1. 知られざる美しいビーチ「人津久の浜」 / 長崎
この海外かと思うような美しい海、ここはなんと日本の本当にあるまるで楽園のようなビーチなのです。その名も「人津久(ひとつく)の浜 」長崎県にある美しい海でまだ日本ではあまり知られていない絶景スポットです。
2. 朝日が美しく照らす「新舞子海岸」 / 兵庫
新舞子海岸(しんまいこかいがん)は兵庫県にある人気の干潟で、潮干狩りに訪れる観光客や海水浴客で暑い季節は賑わう干潟です。この干潟の見所はなんといっても朝日。
朝日が昇る瞬間干潟はとても美しい色に輝きます。
朝日が昇る瞬間干潟はとても美しい色に輝きます。
3. 江戸時代の街並みがそのまま「大内宿」 / 福島
福島県にある大内宿(おおうちじゅく)はまるでタイムスリップしたかのような町並みが楽しめるスポット。昭和56年に重要伝統的建造物群の指定を受けてからは街の皆さんでこの景観を守っているのです。中でも雪の降った冬の景色はとても絶景。寒くても絶対に観に行きたい景色です。
4. のんびり海を見て過ごす「宮古島」 / 沖縄
最近東京からも直行便が飛び、ぐんっと身近になった宮古島。ここには美しい海はもちろんですが、昔のままの沖縄の素朴な景色が残っていることからなんだか心落ち着く島なんです。
5. 鳥居が作り出す赤い道「元乃隅稲成神社」 / 山口県
山口県にある元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)。
こちらは昭和30年白狐のお告げによって作られた神社です。島根県津和野町太鼓谷稲成から分霊されています。なんといってもこの神社の見所は長〜く伸びる鳥居!長さは100メートル以上あり、気になる鳥居は123本もあるのだとか。
また、この神社はとても変わっていてお賽銭箱が5メートル上空にあるのだそう。入ったらお願い事が叶うのだとか。
こちらは昭和30年白狐のお告げによって作られた神社です。島根県津和野町太鼓谷稲成から分霊されています。なんといってもこの神社の見所は長〜く伸びる鳥居!長さは100メートル以上あり、気になる鳥居は123本もあるのだとか。
また、この神社はとても変わっていてお賽銭箱が5メートル上空にあるのだそう。入ったらお願い事が叶うのだとか。