務の技術者としての仕事がここ数年安定して入る様になったために、著作活動やサイトの運営収入に頼る必要が無くなってきたという事もあります。
もう一つはインターネット上での嫌がらせ対策という面もありましたが、既に述べた様に実質的には作家ではないし、広告収入も殆どないし、働いている会社も中小の土木・建築系の会社で派遣労働などを繋いでいますから、その面での対策の必要性も低下してきました。
 

お久しぶりです

 投稿者:正義とは?  投稿日:2015年 3月12日(木)08時10分27秒
  ずいぶん更新がなかったので、ちょっぴり心配しました
また後々メール送りたいとおもいますが、暇な時にでも読んでくだされば幸いです
 

お久しぶりですね

 投稿者:アルサッカ@管理人  投稿日:2015年 1月24日(土)14時54分33秒
  進路が決まったのですね。おめでとうございます。
文面を見ると以前と比べてかなり落ち着いた感じがします。

ジェンダー論については最近殆どサイトを更新していませんが、職場で多くの女性同僚を見て更に男女共同参画行政に対する疑問が強くなりました。
今回は挨拶代わりにして詳しい事は後で述べようと思いますが、どう考えても行政が女性の意見を的確に代弁しているとは思えません。

気象についても私は興味がありますね。
以前、男女共同参画の講演会で気象の専門家の女性が講演をした際に「本州と違い北海道は気象の予想がしづらい」という様な事を言っていました。
本州では背骨の様に山脈が連なっているし風や雨などが季節によってはっきりしている事もあり予想がし易いのでしょうが、北海道だと気象予報の発達した今でも特に冬は平気で予報が外れます。
地形や風などの特殊性があるのでしょうが、道民にとっては死活問題ですから関心はあります。  
 

おひさしぶりです

 投稿者:りーちゃん  投稿日:2015年 1月22日(木)12時59分50秒
  おひさしぶりですアルサッカさん。りーちゃんです。俺は今実家の寺の仕事をしています。ただ、体調不良などあって恥ずかしながらこの年になっても正式な僧侶の資格はまだですが。アルサッカさんも元気でご活躍のようでよかったです。実家の寺の建物がだいぶ老朽化しているので補強工事などもしないといけない等自分も責任を持って考えて仕事をしています。だいぶ前から関心の中心がジェンダー論から他のジャンルへ移りました。自分なりに数学や物理や仏教などについて研究しています。自分で考えた理論や数式もあります。アルサッカさんの考えには賛否両論あることと思いますが。アルサッカさんの評論は社会にとって必ず必要であると思っています。北海道は雪も多いと思いますので気象学なんかも研究されると面白いかもしれません。  

たまたま見っけ

 投稿者:仕事難民  投稿日:2014年 7月20日(日)05時25分15秒
  製造関連(創造物)への叩きと、ソフトとの比較自体妄想と感じるんだけど ?
どちらも重要な両輪で、利用するのは姿かたちの実像を持つ人間だから。。
知り合いにもソフトハードの比較をして、ソフトは何でも出来るがハードは限界が目に見えていると敵対的に言い放つ者が目に付く。
同様に、いずれアナログはディジタル(ソフト)に置き換わる的な認識すら示している。
挙句には彼はアナログとディジタルの違いすら知らない知識程度で、ソフトの優位を強弁する制御系のソフト屋さん。。サンプリングされたアナログ量が、人間に認識された瞬間に初めてディジタルに化けるに過ぎないのに。
システム内のディジタル量も加工技術は高度だが、人間が認識する時はアナログに化けている事にも気付かない。
我田引水がエスカレートして自己催眠に掛かると、説明しても受け付けないほど血迷っている。
マスメディアや世の中では、アナログ人間 ディジタル人間 ディジタルタイヤetc なんて言う言葉まで飛び出して来る。。人間自体がアナログの塊のようなものなのに・・
今後もそう言う認識の技術者が、どんどん増加してゆくんだろうか ?
いずれにしても、優劣比較自体の極論はトンチンカン。
自然界と知的生物が在る限り、それらは互いに存在し消滅する筈も無いですよね ?
 

累計アクセス56万突破

 投稿者:アルサッカ@管理人  投稿日:2014年 4月29日(火)07時51分58秒
  2003年4月11日に当サイトを開設以来、累計アクセスが56万を突破しました。
これもひとえに皆様のご愛顧のおかげです。
今後とも皆様のご愛顧を宜しくお願い致します。
 

開設10周年

 投稿者:アルサッカ@管理人  投稿日:2014年 4月11日(金)21時39分24秒
  当HPは本日をもちまして開設10周年になります。
これもひとえに皆様のご支援のおかげです。
サイトのデザインや機能の更新は常に行っていましたが、今年に入り多くのサイトで更にアクセスが激増しました。
今後も、より一層HPの更新に励む所存です。
これからも宜しくお願い致します。
 

明けましておめでとうございます

 投稿者:アルサッカ@管理人  投稿日:2014年 1月 1日(水)21時54分57秒
  昨年は累計アクセス55万件を突破致しました。
今年も何とぞ宜しくお願い致します。    
 

/23