社員による会社評価 平均スコア 株式会社八千代銀行 総合評価[説明]回答者数:10人 2.5 待遇面の満足度2.4 社員の士気2.3 風通しの良さ2.3 社員の相互尊重2.4 20代成長環境2.3 人材の長期育成2.6 法令順守意識3.0 人事評価の適正感2.7 残業時間(月間) 45 時間 有給休暇消化率 70.6 % 就職・転職の参考情報として、採用企業「八千代銀行」を就職・転職に役立つ8つの数値評価と10カテゴリのレビューで分析。就職・転職活動での採用企業リサーチが行えます。注意点:掲載情報は、ユーザーの方の主観的な評価・ご意見であり、当社が株式会社八千代銀行の価値を客観的に評価しているものではありません。詳しくはガイドラインをご確認ください。
社員による会社レビュー・クチコミ(62件) 株式会社八千代銀行 組織体制・企業文化 年収・給与制度 入社理由と入社後ギャップ モチベーション・評価制度 女性の働きやすさ ワーク・ライフ・バランス 成長・キャリア開発 退職検討理由 企業分析[強み・弱み・展望] 経営者への提言
社員による会社評価レポート(10件) 株式会社八千代銀行 職種・役職 在籍期間 在籍状況 入社 性別 総合評価 回答日 正社員 3年未満 退社 新卒 女性 1.9 2014.11.10 営業 5~10年 退社 中途 男性 2.8 2014.07.05 事務 3年未満 退社 新卒 女性 2.0 2014.04.10 事務 20年以上 退社 中途 女性 3.3 2013.11.15 事務 3~5年 退社 新卒 女性 2.3 2013.07.07 法人営業 3年未満 退社 新卒 女性 3.3 2013.05.26 支店 3年未満 退社 中途 男性 1.9 2013.01.19 営業 3~5年 退社 新卒 男性 3.3 2011.10.19 営業 3~5年 現職 新卒 男性 2.9 2010.04.22 営業事務係 3年未満 退社 新卒 女性 1.5 2010.02.15 全10件中の1~10件 1
Pick up レビュー・クチコミ 株式会社八千代銀行 Pick up レビュー・クチコミ 組織体制・企業文化 八千代銀行の「組織体制・企業文化」 八千代銀行の就職・転職リサーチ 回答者:[営業、在籍5~10年、2010年以降退社、中途入社、 男性、八千代銀行] Answer: いわゆる昔からある銀行という雰囲気。いろいろなシステムがまだまだ整備が中途半端という印象がある。融資の稟議書を申請する場合には、オリジナルのシステムとみられるものが入っているが、文章を打ち込む欄が改行できず、次の行にいくために次の行のボックスに文字を入力しなければならない。これだと当然文章を訂正するのがものすごく面倒。またメールがないので顧客とのやり取りは基本は電話とファックスである。パソコンを持ち歩けるが、デスクトップ画面が開けず、強制的にオリジナルシステムのページに移動する。ワード、エクセルも使えないし、プリントアウトもできない。非常に不便。ある意味では情報漏えい対策を原始的な方法でしっかりやり、無理な冒険をしていないという事でもあるかもしれない。給料が異様に安いせいか、上司もおごってくれない。ビンボー武勇伝を自慢しあっていた。これはどの銀行でも言えるのかもしれないが、支店長の権力がかなり強かった。支店の雰囲気は支店長次第でがらりと変わる。自分がいた支店の支店長は若くして支店長になったエースらしく、本店の人がよく支店長に会いに来たり、支店長も本店に出向いていた。そのため決裁等の仕事はかなり雑だった印象がある。 回答日:2014年07月05日 総合評価 2.8
Pick up レビュー・クチコミ 組織体制・企業文化 八千代銀行の「組織体制・企業文化」 八千代銀行の就職・転職リサーチ 回答者:[営業、在籍5~10年、2010年以降退社、中途入社、 男性、八千代銀行] Answer: いわゆる昔からある銀行という雰囲気。いろいろなシステムがまだまだ整備が中途半端という印象がある。融資の稟議書を申請する場合には、オリジナルのシステムとみられるものが入っているが、文章を打ち込む欄が改行できず、次の行にいくために次の行のボックスに文字を入力しなければならない。これだと当然文章を訂正するのがものすごく面倒。またメールがないので顧客とのやり取りは基本は電話とファックスである。パソコンを持ち歩けるが、デスクトップ画面が開けず、強制的にオリジナルシステムのページに移動する。ワード、エクセルも使えないし、プリントアウトもできない。非常に不便。ある意味では情報漏えい対策を原始的な方法でしっかりやり、無理な冒険をしていないという事でもあるかもしれない。給料が異様に安いせいか、上司もおごってくれない。ビンボー武勇伝を自慢しあっていた。これはどの銀行でも言えるのかもしれないが、支店長の権力がかなり強かった。支店の雰囲気は支店長次第でがらりと変わる。自分がいた支店の支店長は若くして支店長になったエースらしく、本店の人がよく支店長に会いに来たり、支店長も本店に出向いていた。そのため決裁等の仕事はかなり雑だった印象がある。 回答日:2014年07月05日 総合評価 2.8