都心付近で来年前半竣工の物件を探していますが、
場所や広さ、価格等で自分の条件に合うのが、
東急の物件(アルスシリーズ)が多く、気になっています。
お住まいの方、または検討された方、ご感想を教えて下さい。
お問い合わせ窓口
https://www.tokyu-land.co.jp/ssl/contact/houses/input
【以下のリンクは管理人により追加されました】
東急不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8815.html
[スレ作成日時] 2002-10-06 12:16:00
東急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
No.345 |
子会社 東急コミュニティー またまた問題起こしました。
2013年2月28日読売新聞より、 ( 判例ニュース http://www.shihoujournal.co.jp/jud_precedent/130228_1.html ) 登記情報の暴露はプライバシーの侵害 管理会社東急コミュニティーへ賠償命令 マンション管理会社の社員が居宅の登記情報の内容を他の住民に知らせたのはプライバシー侵害だなどとして、 東京都内の男性(59)が東証1部上場の「東急コミュティー」(東京)と社員に損害賠償を求めた訴訟で、 東京地裁(志田原信三裁判官)は27日、「不法行為に当たる」として同社側に10万円の賠償を命じる判決を言い渡した。 判決によると、男性は都内にあるマンションの管理組合理事を務め、同社のマンション修繕計画に反対していた。 すると、社員は2009年2月、法務局のインターネット上のサービスで男性の居宅の登記情報を入手。 仮差し押さえが設定されていることを知り、マンションのロビーで男性に「差し押え問題を早く解決しな」 と発言したり、他の理事に配ったりした。 |
|
---|---|---|
No.348 |
プラウド
ブランズ 二匹目の泥鰌狙いなのか。 |
|
No.351 |
>ブランズ市川真間2の情報をご存知でしたら、教えてください。
平成26年2月10日(月)19:00~20:50 ブランズ市川真間Ⅱ 説明会 http://mamananbu.com/meeting20140210.html |
|
No.353 |
販売会社は◎、東急本体は×
価格の割には全く物は悪いけど、立地が良くて購入。 東急不動産のケチさ加減は契約前からある程度は分かっていたものの、 そのケチさ徹底ぶりは更に契約後に噴出。 本当に毎日気分が悪くなる会社です。 対応はすべて、ただの販売会社の(とても感じの良い方ではあるものの)窓口営業マンだから 結局何を言っても、のれん腕押し。 不動産本体のための存在なだけに何を言っても「やんわり」向こうの言いなりになるしかなくなる。 そういう対応に誤魔化されてしまうけど、その対応さえなければ その向こうにある実の姿は 物凄く『拝金主義』のすご~く嫌な会社だと日々益々感じます。 早く建物が潰れて他の会社で建ててもらいたい。 ちなみに管理会社のコミュニティはあらゆる大手管理会社の中で飛び抜けて異常に高い。 以前事件・問題にもなっていた着服。 それくらい余裕をもって搾取しているという証拠です。 その高額な金額が還元されるかというと、他社と比べて全然。 ただ、それを感じさせない対応は最低限するので気付く人や文句言う人は少ないのかも。 買わない方がいい、とは決して言いません。 なんなら今後、他にもヤな気分になる人と気持ちを分かち合いたいくらい。 『儲けだけを追求した東急不動産』。 そう思われる人、いますよね? そのためには見る目を養わないと騙されるということでもあるけど。 あくまでも立地が良くて買っただけで、物はとにかく金額に見合わない。 そしてその後の対応も搾取してケチが永遠に続く気がする。 |
|
No.355 |
業界トップの東急コミュニティーで、またまた個人情報流出が起こったようです。
いったい何度目なのでしょうか。 親会社として、指導して欲しいね。 http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/pdf/20140325.pdf 2014 年3 月25 日 お客様各位 株式会社東急コミュニティー 取締役社長 中村元宣 個人情報の紛失のご報告とお詫び このたび、弊社が管理を受託させて頂いているマンションの管理事務所内において、 当該マンションにお住まいのお客様162件分の個人情報が記載された名簿(以下「名簿」という) の紛失が判明いたしました。 当該お客様をはじめ、関係者の皆様には、多大なご迷惑をおかけいたしましたことを、 心よりお詫び申し上げます。 1.経緯および対応 3 月11 日に弊社職員が名簿を使用するため、管理事務所内のキャビネットを開錠したところ、 名簿の紛失が判明しました。 判明した時点で弊社職員が管理事務所内を捜索、ただちに当該マンションの管理組合様にご報告し、 さらに関係者により捜索しましたが、未だ発見されておりません。 3 月11 日に個人情報紛失が発覚した時点で管理組合様にご報告し、今回個人情報を紛失したお客様 に対しては、2014 年3 月24 日付けでお詫びとご報告をさせて頂きました。 2.紛失による流出・流用の可能性 紛失から現在に至るまで、第三者による不正使用等の情報は得ておりません。 当該管理事務所は特定の者以外の入室はできず、持ち出しも無いことから、 3 月7 日に弊社職員が名簿を閲覧後、机の端に置いたものが近くのゴミ箱に落下し、 他の廃棄書類に紛れ焼却処分された可能性が高いと考えられます。 したがいまして、紛失したお客様の個人情報が流出、流用される二次被害の可能性 は低いと判断しております。 弊社では、お客様からお預かりした大切な個人情報を紛失したことについて、 重大な事故と認識しております。 今回の事態を真摯に受け止め、今後こうした事故を二度と起こさないよう個人情報の取扱い について従業員の指導教育の再徹底と再発防止に努めてまいります。 以 上 【お客様からの本件に関するお問合せ先】 CSR推進部コンプライアンス担当 03-5717-1006 【この資料に関するお問合せ先】 広報センター 03-5717-1551 (受付時間9:30~12:30・13:30~18:00 土・日・祝を除く) |
|
No.356 |
子会社の東急コミュニティー、マンション管理担当の茂木高志専務がようやく退任してくれた。
以前いらした高梨副社長が作ったマンション管理を全てぶち壊したと言われてる最悪な役員が。 これで東急コミはよくなると思う。 東急不動産さんの決断遅すぎです。 |
|
No.357 |
兄弟会社の東急リバブルが台湾で合弁会社を設立してまで積極的に日本の物件を台湾で売り始める。(日経4/10)
日本の不動産を日本国籍を持たない者が買う事について日本の法律は禁止していないが、合法だからと言って何をやって良いというものでもなかろうに。 |
|
No.360 |
|
|
No.362 |
ブランズマンションに住んでいるユーザーです。
東急不動産のアフターサービスに対する対応や姿勢にかなり不満を持ちました。 大手不動産会社なので品質など信頼して購入しましたが、施工会社丸投げ体質だし、品質管理の姿勢に誠実さを感じられませんでした。 今後ブランズを購入検討している方がいらっしゃれば、あまりお勧めはしません。 |
|
No.363 |
私の父は東急コミュニティーで部長らしいです。
父は私に東急不動産へ入社して、BRANZを買って住めといつも言ってます。そして40過ぎたらコミュニティーに出向、転籍すれば、人生勝ったも同然だと言ってます。父も東急不動産に入りたかったらしいんですが、五流大学のため入れなかったらしいです。 私は今早稲田大に通ってますが、あと数年したらお世話になりたいと思ってますので、よろしくお願いします。 |
|
No.366 |
都内のブランズを買った者ですがアフタサポートが杜撰でまともに機能していません。
当方が買ったマンションは、共用部は4年でクラックだらけです、東急不動産は理由つけ補修しません。 (施工はピーエス三菱) 管理会社の東急コミュニティに任せっきりでそこで意見が行ったり来たりで話も進みません。 東急不動産と東急コミュニティ間の風通しが悪いのも原因かと思いますが 下の会社に任せっきりの対応には辟易してます。 建前上で共用部○○年サポートなんて書いてあってもあてにするだけ無駄ですね。 うちのマンションの共用階段の画像貼っときますね。 1枚目が正常な施工がされた部分の階段 2枚目,3枚目が施工ミスの部分の階段です。同じ階段に見えないくらい劣化ヒビ割れが激しく怖くて階段利用できません。 クラックは突き抜けて階下の天井にまで達してます。 これでも放置が東急不動産のスタンスらしいです。 事故が起きたら、さらに大ごとになり問題になると思うのですが その点が理解できてないのではと感じています。 そんな会社なので購入検討される方は気をつけてくださいね。 |
|
No.367 | ||
No.368 | ||
No.369 |
|
|
No.370 |
昔から東急はアフターサービスに力を入れてませんから。
売りっぱなしの企業体質です、 東急不動産は東急コミュニティーとズブズブの関係だから 親会社に配慮した対応しかしない、住民無視ですよ。 東急不動産に文句を言ってもコミュニティーの人間に対処させますの一点張りで 時間がかかってるうちになあなあで済まそうとする。 きちんと対処させるには口うるさく文句を言い続けないといけないので 本当に労力がかかる会社です、ご注意ください リバブルの社員がなまじ優秀なだけについ騙されて買ってしまいますが そのあとで痛い目に合うのがブランズというマンションだと思います。 |
|
No.371 |
私たち東急コミュニティーの給料では、築30年のドエルアルスを買うのが最大です。
しかし不動産さんと結婚すれば、ブランズに住めるかもしれない。 そんな思いで付き合い始めたのですが、最終的に捨てられました。 私のような貧乏人の娘ではなく、地主さんの娘ドエルアルス結婚したみたいです。 だから、私は不動産は嫌いです。 |
|
No.372 |
東急グループの一角として名が知れてるからそこそこきちんとした会社かと思いきや評判悪いですね。
劣悪な施工やサポートの惨状見てるとヒューザーを思い出します。 気になってる物件ありましたが、止めたほうが賢明かな。 |
|
No.373 |
>>366
酷過ぎですな。東急のアフターサービスは昔から悪いことで評判です。 有名な東急アンチ林田さんみたいな方を生み出すような企業体質ということです。 自己責任とはいえ東急不動産の物件を買ったことを悔やむしかないですね。 ちなみに参考までにどちらの物件でしょうか。 |
|
No.374 |
|
|
No.375 |
株主総会の質疑、東急コミュニティーの件が3件もあった。
岡本潮社長も、貧乏クジ引いたと思ってるんじゃない。 いくら、いい建物作っても、その後の管理がしっかりしてなきゃだめでしょう。 多分、コミュニティーが良くなるなんて誰も思ってないだろうし、今更頑張っても遅い。 |