各地域が受け継いできた"お祭り"
なまはげとか!
子供めっちゃ怖がってるw
(゚Д゚;)!
世の中には、シャレになんない怖さのお祭りがたくさんあるのです
実はなまはげのような「悪い子はいねぇが~!」の風習は世界にも存在する
クリスマスのシーズンに、サンタクロースに同行し町に姿を現す「クランプス」という伝説の生き物
日本で言えば、秋田県の「なまはげ」に近い民俗行事
ヨーロッパ中部で行われているコチラ
サンタ(中央)
白いクランプス(右)
黒いクランプス(左)
特殊メイクのクオリティーが高過ぎる「クランプス」
やさしい聖ニコラウスが子どもたちに菓子を配るのに対し、クランプスは“悪い子”たちを叩き、自分のねぐらに連れ去る
なにこの恐怖設定…
クランプスの存在は長年、規制の対象となっていた。第2次世界大戦下のヨーロッパでは、ファシストたちがクランプスを社会民主主義の産物とみなして弾圧していたことも
おじさん、その諦めたような微笑みヤメテw
オーストリア人(16歳)「僕はオーストリアに住んでるんだよ。:) この行事は毎年の楽しみなんだ!」
ビジュアルがなまはげに激似!
スイスは秋田と同じ雪国だから、このモフモフ?
恐ろしい木の面をかぶり雪の中を歩き、家々を訪ね歩く様子が、日本のナマハゲに酷似している
でも、意味はちょっと違う
キリスト教が伝わる以前からの宗教や悪霊払いの風習と、カトリックのカーニバルの風習が結びついてできたのが、この「チェゲッテ」
悪霊払いってことは、イイ奴なのか…!
でも、雪の中を歩き、夜中に家々を訪ね歩いて子供たちを驚かす
おい( ̄△ ̄)
モフモフ系の最終進化系っぽいのが…
ヒィィ!Σ(°Д°;
これが何気に一番怖い…?
でも安心して。彼らは悪霊を追い払うためにやってきた神。腰に大きなベルをつけて、音を鳴らして悪霊を追い払う
まさかのイイ奴パターン
しかもあまり見た目に縛りがないクケリ
口が付いてたり付いてなかったりするんだ…
|54542 view
|152133 view
|99648 view
|1137522 view
|41114 view
|1652401 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック