木造建築の重さはどれくらいですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
yaboqunさん
編集あり2007/10/1614:13:12
建築基準法で「固定荷重」という数値が定められています。
参考(これは単位がN/㎡です)→http://www.works-one.com/mezaken/houki/rei/r085.html
これは、その建物の自重をあらわしたもので、これによって構造計算をします。
これに基づいてざっくり計算します。
延べ床面積40坪(132㎡)の2階建てなので、
総2階で各階20坪(66㎡)とし、階高3m、正方形で各辺を約8mとします。
屋根(瓦・葺き土なし):66㎡×65kg/㎡=4290kg(以下単位省略)
母屋(支点間4m以上):66×10=660
天井(竿縁):66×2階×10=1320
床(畳):66×2×35=4620
外壁(軸組み):8m×4面×3m×2階×15=2880
外壁(下見板張):8×4×3×2×10=1920
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
合計:15,690kg=約16t
これは建物本体だけです。
これに内部の造作や風呂、流し台、間仕切壁、階段などの自重を加える必要がありますが、
現実的に図面から数量を拾わないと難しいですね。
一般的に、木造住宅の重さは300kg/㎡と言われていて、
132㎡で16tだと120kg/㎡しかありません。
ということで、上記計算の根拠が分かって頂いたとして、
300kg/㎡×132㎡=39600kg=約40t
ここに基礎を入れると、(基礎は地盤の状況によって大きく変わりますのでベタ基礎でざっと計算します)
基礎(べた基礎厚さ20cm):66×0.2×2400kg/立米=31680kg=約31t
で、合計は約71tとなりますね。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
この質問につけられたタグ
専門家が解決した質問
-
今新築で家を建てています。 透湿防水シートが貼られていましたが見るからに雑な感じがします。 工務店に聞くとこれからテープでとめるから問題がないと言う...
はじめまして、ホームインスペクション(住宅診断、住宅検査)をしている建築士の川野と申します。 ご質問の透湿防水シートについて回答...
- 川野 武士
- ホームインスペクター
-
火災保険についてご教示お願いします。 火災保険の長期契約が今年の10月で廃止になりますが、来年5月に新築を予定してるため残念に思っています。 なにか良い...
はじめまして 火災保険コンサルタントの浅井と申します。 残念ながら良い方法はありません。来年5月に竣工予定の建物に10年超の火災...
- 浅井 信也
- コンサルタント
恋愛に悩める子羊を助けて!
回答受付中の質問
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット