2015年06月30日

1年も半分終わりましたですねぇ編

何度も同じことを言うお前はくどい! と言われそうですが、ほんと、月日の経つのが早いです。
現代では時間の流れが秀さんがガキん子だった頃と違いとても早く流れる感じがします。

1家に1台車や電話があるような時代ではなく、車を所有している家は少なく、車のある家は100%お金持ちの家で間違いないと断言できるような時代でした。
テレビは色黒、携帯電話やスマホなんてものは夢物語りみたいに感じで、生きている間に実現するなんて思っても見ませんでしたわ。

技術革新の凄ましさというか電子化、IT化、ネットワーク化のスピードには驚きますねぇ。
一人1部屋の個室を与えられ、部屋にはパソコンにネット環境は光通信が当たり前、クリックひとつで様々な物が個人まで届くなんて誰が想像したでしょうか・・・?
ましてスマホの出現により上流から流す一方的なメディア情報とは違い双方向デジタル通信が当たり前で想像できない程の莫大な情報がネット空間にばらまかれております。

こんな時代・・・百科事典なんて買う人いないじゃないでしょうかねぇ?

そりゃ、産業構造も激変しますわ。はい

現在の小学生とはちがい学校終われば、玄関先にランドセルぶん投げてガキん子連中と日が暮れるまで遊んでいた秀さんです。とにかく人と交わること以外にコミュケーション手段がなかった時代ですわ。
今は部屋にいるだけで一人で十分時間を潰せる機器やツールがそろっていますもんねぇ。

クラスで好きな子がいれば・・・直接会うか手紙を書くか友人を介して伝言してもらうか・・・
と言った時代です。
今はガキん子も、実は俺、あの子が好きやねん なんて友人にでもうかつに口を滑らせればツイッターやメールで立ちどころに情報が伝搬される時代ですのでガキん子も子供なりに情報コントロールを心がけなければいけない時代になっております。

果たして、それが良いのかどうかは分かりませんが・・ね。

情報量が絶対的に少ない時代でしたので、自分の体と足を使って外に出なければどうにもならない時代でしたわ。

そう考えれば、今は便利な時代ですね。

人に会うにもスカイプやラインがあるわけでもないので体と時間をかけて会いに行かねければなりませんでした。

わざわざご足労頂き・・という言葉が実感できた時代です。

だからこそ、人に会う喜びも今の時代よりは大きかった気がします。

年賀状もメール配信に変わりつつあります。

便利といえば便利なのですが、何か寂しいと感じてしまう自分に 年寄りという烙印を自ら押してしまいそうになります。

過去への郷愁でしょうかねぇ?


便利なツールが蔓延することにより時間の流れが早くなる、ということは裏返せば人々にゆとりをなくさせ
効率化という掛け声の元に人間性を失った人々を創っているのではないでしょうかねぇ?


と・・・いつものように爺の独り言を書いて本日は終了っと!

明日も、お天道さまは昇ります、1日という貴重な時間を有意義に使いたいものですね。

では、この辺で

posted by 秀さん at 04:07| ハノイ | Comment(0) | TrackBack(0) | ベトナム日常生活編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/421529392
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
にほんブログ村