96期生の退団挨拶 [音楽学校裁判]
2013.9.29付けの記事が削除されたので、部分的に再掲します(2014.10.13)
<経緯>
・2014.7.14 退団者二名のうち一人(R)の所属事務所から、so-net事務局経由で削除依頼あり。→検索でヒットしにくくなるようタイトルから芸名を削除、本文を無難な表現に改訂。→その後、連絡なし。
・2014(削除されてしまったので、月日がすでに不明ですが、たしか8月)→事務所からコメントで削除依頼あり。→上記経緯をコメントで説明。
・2014.10.3 突如、so-net事務局から「削除しました」の連絡。
しつこい抗議があれば、なんでもかんでも削除するという姿勢は、非常に遺憾です。
本当に言いたかったのは、退団者二名についてではなく後半部分だったので、そこは再掲します。
---------------------
(96期生のうち有名な二人が立て続けに退団し、その挨拶を映像で見ての感想です。)
96期が自主的に辞めていっても、何も解決しません。だって、彼らは反省の弁を語っていない。そして、組織の側も何も謝罪していない。
「あれは悪いことでした、ごめんなさい、もうしません」が無い限り、同じことがまた起きてしまいます。それを「いけないことでしょ?」と言い続けてきた私たちファンは、バカにされ続けているということです。
(もちろん、舞台を観ているときの「うーん……」という気持ちが軽減されるのはうれしいけど。)
退団挨拶は、映像で見る限りごくごく普通の挨拶で、事件がなければ普通に拍手をしていたでしょう。
そこに、黒いインクがポタリと落ちる。今までの感動的な千秋楽にも、こうした「悪事を反省しないまま存在する、むしろ推奨する」が当然のように存在していたんだ、と。(もちろんいじめはこれまでもあっただろうけど、劇団がいじめを推奨していることがおおやけになったのはこれが初めて)
今まで、ありがたいことに、いろいろな千秋楽を観させていただきました(チケットを融通していただいたという意味では、「いただいた」です、まさに)。どの千秋楽も、家庭的で、心温まるものでした。スターさんにはもちろんのこと、そうでない生徒でも、どんなに下級生でも、愛が注がれていたし、彼らも愛をもって臨んでいました。
そうした、私の中の「素晴らしい千秋楽」たちが編み上げている白いレースに、真っ黒いインクが、レースの網目をつたって、じわじわとにじんでいってしまうような気持ちです。これからもきっとずっと、もっと、そうなることでしょう。
いじめを推奨しながら、愛がある千秋楽を実施している、それのどこが「愛」なんだ、と。
<経緯>
・2014.7.14 退団者二名のうち一人(R)の所属事務所から、so-net事務局経由で削除依頼あり。→検索でヒットしにくくなるようタイトルから芸名を削除、本文を無難な表現に改訂。→その後、連絡なし。
・2014(削除されてしまったので、月日がすでに不明ですが、たしか8月)→事務所からコメントで削除依頼あり。→上記経緯をコメントで説明。
・2014.10.3 突如、so-net事務局から「削除しました」の連絡。
しつこい抗議があれば、なんでもかんでも削除するという姿勢は、非常に遺憾です。
本当に言いたかったのは、退団者二名についてではなく後半部分だったので、そこは再掲します。
---------------------
(96期生のうち有名な二人が立て続けに退団し、その挨拶を映像で見ての感想です。)
96期が自主的に辞めていっても、何も解決しません。だって、彼らは反省の弁を語っていない。そして、組織の側も何も謝罪していない。
「あれは悪いことでした、ごめんなさい、もうしません」が無い限り、同じことがまた起きてしまいます。それを「いけないことでしょ?」と言い続けてきた私たちファンは、バカにされ続けているということです。
(もちろん、舞台を観ているときの「うーん……」という気持ちが軽減されるのはうれしいけど。)
退団挨拶は、映像で見る限りごくごく普通の挨拶で、事件がなければ普通に拍手をしていたでしょう。
そこに、黒いインクがポタリと落ちる。今までの感動的な千秋楽にも、こうした「悪事を反省しないまま存在する、むしろ推奨する」が当然のように存在していたんだ、と。(もちろんいじめはこれまでもあっただろうけど、劇団がいじめを推奨していることがおおやけになったのはこれが初めて)
今まで、ありがたいことに、いろいろな千秋楽を観させていただきました(チケットを融通していただいたという意味では、「いただいた」です、まさに)。どの千秋楽も、家庭的で、心温まるものでした。スターさんにはもちろんのこと、そうでない生徒でも、どんなに下級生でも、愛が注がれていたし、彼らも愛をもって臨んでいました。
そうした、私の中の「素晴らしい千秋楽」たちが編み上げている白いレースに、真っ黒いインクが、レースの網目をつたって、じわじわとにじんでいってしまうような気持ちです。これからもきっとずっと、もっと、そうなることでしょう。
いじめを推奨しながら、愛がある千秋楽を実施している、それのどこが「愛」なんだ、と。
コメント 0