ヘンデルの「魔法オペラ」
<<
作成日時 : 2009/04/17 00:03
>>
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 0 /
コメント 8
ヘンデルには「魔法オペラ」と呼ばれる作品が、5つあります。
これは、ファンタジックな道具立てや、大掛かりな仕掛けを使った、スペクタクルな演出がウリのオペラで、魔女や魔法使いが重要な役割を果たします。
代表的な魔法オペラ、「リナルド」「オルランド」「アルチーナ」について、まとめてみました。
この3作品をひと言で比較すると
有名リナルド、曲アルチーナ、時代を先取りオルランド♪
・・・になりますかね〜♪ (^ ^;)
★ リナルド(Rinaldo)・・・1711年初演
「ヘンデルがロンドンで最初に上演し、大成功したオペラ」と、どこにでも書いてあり、アリア「私を泣かせてください」を含むので、ヘンデルについて多少「知識」はあるが、実際にはまだそれほど聴いていない・・・という人の間では有名な(人気もある?)オペラです。
多くの曲をイタリア時代の自作品から転用した、それまでの総決算とも言うべき作品ですが、ヘンデルのオペラとしてはBクラスかも?
十字軍の騎士リナルドと、彼の恋人(戦いに勝利したら結婚する約束の)アルミレーナ、敵として彼らを捕らえたのに恋愛感情を抱いてしまう、魔女アルミーダと王アルガンテのカップル・・・という筋立ては、その経緯や動機付けが安易なので、登場人物が皆浅薄に見えてしまいます。
色々な曲調のアリアを順に出すために、御都合的に人物を動かしエピソードを作る、オペラ・セリア台本の欠点がしっかり出てますね。
戦いに負けたアルミーダとアルガンテが、キリスト教に改宗するという結末も、取って付けたようで正直シラけます。(-_-;)
各アリアも、ヘンデル円熟期のものと比べるとやや硬い印象で、旋律にも練りが不足しているような気が。
なので、オペラとして総合的に見ると、何かイマイチです。
まあ、20台半ばでこれだけのオペラが書けるのはスゴイね・・・みたいな「条件付」傑作でしょうか。
★ オルランド(Orlando)・・・1733初演
台本・音楽共に実験的な部分が多い、オペラ・セリアの枠を超えた大胆な作品。
当時は聴衆がついていけず?全く不評でしたが、現在では19世紀オペラを先取りしたようなヘンデルの試みが、高く評価されています。
騎士としての職務と、愛の間で葛藤するオルランドは、失恋の絶望からついに発狂!、黄泉の国へと下る恐ろしい幻覚の中で、愛するアンジェリカを殺してしまう。
しかし、魔法使いゾロアストロの魔力と力添えで、正しい心を取り戻し、アンジェリカとその恋人の愛を認めるに至る・・・という「主人公の心の成長」に焦点を当てた台本が、すでに異色です。
音楽的には、2幕最後の「狂乱の場」での斬新な和声進行や変拍子、3幕のけだるい「眠りの場」などが印象的で、オルランド役は歌唱力だけでなく、相当の演技力も必要ですね。
劇進行と音楽の密着度が高いので、要所要所でドラマチックなオペラの面白さが味わえます。
「不思議な話」ではありますが、登場人物が5人と少なく、人間関係も単純なため、展開がわかりやすいのも長所です。
★ アルチーナ(Alcina)・・・1735初演
実際にヘンデルのオペラを、ある程度見ている(聴いている)ファンの間では、非常に人気が高いオペラです。
魔法の力で全てを意のままにできるはずなのに、愛する男の心だけは操れなかった魔女アルチーナの、あまりに「人間的な」悲劇が見どころ。
「リナルド」ではイマイチ突っ込み不足を感じる、魔女アルミーダの「女のドラマ」が、この「アルチーナ」では台本・音楽共に十二分に表現されていて、私たちの共感を誘います。
アルチーナ以外の登場人物も、「リナルド」よりずっと行動に説得力があり、人間的な存在感がしっかりしています。
その彼らに、円熟期のヘンデルが音楽を付けたのですから、傑作にならないのがおかしいかもしれません。
「この美しい光景も、アルチーナの魔法が解ければ、また元の恐ろしい姿に戻るだろう・・・」と歌う、Verdi prati を始め、伸び伸びとした旋律&深い情感をたたえた名アリアがたくさんあります。
目を楽しませるバレエ・シーンもありますが、この作品の「魔法オペラ」としての側面を、素直に味わわせてくれる正統派の演出が、あまりないのが残念です。
魔法の島、美しい森や草原、魔女の住む宮殿・・・・・ファンタジックな舞台仕立ての中でこそ、アルチーナの悲劇がリアリティを持って迫ってくると思うのですが。
◆ 次回は残り2つの魔法オペラ、「テゼオ」と「ガウラのアマディージ」について、紹介します。

|
');
function google_ad_request_done(google_ads) {
var i;
if( google_ads[0] ){
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
}
}
// -->