医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

高齢の地方移住、8割がNO- 創成会議の提言受け、不動産サイトが調査 | 医療介護CBニュース

医療介護ニュース   >   介護

2015年07月02日 19時36分

高齢の地方移住、8割がNO- 創成会議の提言受け、不動産サイトが調査


 6月に日本創成会議が示した東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川の1都3県)の高齢者の地方移住について、当事者の8割は反発している―。そんな結果が、不動産情報サイトのアンケート調査で示された。【ただ正芳】

【関連記事】
東京圏の高齢者に医介充実した移住先候補(2015/06/04)
認知症専門病院にも在宅復帰の流れ(2015/07/01)


 日本創成会議は、2025年までに東京圏では後期高齢者が約175万人増えると見込まれることから、医療や介護の提供体制に余裕がある地方に高齢者が移住するなどの対策を提言。過疎地域以外で、医療と介護の受け入れ能力が高いと考えられる41の二次医療圏も「移住候補おすすめ地域」として提示した。


 これを受け、住宅・不動産情報サイトのオウチーノでは、25年には後期高齢者となる東京圏の65歳以上の男女を対象に、地方移住に関するアンケート調査を実施。522人から有効回答を得た。

 地方に移住したいかとする質問では、「移住したい」と答えた人は16.7%にとどまり、83.3%は「移住したいとは思わない」と答えた=グラフ=。また、「移住したいとは思わない」と答えた人に対し、何が解決すれば地方移住を考えられるかと聞いたところ、最も多かった回答は「何が解決されても地方移住は考えられない」の43.3%だった。以下は、「医療や介護施設が充実しているなら地方移住を考える」(26.3%)、「住宅費などのお金の問題が解決されるなら地方移住を考える」(18.8%)、「友人・知人と一緒に地方移住できるなら考える」(11.6%)の順だった。

■移住候補地、1番人気は宮古島、2番人気は金沢市

 また、仮に移住が強制された場合、日本創成会議が示した「移住候補おすすめ地域」のどこに移り住むかとする質問で、最も多くの人が選んだのは沖縄県宮古島(37票)で、金沢市(29票)がこれに次いだ。以下は岡山市(26票)、和歌山市(23票)、松山市(22票)などの順となった。

 この結果について、調査に当たったオウチーノの関係者は、「どうしても地方移住したくないという答えがかなりの数に上った。地方移住は合理的な考え方かもしれないが、当事者の理解を得るには、まだ課題も多いのではないか」としている。


転換点を迎える医療・介護業界。あの病院の戦略は?
医療経営CBnewsマネジメントはこちら



この記事にはまだコメントがありません、コメントを投稿しませんか?

既に会員登録をされている方

ログインしてコメントを書く

会員登録がお済みでない方

完全無料 CBニュース会員登録

医療業界従事者必須!CBニュースの会員様限定サービスのご案内

医療業界の「最前線」を知る

専属の記者が医療介護業界の発展に役立つ記事を配信

無駄のない、情報収集を

メルマガ配信サービス

情報を整理し、活用する

キーワードアラート機能、スクラップブック機能

上記のサービスは会員登録していただけると無料でご利用いただけます。

CBnews会員ログイン

有料登録(CBnewsマネジメント購読)するとできること

アクセスランキング

介護カテゴリランキング

タイアップ記事

M&A