読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

省コストで○○生活

物を捨てたその先の話。ただいまサバイバル能力向上中です。

酸素系漂白剤で5年ぶりの洗濯槽掃除。見事なドブ色になりました

酸素系漂白剤で洗濯槽掃除リターン! 

blog.divein2.com

 

前回、実家のはドブ色再現できなくてちょっぴり残念(?)な結果でした。

このたび知人の洗濯機でリベンジです!

 

方法は前回と同じ。

50度くらいのお湯+酸素系漂白剤→20秒まわす→一晩置く→ビロビロ汚れがごっそり→汚れすくって普通に洗濯

 

使ったのも同じ漂白剤。

愛用。いつもお世話になっています。

シャボン玉石けん 酸素系漂白剤

シャボン玉石けん 酸素系漂白剤

 

 

 

※汚いの注意です※

 

 

ライフスタイルや性格をかんがみても、おそらく5年~7年くらい洗濯槽掃除してないと思われます。

(どれくらい洗濯槽掃除してないか知人には聞けなかった・・・笑)

 

お湯+酸素系漂白剤で20秒くらいまわした洗濯機 

f:id:ar2ar:20150625105628j:plain

 

すでに底が見えません

 

きゃー!やだーーー!!!(*´▽`*)

ぞくぞくしますね(笑)

 

一晩置いた洗濯機

f:id:ar2ar:20150625105630j:plain

 

底どころか、5cm先も見えません

これぞドブ色!

 ひ~!汚い~~!!(*´▽`*)

 

実は無臭

これだけ汚れが出てきてますが、実は嫌な臭いはしません

漂白剤使ってるからですかね。

酸素系漂白剤は塩素系より臭いもマイルド。(でもあの漂白剤臭は少しはあります)

 

カビ、腐臭・・・どうしても臭いと逃げ腰になっちゃうんですが、苦なく撮影しています。

臭そうだからって敬遠することはありません!笑

 

出てきたゴミをすくう

f:id:ar2ar:20150625105629j:plain

ゴミ取りネットも針金ハンガーもなかったので、ストッキングをゴム手袋に装着して直接すくいました。

 

でも素直にゴミ取りネットかハンガー+ストッキングをおすすめします。

ゴム手袋の長さより深く沈むゴミが掬えません><

 

しょうがないから洗濯機を回して→止めて→掬って→また回して・・・という地味な作業を繰り返してたら、

ネットの目が詰まりました。

f:id:ar2ar:20150625105632j:plain

水が排出されなくて横から漏れ出します。

 

(ちなみにトータル3回くらい目詰まりしました)

 

 

f:id:ar2ar:20150625105631j:plain

 目詰まり取り除いたらこれくらいになります。

おそるべし5年分の汚れ・・・

 

私はネットは洗濯物を干すときに干しています。カビないように。洗濯ばさみ一つですし、おすすめです。

 

酸素系漂白剤(今のところ)全勝

実家、知人宅×2の洗濯機で酸素系漂白剤を試しました。今のところ、酸素系漂白剤の全勝です。

 

一袋750g一度に全部使うのもいいです。

500g程度を使って不安な場合2回目に残り250gという方法が、どれくらいの汚れかわからない知人宅では気分的にも安心できました。

 

 

シャボン玉石けん 酸素系漂白剤

シャボン玉石けん 酸素系漂白剤