相互リンク募集中

FE雑記+【バトルシスター・リズ】サイファデッキレシピ

fc2blog_201507030043497bb_20150703004703048.jpg

ファイアーエムブレムif及びサイファ発売から一週間が経ちました。
ifの方は暗夜王国ハードで始めて、暗器や弱体化スキルの見落とし、防陣(後衛)確認ミスなど
しょうもないミスを連発しながらリセット繰り返してひいひい言いながら遊んでいます。
進行状況は12章で2人犠牲を出して14章なうです。

サイファは発売日にスターター2種とブースターを1ボックス。後に追加で1ボックス購入。
ルキナ軸の覚醒デッキとオグマ主人公の暗黒竜デッキで遊んでます。
大会は3回とも覚醒で参加して、発売日の大会で一回優勝しました。
足りない分は通販でシングルしましたが現物が届かないので
上級ルキナ3枚オグマ3枚・・・みたいな中途半端な構成でやってますが、問題なく遊べてます!
1試合辺りの時間も短くシンプルながら奥深いゲーム性、数人に布教(?)してみたところいい感触が得られたので
楽しいゲームだと思います。カードゲーム掛け持ちは大変ですが
FEの中でも特に好きな「蒼炎」が出るまでは継続してプレイしていきたいです。


昨日はリズ主人公のデッキで大会行ってきたのでメモがてら記録に残しておこうと思います。
デッキレシピ作成には六輝さんのFE0辞書2015-07-02(へその岩)を利用させて頂きました。
めっちゃ便利ですありがとうございますm(_ _)m


【バトルシスター・リズ】50枚デッキ
主人公:飛び跳ねシスター リズ
4コスト
未来を知る者 ルキナ×4
飛翔せし漆黒の翼 ジェローム×4

3コスト
イーリス聖王国の王女 リズ×4
碧眼の黒豹 ソール×3
紅瞳の猛牛 ソワレ×3

2コスト
鉄仮面の竜騎士 ジェローム×4

1コスト
マルスを名乗る剣士 ルキナ×4
お人好しな碧騎士 ソール×4
勇敢な紅騎士 ソワレ×4
貴族的な弓使い ヴィオール×4
物陰の闇使い サーリャ×4
罵詈雑言の令嬢 マリアベル×4
理知の瞳 ミリエル×2
飛び跳ねシスター リズ×2


解説:後衛にマリアベルを置いて、CCS「闘う修道女」で手札を保持しながら闘うビートダウンデッキ。

デッキ構築今は弓、赤緑、ライブ持ち2~4枚、覚醒ならルキナ・・・みたいなのがテンプレになっています。
後は必要に応じて魔道士系とか。とりあえず赤緑ブチ込むのが多い。安いし強いんだもん

>ジェローム
「剣殺し」「支援力30」「CCS射程2」などを評価して投入しました。
大会では剣士キャラ、特にアズールが猛威を奮っているようなので。

>サーリャ
後攻取ると不利なので、後攻1ターン目に強いサーリャを4投して対策。
リズが起動すれば手札が増えるので自ターン50を維持しやすく相性の良いカードだと思います。

>ミリエル
上級リズを引けずにタコ殴りにされるのが怖いので、ドロー補助役として採用。


バトルシスターってクラスはかわいいしぶっ飛んでて好きです。リズは毎回スタメン。
でも強さ的には中途半端で成れるキャラクターはそう多くはない。
マリアベルも加入時期微妙で大して杖振れずに2軍落ちみたいな・・・
このペア、ゲームだと育成データくらいでしか活躍できた覚えがないのでカードでは存分に暴れて欲しい。
スポンサーサイト

バンデットリング雑感

バンデットリング4箱買いました。
今回EXの種類が多い上に、進化ポケモンが多いからパック買いだと全然揃わない!
というのは前回のエメラルドブレイクでも言われていましたが
シェイミEXのようなあからさまに強い複数必須のトップレアは存在せず(フーパはレック以外だと微妙かなと思います)
R以下のカードも優秀ですので、デッキ構築もパック剥きも中々楽しいです。

むしろ俺はM進化勢にあまり魅力を感じていないので、収集はほどほどに今あるカードでデッキ作りを頑張りたいと思います!
とりあえず気になるカードをピックアップ。

ウルガモス(サンバース)
ビークイン
ビリジオン
アリアドス(草以外の出張)
巨大植物の森+アゲハント
ブイズ+1進化(Δオニドリルは組みました)
ラッキーメット+パンプジン(ホラーノート)
θダブルエンテイ(フル装備ならリザードンEX並みの性能に・・・?でもたぶん組まない)

ウルガモス、ビークイン辺りは汎用性が高くビルダーの腕の見せどころかといったところ。
とりあえず新弾入りのデッキを2つ作ったのでメモ書き。


【レシラム、ギラティナEX】XYレギュ
ポケモン12枚
レシラム×4(ターボブレイズ)
クリムガン×2
デデンネ(エネショート)
アンノーン
ギラティナEX×2
サザンドラEX×2


サポート12枚
プラターヌ博士×4
ダイゴ×3
サナ
エリートトレーナー
ポケモンだいすきクラブ
フラダリ×2

グッズ19枚
ハイパーボール×4
バトルサーチャー×3
あなぬけのひも×3
トレーナーズポスト×2
はかせのてがみ×2
エネルギー回収×2
ちからのハチマキ×2
学習装置

スタジアム3枚
灼熱の大地×3

エネルギー14枚
基本炎エネルギー×8
基本雷エネルギー×2
ダブルドラゴンエネルギー×4

レシラム中心の非EXドラゴンビート。
紅蓮の翼110とリベンジ90じゃM進化ポケモンのHPに全然届かないぞ
といったことろにギラティナEXが登場し完成した形。
まだ対戦数が少ないので、大会レベルで通用するかは分かりません。
特性持ちのたねポケモンで構成されているのでソーナンス、サイレントラボ、オカルトマニアで沈黙する。


【イベルタルEX、カラマネロ】XYレギュ
ポケモン13枚
イベルタルEX×4
カラマネロ(からまるコントロール)×3
マーイーカ(すみをはく)×4
イベルタル(デスウィング)
アンノーン

サポート13枚
プラターヌ博士×4
ティエルノ×4
エリートトレーナー
オカルトマニア
センパイとコウハイ
フラダリ×2

グッズ21枚
ダートじてんしゃ×4
レベルボール×3
バトルサーチャー×3
ちからのハチマキ×3
ヘッドノイザー×2
改造ハンマー×2
トレーナーズポスト
レッドカード
ポケモンいれかえ×2

スタジアム2枚
色の消えた町×2

エネルギー11枚
基本悪エネルギー×4
バッドエネルギー×4
ダブル無色エネルギー×3


XY以降だとあまりに無個性な悪タイプにようやくテコ入れが入った。
カラマネロは低コストで優秀な技を2つも持っています。
こいつ収録回数多いしEXもあるし、カードではめっちゃ優遇されてるな。

グッズは対M進化、EXを意識したものを選択。
電気は切っていますがライボルト、ライチュウはそれなりに採用率高いからうーん。

【ガマゲロゲEX@奥の手スコップ】



キーカード:フラダリの奥の手、いたずらスコップ
消費期限間近のレシピですが、備忘録として。

レッドカードで手札流して、いたずらスコップでデッキトップ固定。
後はひたすらにブルブルパンチ。
奥の手禁止前に、グッズぶん回し構築にチャレンジ。

XY以降、奥の手あり
【ガマゲロゲEX@奥の手スコップ】
ポケモン7枚
ガマゲロゲEX×4
シェイミEX×3

サポート7枚
プラターヌ博士×4
フラダリ
フラダリの奥の手×2

グッズ41枚
スーパーポケモン回収×4
ハイパーボール×4
ダートじてんしゃ×4
ローラースケート×4
トレーナーズポスト×4
いたずらスコップ×3
クラッシュハンマー×3
改造ハンマー
ヘッドノイザーフレア団ハイパーギア×2
ちからのハチマキ×2
レッドカード×2
ポケモンキャッチャー×2
バトルサーチャー×2
バトルコンプレッサーフレア団ギア
ターゲットホイッスルフレア団ギア
びっくりメガホン
あなぬけのひも

スタジアム1枚
オールナイトパーティ

エネルギー4枚
ダブル無色エネルギー×4

初めに、ハンドスコープ無しで組んだので少しロックがぬるくなっています。
(ポケカ始める前に配られたプロモなので持ってないって言い訳)
本当はレッドカード後にハンドスコープで確認するのが理想です。

もっとぶん回しに特化すると削れる部分はあると思いますが
ガマゲロゲ4枚とダブル無色4枚は譲れないです。
初動安定しますし、まずはブルブルパンチを成功させるのが大事。
これでもエネ引けずに困る場面、結構ありました。


・カードの採用理由(怪しいとこ)
バトルサーチャー
2枚でも回せましたが、3枚あると余裕持って奥の手使えていいと思います。

ヘッドノイザー
先行展開で強いカード。
EX系、特にガマゲロゲやグラードンの
足回りを遅くしてどうにか逃げ切りたい。

びっくりメガホン
絶対ヘッドノイザー貼るために入れましたが
先行1ターン目、2週目以降の山札でダブつきがちなカードです。
ツールスクラッパーは偉大だった。

バトルコンプレッサー
圧縮用にピン刺し

ターゲットホイッスル
ギルガルドEXとかアゲハントとか
切ってるポケモン、デッキタイプ相手に
ダメージ通るポケモン呼んでキャッチャーフラダリで捕まえて
詰み防止…というのは半分建前で
一度使ってみたかったテクいグッズ。

オールナイトパーティ
サイレントラボ割るためのスタジアム。
ブラッキーナイトバトル仕様(笑)
うねりの大海は中打点相手に強いですが
相手の水雷に粘られてしまうので特に効果のないものに差し替え。

デッキ解説っぽいのは以上です。
使ってみての感想ですが
山切れ知らずの圧縮、高速ドローを可能にした
フラダリの奥の手禁止は妥当な判断だと思いました。
あまり健全とはいえなかったXY6のゲーム環境。
奥の手禁止で全て丸く収まってくれると嬉しいです。
これからは節度を守って、楽しくやりたいですね。


???「フーパおかわりぃ~~~」


最後に大会結果。
ブラッキーナイトバトルは2回挑戦。

ファミコンくん2号店 圏外
MゲンガーEXナンスバット 時間切れ◯
ガリョウテンセイ6-0◯
ナンスグラードン3-6×
MライボルトEXオーロットEX0-6×

カードカフェドリム 優勝
エメラルドブレイク6-0◯
ガマゲロゲアゲハント6-0◯
夜の行進6-2◯

現環境、やはりグラードンが手強いです。
2店舗とも有意義な話を聞かせて貰いましたので
来週も頑張ります。

レックウザメガバトル使用【ルチャブルビート】



レックウザメガバトルで使用した闘デッキです。
シルバーバングルつけたルチャブルに
ストロングエネルギーorファイティングスタジアムを組み合わせると
60+30+20で110ダメージになり
シェイミEXをちょうど一撃、MレックウザEX(無色)も2発で倒せる火力が出ます。
この110という数字に魅力を感じて闘デッキを選択しました。
デッキはフラダリを多投してガンガン殴っていこう(相手のシェイミを全部潰そう)というコンセプトで作成。

レックウザメガバトル千葉大会1日目 雑レポ
レックウザメガバトル千葉大会2日目 予選レポート
レックウザメガバトル千葉大会2日目 クライマックスステージレポート

ラスチャレ参加の千葉大会1日目は良い結果を出すことはできませんでしたが
予選から参加した千葉大会2日目では決勝トーナメントに進出しベスト16まで残ることができました。


【ルチャブルビート】
ポケモン11枚
ルチャブル×4(シャイニングスピリッツ)
ランドロス×3(力の叫び)
テラキオン×2(かたきうち)
シェイミEX×2(セットアップ)

サポート17枚
プラターヌ博士×4
コルニ×4
ダイゴ×2
センパイとコウハイ×2
N
ポケモンセンターのお姉さん
フラダリ×3

グッズ18枚
トレーナーズポスト×3
ハイパーボール×3
バトルサーチャー×3
シルバーバングル×3
きあいのタスキ×2
ちからのハチマキ
ポケモンいれかえ×2
ポケモン回収サイクロン

スタジアム4枚
ファイティングスタジアム×4

エネルギーカード10枚
基本闘エネルギー×6
ストロングエネルギー×4


・カードの採用理由、個別解説
ルチャブル
メインカードです。
フラダリと組み合わせて相手のEXを狙い撃ちサイド先制していきます。

テラキオン
ルチャブルで倒せない非EXと
倒し損ねたEXを敵討ちで狩ります。
エネ多めにつければクラッシュハンマーのケアと
ランドクラッシュで殴れるので◯
こちらは引き過ぎると困るので枚数は2枚。

ランドロス
力の叫びでお茶を濁す。
前ランドロス後ろテラキオンの並びで後ろ育てる形が理想。
バトル場シェイミ、テラキオンのスタートは
よろしくないので初手に引く確立を上げるため3枚採用。

シェイミEX
無理矢理エネとか道具スタジアム引いてくる。展開と事故防止に。
コルニやフラダリの後にドローできるのが偉い。
一方で非EX中心のデッキでありながらフラダリシェイミという負け筋を残してしまいます。
狙撃系ダメカン操作系が相手なら極力出さず、それ以外のデッキ相手も
早めに回収サイクロンしましょう。

プラターヌ博士
コルニ
4積みのサポート。
コルニはXY6でハイパーボールシェイミという荒技も手に入れました。
対ガマゲロゲは初めのターンに
道具付きの闘ポケモンを何体用意できるかに
かかっていますので、コルニは重要ですね。

ダイゴ
主にグッズロック系のデッキを見て採用。
持ってくるサポートは主にフラダリ、プラターヌ、お姉さんなど。
BW以降のプールはNで流される可能性がありますが、フラダリサーチは強いです。

センパイとコウハイ
前が倒れたらストロングファイティング持ってきて後続準備。
プラターヌに比べたら触れるカードは2枚と全然少ない上、受け身な条件なんですけど
必要なカードをしっかり持ってこれるので、役割が少しダイゴに似ていますかね。
低耐久の非EXデッキなので活用する機会は多いのですが
主にガマゲロゲの使うどくさいみんでポケモンチェックに毒で落とされると
「相手の番に自分のポケモンが気絶」する条件を満たせず腐るのでそこに不安がありました。
運良く(?)ガマゲロゲにはあまり当たらず、純粋なビートダウンと戦うことが多かったので強く使えていたと思います。

ポケモンセンターのお姉さん
対ガマゲロゲとアギルダー
ダイゴからサーチできるのでグッズロックされても
用意しやすいです。スカイリターンくらった襷ポケモンや
ルチャブルに使えば完全回復。
イラストはSRのエッチな感じも好きですが、アンコモンがベストです。

N
ダイゴやサーチャーの選択肢、プラターヌで切りたくないカードが複数あった時などを想定して1枚採用です。

フラダリ
エンドカード。シェイミ許さないおじさん
常に握っておきたいので厚めの3枚採用です。

トレーナーズポスト
必要に応じてバングル、スタジアム、フラダリなど持ってきます。

ハイパーボール
ほぼシェイミ用の擬似ドローカード。

シルバーバングル
つけるのはシェイミを倒すため主にルチャブルですが
ランドロスは抵抗持ちに打点が不足するので
余裕があればつけてあげたい。

ちからのハチマキ
非EXポケモン用に一枚。
クロバット、イベルタル、オーロットなど
闘抵抗持ちのポケモンは多く、こいつらに対する打点を確保します。
ランドロスが鉢巻つけてストロング貼ると
進化前のたねやライチュウを落とせるように。
非EXビートが流行ってきているので環境見て2枚にするのもいいかもしれません。
よくサイド落ちで泣くカードです。

きあいのタスキ
対レックウザ。闘の切り札。
ルチャブルにつけるのはもちろん
草や高打点相手はテラキオンに貼ることもあります。
ツールスクラッパーの採用率が落ちて剥がされ辛い環境であることも追い風です。

ポケモンいれかえ
前に出たテラキオンシェイミの救出、状態異常の解除など。

ポケモン回収サイクロン
シェイミのドローを重要視しているのでエーススペックはこれに決まりました。
非EX戦では満タン的な使い道も。

ファイティングスタジアム
常に張りたいので4枚

エネルギーカード
10枚です。多めにとるなら11枚?


長々と書きましたが、以上が大体のカードの採用理由になります。
迷走を繰り返したXY6環境の中で唯一、自信を持って使い込んだデッキです。

地元のジムバトルは5月から早くもXYレギュに移行したので、BW構築はこれ以降
しばらくやっていないのですが(BWが落ちる前触れと言われているようなイベントや商品の発売も控えていますが)
まだ正式に落ちたわけではありませんので、来る「BW以降の大会」のため準備はしておきたいと思います。

【ガチゴラスの金玉】(XYレギュ)

B_pNi2nUIAAlTd_s.jpg

ガチゴラスEXの枚数が揃ってきたので組んでみました。
◯◯タマをたくさんつけてドラゴンインパクト


【ガチゴラスの金玉】(XY以降)
ポケモン16枚
ガチゴラスEX×2
ギルガルドEX×2
ドータクン×3
ドーミラー×3
クリムガン×2
ノコッチンコ(ほるほる)
デデンネ(エネショート)
シェイミEX×2

サポート11枚
プラターヌ博士×4
サナ×4
フラダリ×2
フラダリの奥の手

グッズ16枚
ハイパーボール×4
バトルサーチャー×3
バトルコンプレッサー×3
あなぬけのひも×3
ちからのハチマキ×2
トレーナーズポスト

スタジアム3枚
スカイフィールド×2
フェアリーガーデン

エネルギー14枚
ダブルドラゴンエネルギー×4
ダブル無色エネルギー×3
基本鋼エネルギー×7


・デッキ解説
ダブルドラゴンエネルギーは強力ですが、壊れやすい繊細なカードです。
大事に扱ってください。
プロフィール

ムー

Author:ムー
リザードン好きなデュエリスト
ポケモン/遊戯王/ゆるゆり/FE覚醒

Twitter:gigantl5211

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ