歯が生え出したらハミガキケア
早い子供で1歳過ぎてから、遅くても2歳頃からデンタルケアを始めるかと思います。
小さい子供は歯磨きが嫌い^_^;
我が家で目指しているのは歯磨きを習慣化すること
「やらないと気持ち悪い」を目指しています。
歯磨きが好きにならなくても、習慣になれば成長してもお口の健康を守れるかと思っています。
では、我が家で実践しているデンタルケアを紹介します!
朝食の後は簡単に歯磨きをします
我が家で重視しているのは夜の歯磨きだけです。
朝は習慣として歯磨きをするようになって欲しいので、好きなように自分で歯磨きをするようにしています。
「やって~」と子供が甘えてきた時は、なるべく歯磨きをしてあげますが、基本的には子供が自分でやるようにしています。
朝食の後の歯磨きでは仕上げ磨きはしません。
夜ごはんの後にはガムを噛みます
写真は歯医者さんで買ったグリコのポスカのストロベリー味にコストコで購入したリカルデントのグレープ味です。
飽きがこないようにロッテのキリシトールなど色々な種類を買っています。
噛んで唾液を出すことを目的にしています。
一緒にテレビを見ながら家族全員でガムを噛むようにしています。
風呂上りに歯磨きをします
寝る直前というより、風呂上りに歯磨きをしています。
寝る前に食べ物を食べて欲しくないので早めのタイミングで歯磨きですね。
「エサで釣る」感じですが、チョコレート味とイチゴ味の歯磨き粉です。
歯医者さんで購入したもので普通の歯磨きとは少し違います。
MIペーストという商品です。
MIペーストはミネラル(カルシウムやリン)を豊富に含んでいて歯の強くし、初期の虫歯ぐらいなら治してしまうという歯医者さんイチオシの商品です。
歯医者で購入したので1500円ぐらいはしたと思います。
アマゾンでも取り扱いがあったので興味のある方はチェックしてみてください。
MIペーストの正しい使い方は、「歯磨きの後に歯に塗る」で3分ほどはうがいをせず塗ったままにするのが効果的だそうですが、我が家の子供達は通常の歯磨き粉のように使って、すぐにうがいをしています。
安い商品じゃないのに、もったいない(;一_一)
ですが、子供が気持ち良く歯磨きに取り組むためです。
広~い心で、おおらかな気持ちで少しお高いMIペーストも使っています。
その後に、大人が仕上げ磨きをしています。
歯が赤く染まる歯の汚れをチェックするのもありますよね。
あれも、お姉ちゃんは時々使っています。
赤いのが歯磨きして取れていくのが楽しいみたい。
夜の歯磨きのあとにはご褒美ラムネ
歯が磨きが終わったら、ご褒美ラムネです(笑)
グレープ味とイチゴ味の二種類が入っています。
知ってましたか!?
ジューCでキシリトール配合されているのもあるんですよ!
歯医者さんで売ってましたが、フーセンガムも歯科専用のがありました!
歯医者が好きになるように
「虫歯じゃなくても歯医者には定期的に行くものだ」との認識を植え付けるようにしています。
歯医者の定期検診の時に歯医者で売っているガムやラムネを子供の目の前で買ってあげて、「歯医者に行くとお菓子も買えていいわね♪」みたいな雰囲気を作っています(笑)
歯医者に行く→お菓子を買ってもらえる
刷り込みですね(~_~;)
まとめ
寝る前に食べ物を食べない。寝る前の歯磨きが大事。
その理由も説明していますが絵本を通して歯磨きの説明して時のほうが、ちゃんと聞いてました^_^;
おすすめの絵本は絵:長谷川義史さんの『きらきらは・は・歯』ですね。
以前記事でもご紹介しているので、良かったら読んでください(^-^)
【絵本】『きらきらは・は・歯』歯磨きに興味を持ちだした頃におすすめです - kiratto-life's blog
歯磨きで子供と戦いたくないし、あんまり嫌な思いや疲れたくないんですよね。
出来れば楽しく歯磨きが出来れば理想です。
ですが、これが難しい!
デンタルグッズを駆使してあの手この手で歯磨きを続けているうちに習慣化するって作戦が当たりかなって思っています。
来月になったら新しいデンタルグッズも購入予定です。
サウンドハブラシね!
歯磨きが楽しくなるグッズみつけた!プリキュアと手裏剣戦隊ニンニンジャーと歯を磨こう! - kiratto-life's blog
大人の言うことを素直に聞いて歯磨きをするなんて、子供が小さい時だけのように思います。
少しの踏ん張りどころです。
頑張りましょう(^O^)/
記事の更新情報などツイッターでお知らせしています。
良かったらフォローしてください^^