ここから本文です

木造建築の重さはどれくらいですか?

cab37630さん

2007/10/1610:24:13

木造建築の重さはどれくらいですか?

木造の2階建て延40坪の住宅の重さを大体でいいですから、教えてください

出来れば、何故そうなるかも素人にわかるように教えてください

閲覧数:
21,330
回答数:
1
お礼:
50枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

yaboqunさん

編集あり2007/10/1614:13:12

建築基準法で「固定荷重」という数値が定められています。
参考(これは単位がN/㎡です)→http://www.works-one.com/mezaken/houki/rei/r085.html
これは、その建物の自重をあらわしたもので、これによって構造計算をします。
これに基づいてざっくり計算します。

延べ床面積40坪(132㎡)の2階建てなので、
総2階で各階20坪(66㎡)とし、階高3m、正方形で各辺を約8mとします。

屋根(瓦・葺き土なし):66㎡×65kg/㎡=4290kg(以下単位省略)
母屋(支点間4m以上):66×10=660
天井(竿縁):66×2階×10=1320
床(畳):66×2×35=4620
外壁(軸組み):8m×4面×3m×2階×15=2880
外壁(下見板張):8×4×3×2×10=1920
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
合計:15,690kg=約16t
これは建物本体だけです。

これに内部の造作や風呂、流し台、間仕切壁、階段などの自重を加える必要がありますが、
現実的に図面から数量を拾わないと難しいですね。
一般的に、木造住宅の重さは300kg/㎡と言われていて、
132㎡で16tだと120kg/㎡しかありません。
ということで、上記計算の根拠が分かって頂いたとして、
300kg/㎡×132㎡=39600kg=約40t

ここに基礎を入れると、(基礎は地盤の状況によって大きく変わりますのでベタ基礎でざっと計算します)
基礎(べた基礎厚さ20cm):66×0.2×2400kg/立米=31680kg=約31t

で、合計は約71tとなりますね。

質問した人からのコメント

2007/10/18 11:19:03

降参 懇切丁寧に教えていただき誠にありがとうございました

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

ワコール≪夏のWingフェア開催中!≫
抽選で10,000名様にイオン限定で
花柄お買い物トートをプレゼント!

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。