円安と日本経済(上)
持続的成長につながらず 小峰隆夫 法政大学教授

2015/6/29付
情報元
日本経済新聞 朝刊
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 2012年末に「アベノミクス」がスタートして以降、大幅な円安が進行した。円安は当初の段階では、経済パフォーマンスの好転に大きく貢献した。しかしその効果は薄れつつあり、最近では逆に経済にマイナスに作用しつつある。アベノミクス下の円安の経済的影響を整理してみる。

 円レートはアベノミクスの下で一貫して円安に向かってきた。年度ベースでみると、12年度1ドル=約80円→13年度約100円(約2割の円安)→…

関連キーワード

小峰隆夫、円安、GNI

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
6/30 9:25
20,174.76 +64.81 +0.32%
NYダウ(ドル)
6/29 16:38
17,596.35 -350.33 -1.95%
ドル(円)
6/30 9:05
122.65-68 -0.26円高 -0.21%
ユーロ(円)
6/30 9:05
137.50-54 +1.44円安 +1.06%
長期金利(%)
6/29 15:33
0.440 -0.030
NY原油(ドル)
6/29 終値
58.33 -1.30 -2.18%

アクセスランキング 6/30 9:00 更新

1.
ギリシャ不安、世界に [有料会員限定]
2.
タカタ、値下げ見送り要請 車各社に [有料会員限定]
3.
袋小路のギリシャ きょう期限の対IMF返済 困難 [有料会員限定]
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報