宇宙も星も文明も終わりがある
- 2015/06/30
- 04:00
命に終わりがある~♪ 恋にも終わりがくる~♪
なんて唄がありましたっけね・・・
昭和は遠くなりにけり・・・(又かいっ)
ま、それはおいといて。
落ち武者と前々から話題にすることのひとつに
「文明の寿命」ってテーマがございます。
あ、いえ、それほど深遠な内容でなく(なんたってこの夫婦ですもん)
4千年の文明を誇るご近所の国が、なんでこんな体たらくに・・・と
お気の毒に思ったのが、話の発端なんですけどね。
かつては、世界最高の知性と哲学を誇ったはずの古い歴史ある国。
この日本だって、どんだけ知識を授けられ、恩恵を受けたか知れません。
だのに、底辺の国民の生活の悲惨さ、色とりどりの汚染された河川・・・
「そういや、あちこちの有名な文明だって、続いてるところは無いよね」
「もともと国民の質が日本とは違う」 以下自粛
どうもね、落ち武者は愛国心が強くて、とにかく日本人優秀説をすぐ唱えるの。
それはけっこうですけど、あんまり他の国のワルグチをいうのは、聞き苦しいのよね。
愛国心とは、自国に誇りを持つことで、決して他の国を貶めることではない。
この文章を読んだ時、(ちょっと違うかも? あやふやですいませんが、大意です)
「これだ!」と手を打って小躍りし
しっかり落ち武者に伝えて理解させ、日々躾けてはいるけれど
すぐ、貶める方向に走るのね、奴は。
まったくもって、恥ずかしい・・・。幼稚園児のケンカじゃないんだから・・・。
確かに、困った行動を取るヨソの国の方もいるけれど、なに、我が国だって同じ事。
程度や割合が違うだけで、どんな紳士の国だって、腐ったリンゴは混じってるものさ。
すると、「ここにも1個!」と、自分を指す落ち武者。ふふふ、可愛いでしょ?
でね。
文明文化にも、黎明期があり、ピークがあり、寿命があるってことになったんです。
お隣は、4千年だったのね・・・
日本は、あとどれくらい保つんだろか・・・
もしかして、今がピーク? これから民度も何もかも下がる一方だったら、悲しいね。
とか、たまに言い交わしてたら、また!
かつて世界のトップをぶっちぎりで走ってたはずの国が!
お金ないです、借金返せません、でも今の生活レベル落とせません。ってか。
まるで甘やかされたどら息子の言い草じゃないの!
借金返済期限はず~っと前から決まってるのに、延長してくれって?
困惑する貸し主の親戚連中を見渡して
「俺が破産したら、オジサンたちまで困るだろ、へへっ、又助けてよ」
って感じかなぁ?
お金がないなら、文句を言わずに貧乏生活を受け入れる。(ウチはこれだった)
必死に働いて、余裕が出来たらお世話になった人にお返しする。
それが、お天道様に恥じない真っ当な人間の生き方ってものでしょう?
人間も国家も、そこは共通してると思うんだけどね。
なんてね。
日本は「恥の文化」だそうですね。(これも落ち武者の口癖)
世間体を無視して生きてきたとはいえ、山姥もそこはインプットされてるみたい。
自分たちの基準で他の国をはかるのは無理だし、理解できないので
古代文明の地の末裔たちが、どんな選択をするのか
憧れのエーゲ海から遠く離れた太平洋の岸辺で
興味津々で見守ることにいたしますね。
一番頼りになるマトモなオジサン・EUは、支援打ち切りを決めたそうで
さぞかしガッカリしてるでしょうね。
今さらの国民投票で、軌道修正できるのでしょうかしら。
ところで、冒頭の昭和の名曲「粋な別れ」ですが
山姥は、この歌詞は、だいっきらいです。
追わないで、追わないで~
粋な別れをしよ~う~ぜ~♪
って・・・。
どっからどう見ても、男に都合のよすぎる、呆れる内容だもの。
ったくね。昔は、泣き泣き別れた女もいたんだろうね。
幸い、昨今じゃ、そう都合よくは引いてくれないだろうからいい気味だわ。
かといって、あまり未練がましくしてる女性をみるのもムカツクし。
たかが男なんだから、スパッと捨てたら、って言いたくなる。
トシを重ねると、ほんとワガママになって、困りますわね。
あ、山姥もピークを過ぎて、微少な文明崩壊中かも・・・(汗っ)
ではでは。 かしこ
追記・かの芸術の国は、銀行預金凍結となりましたね。
たぶん、お金持ちなどはさっさととっくに引き上げてて、無傷で逃げ切り
アタフタして苦労するのは、山姥んちみたいな一般庶民だよね。
しわ寄せが、オンナコドモトシヨリに来ませんように、と祈るばかりです。
・
なんて唄がありましたっけね・・・
昭和は遠くなりにけり・・・(又かいっ)
ま、それはおいといて。
落ち武者と前々から話題にすることのひとつに
「文明の寿命」ってテーマがございます。
あ、いえ、それほど深遠な内容でなく(なんたってこの夫婦ですもん)
4千年の文明を誇るご近所の国が、なんでこんな体たらくに・・・と
お気の毒に思ったのが、話の発端なんですけどね。
かつては、世界最高の知性と哲学を誇ったはずの古い歴史ある国。
この日本だって、どんだけ知識を授けられ、恩恵を受けたか知れません。
だのに、底辺の国民の生活の悲惨さ、色とりどりの汚染された河川・・・
「そういや、あちこちの有名な文明だって、続いてるところは無いよね」
「
どうもね、落ち武者は愛国心が強くて、とにかく日本人優秀説をすぐ唱えるの。
それはけっこうですけど、あんまり他の国のワルグチをいうのは、聞き苦しいのよね。
愛国心とは、自国に誇りを持つことで、決して他の国を貶めることではない。
この文章を読んだ時、(ちょっと違うかも? あやふやですいませんが、大意です)
「これだ!」と手を打って小躍りし
しっかり落ち武者に伝えて理解させ、日々躾けてはいるけれど
すぐ、貶める方向に走るのね、奴は。
まったくもって、恥ずかしい・・・。幼稚園児のケンカじゃないんだから・・・。
確かに、困った行動を取るヨソの国の方もいるけれど、なに、我が国だって同じ事。
程度や割合が違うだけで、どんな紳士の国だって、腐ったリンゴは混じってるものさ。
すると、「ここにも1個!」と、自分を指す落ち武者。ふふふ、可愛いでしょ?
でね。
文明文化にも、黎明期があり、ピークがあり、寿命があるってことになったんです。
お隣は、4千年だったのね・・・
日本は、あとどれくらい保つんだろか・・・
もしかして、今がピーク? これから民度も何もかも下がる一方だったら、悲しいね。
とか、たまに言い交わしてたら、また!
かつて世界のトップをぶっちぎりで走ってたはずの国が!
お金ないです、借金返せません、でも今の生活レベル落とせません。ってか。
まるで甘やかされたどら息子の言い草じゃないの!
借金返済期限はず~っと前から決まってるのに、延長してくれって?
困惑する貸し主の親戚連中を見渡して
「俺が破産したら、オジサンたちまで困るだろ、へへっ、又助けてよ」
って感じかなぁ?
お金がないなら、文句を言わずに貧乏生活を受け入れる。(ウチはこれだった)
必死に働いて、余裕が出来たらお世話になった人にお返しする。
それが、お天道様に恥じない真っ当な人間の生き方ってものでしょう?
人間も国家も、そこは共通してると思うんだけどね。
なんてね。
日本は「恥の文化」だそうですね。(これも落ち武者の口癖)
世間体を無視して生きてきたとはいえ、山姥もそこはインプットされてるみたい。
自分たちの基準で他の国をはかるのは無理だし、理解できないので
古代文明の地の末裔たちが、どんな選択をするのか
憧れのエーゲ海から遠く離れた太平洋の岸辺で
興味津々で見守ることにいたしますね。
一番頼りになるマトモなオジサン・EUは、支援打ち切りを決めたそうで
さぞかしガッカリしてるでしょうね。
今さらの国民投票で、軌道修正できるのでしょうかしら。
ところで、冒頭の昭和の名曲「粋な別れ」ですが
山姥は、この歌詞は、だいっきらいです。
追わないで、追わないで~
粋な別れをしよ~う~ぜ~♪
って・・・。
どっからどう見ても、男に都合のよすぎる、呆れる内容だもの。
ったくね。昔は、泣き泣き別れた女もいたんだろうね。
幸い、昨今じゃ、そう都合よくは引いてくれないだろうからいい気味だわ。
かといって、あまり未練がましくしてる女性をみるのもムカツクし。
たかが男なんだから、スパッと捨てたら、って言いたくなる。
トシを重ねると、ほんとワガママになって、困りますわね。
あ、山姥もピークを過ぎて、微少な文明崩壊中かも・・・(汗っ)
ではでは。 かしこ
追記・かの芸術の国は、銀行預金凍結となりましたね。
たぶん、お金持ちなどはさっさととっくに引き上げてて、無傷で逃げ切り
アタフタして苦労するのは、山姥んちみたいな一般庶民だよね。
しわ寄せが、オンナコドモトシヨリに来ませんように、と祈るばかりです。
・
スポンサーサイト