産経ニュース

【記憶の風景-戦後70年】帰島かなわぬ激戦の地…小笠原諸島・硫黄島 日本兵2万人以上が戦死した「玉砕の島」…

ライフ ライフ

記事詳細

更新

【記憶の風景-戦後70年】
帰島かなわぬ激戦の地…小笠原諸島・硫黄島 日本兵2万人以上が戦死した「玉砕の島」…

西部の海岸には米軍が占領後、港湾施設整備のため海に沈めた船が点在する。火山活動による隆起で海中から姿を現した。奥は摺鉢山=東京都小笠原村の硫黄島

 都心から片道40時間近い船旅、猛暑…。故郷を訪ねるのは容易ではない。旧島民の高齢化が進み、子供や孫の世代が代理で里帰りするケースもある。しかし、故郷への思いは変わらない。「生きている家族は私だけ。来年も帰ってきます。たとえ腰が曲がっても」。島で兄2人を亡くした奥山登喜子さん(82)=千葉県松戸市=は帰路の甲板で、遠ざかる島を見ながらつぶやいた。(写真報道局 早坂洋祐)

                   

 動画は「産経フォト」sankei.com/photo/、または「YouTube」産経新聞チャンネルでご覧になれます。

このニュースの写真

  • 帰島かなわぬ激戦の地…小笠原諸島・硫黄島 日本兵2万人以上が戦死した「玉砕の島」…
  • 帰島かなわぬ激戦の地…小笠原諸島・硫黄島 日本兵2万人以上が戦死した「玉砕の島」…
  • 帰島かなわぬ激戦の地…小笠原諸島・硫黄島 日本兵2万人以上が戦死した「玉砕の島」…

関連ニュース

【記憶の風景-戦後70年】特攻隊が見た「最後の本土」 鹿児島県・開聞岳

「ライフ」のランキング