エドモントン=柴田真宏
2015年7月2日21時40分
(1日、日本2―1イングランド サッカー女子W杯)
イングランドの狙いは分かりやすかった。ゴール前に球を放り込み、体のぶつけあいの強さを生かして得点を狙う。前線で待ち構える181センチのJ・スコットらをめがけ、愚直にロングボールを蹴り込んだ。
分かっていても、日本は対応に苦しんだ。競り負けてクリアできず、こぼれ球を拾われてピンチを招いた。日本の守備ラインが前に出れば、オフサイドの駆け引きで相手を自陣ゴールから遠ざけることもできたはずだ。しかし背後を突かれる危険を恐れて下がってしまった。
GK海堀が好セーブでしのぎ、PKとオウンゴールでなんとか勝ったが、「自分たちが一番嫌なことをされた」とMF阪口は振り返った。
女子サッカーもパスを回す戦い方が主流になった。今大会、日本が対戦したオランダや豪州も、体格差を生かすよりもパスをつなぐ攻撃を目指していた。こうした相手なら日本が磨いてきた複数の選手が連動する守備が機能する。しかしイングランドは違った。
決勝の相手、米国は球扱いの技術と速さが特長のチーム。単純に球を蹴り込んでくるとは限らないが、状況によっては体格の優位を利用して空中戦を仕掛けてくる可能性が十分に考えられる。
「結果は神様しか知らない。いい準備をしたい」と佐々木監督。高さで劣る日本が、いかに対抗するのか。頂上の舞台で、なでしこは日本サッカーが抱える永遠の課題と向き合う。(エドモントン=柴田真宏)
おすすめコンテンツ
PR比べてお得!