今朝の積立日記(積立175営業日目) ギリシャ・中国崩壊を受け世界同時株安も、不思議なほど落ち着いている為替市場。
おはようございます。コツコツ積立て派サラリーマンのまなぶです。SBI FXトレードの1通貨単位FXを利用してニュージーランドドルと中国オフショア人民元、南アフリカランドを各500円ずつ毎日コツコツ積立購入しています。
積立て外貨量・損益週別トレンドです。
ギリシャ債務問題に加え、中国金融緩和にも関わらず中国株崩壊が発生、リスク回避の動きが進んで円高に振れた・・・と言うのが自然なコメントながら、実は為替はさほど動きが出ていない。ドル円も月曜早朝に122.10円まで円高に突っ込んだのを底として、その後は一度も121円も割っていない。これは大きなことだと思う。
株は世界同時株安。国債は世界同時利回り急落。マーケットのリスク回避ムードは明らか。なら、為替市場もリスク回避の動きが発生しているはず。しかし、唯一リスク回避の動きが顕著に観測されたのはスイスフラン買い・ユーロ売りのみ。
スイス中銀、フラン高抑制で為替介入実施(ウォールストリートジャーナル)
http://jp.wsj.com/articles/SB12090554170328684804804581077581900871582
スイスは徹底防戦してフラン高を防ぎ、その後ユーロ相場も落ち着きを取り戻している。ユーロドルは月曜早朝に1.095まで売られたのを底として現時点1.125、先週金曜終値を上回ってきておりギリシャショックなんて無かったかのようだ。ニュースを見るとギリシャデフォルトの危機だの、南欧諸国への波及を警戒だの、警戒心を煽るニュースが躍っているがユーロはまったくもって売られておらず、EU圏に対しては楽観論が優勢だ為替とマーケットは言っている。
しかしやはり大きいのはこれだけ大きなリスクが炸裂し世界同時株安を招いてもドル円が122円までしか円高に行かなかったこと。リスク回避の動きはもはや円高につながらないことがわかった。こうなると、もう何が起きたら円高にいくのか。なかなか考えづらくなってきた。中長期での円安、10年レベルで見れば1ドル200円時代も可能性はゼロではないことが示されているように思われる。今回の世界同時株安が国債利回り上昇の動きをいったん冷まし、米国債は2.324%、ドイツ国債も0.779%まで利回り下落してきたことがじりじり株にはプラスに働いてくるだろう。
世界各国の量的緩和で膨張したマネーが株式市場に流れ込み膨れ上がったことで、株というのは本当に超リスク資産になっている状況だと思う。為替はこれだけ落ち着いているのに、株はここまで売り込まれる。上がる時は上がるからといって、株のリスクの高さは今この時点に限って言えばなかなか許容できるレベルではない。レバレッジさえかけなければFXはなかなか良い選択肢に入りそうで、為替市場は株より値動きは全然小さい。
日本人は、今回ギリシャがあっさり預金封鎖に動いたこの歴史をしっかり頭に刻んでおかないといけない。週末をまたぐとある日突然現金が引き出せなくなる。国が有事の危機となればあっさりとこういうことになってしまう。もしギリシャの通貨がユーロでなくドラクマだったなら、今回預金は引き出せなくなるわ、通貨は暴落するわ、でハイパーインフレに陥っただろう。日本の場合は同様のことが起きれば通貨暴落もくっついてくる。昨年ルーブル安に襲われたロシア、今回のギリシャ金融封鎖は、資産をすべて日本円建てで持つことのリスクの高さを改めて感じさせるエピソードだ。
【積立日記】
積立期間:2014/10/27~2015/06/30 (積立175営業日目)
累計積立金額:170,825円
外貨評価金額:167,956円
損益:▲2,869円(損益率▲1.7%)
累計スワップポイント:1,537円
預託証拠金額:182,431円(自己資金170,000円)
※豪ドル少額裁量・イフダントレードの確定利益で証拠金は日々増加。
NZD(ニュージーランドドル・キウイドル)
今朝積立単価:83.97円 数量:6NZD(=約504円)
平均積立単価:89.65円 累計積立数量:916NZD(=約82,121円)
外貨資産価値:76,917円 評価損益:▲5,203円 (損益率▲6.3%)
累計スワップポイント:963円
CNH(中国人民元)
今朝積立単価:19.75円 数量:25CNH(=約494円)
平均積立単価:19.22円 累計積立数量:4,461CNH(=約85,743円)
外貨資産価値:88,105円 評価損益:+2,362円 (損益率+2.8%)
累計スワップポイント:573円
ZAR(南アフリカランド)
今朝積立単価:10.01円 数量:49ZAR(=約491円)
平均積立単価:10.11円 累計積立数量:293ZAR(=約2,962円)
外貨資産価値:2,934円 評価損益:▲27円 (損益率▲0.9%)
累計スワップポイント:1円
【積立てルール】
・毎朝、各通貨を500円以内で積立て。
・累計積立外貨金額は証拠金の金額を超えない。(レバレッジをかけない)
・累計積立外貨金額=平均積立単価×外貨量
・累計積立外貨金額が証拠金を超えそうになったら月3万円ずつ入金。
⇒あくまで、積立ての外貨預金感覚で続ける。
積立てには1通貨単位、100円前後から積み立て可能なSBI FXトレードを使っています。
積立投資に関する過去記事
なぜコツコツ外貨積立ては外貨預金よりSBI FXトレードでFXなのか?
http://fxtsumitate.com/blog-entry-47.html
デイトレードで必ず負ける理由の1つを解決するFX積立投資
http://fxtsumitate.com/blog-entry-62.html
もちろん積立投資にもある損失リスク。
http://fxtsumitate.com/blog-entry-79.html
PR