読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

【2015年版再び】Google様のchromeがまた重い……? chrome歴7年の私が最近みつけたチョッピリ素敵な改善方法。

動作が早くて、利便性が抜群(利用者が多いので、開発される拡張機能も多く、素敵な拡張機能がたくさん開発されるため)なGoogle様のchromeを日々使わせて頂いておりますが、いつからか、再び動作が重く(遅く)感じるようになりました……。

 

f:id:kamomako:20150630021748j:plain

 Copyright(c)zcool.com.cn

 

以前にも、Google様のchromeが重くなる現象があり、その時の対処法として、以下の記事を書きました。

 

kamomako.hatenablog.jp

 

今回は、chromeを使用してインターネットサーフィン(死語!?)をしていると、突然タブが強制終了してしまう現象です。開いているタブのページが急に変わり、エラー『このウェブページの表示中に問題が発生しました。続行するには、ページを再読み込みするか別のページに移動してください。』と表示されるのです……。似たようなエラーメッセージでは、『ウェブページの表示中に問題が発生しました。再読み込みボタンをクリックするか、別のページに移動してください。』というものがあるようです。

 

他には、『次のページは応答していません。応答があるまで待つか、強制終了してください。』というエラーメッセージや、動画を再生するサイトへ行き、しばらくすると『Shockwave Flash has crashed』というエラーメッセージが表示されることも頻発しておりました。

 

前者のエラーメッセージについては、色々な原因と、その解決案があるようですが、後者については、根本的な解決策は無いようです。根本的でなければあるのか?というと、例えば、そのエラーメッセージが表示される所で、そのページの全ての読み込みは出来ていないけれど、大方読み込めており、そのページのほとんどの情報を読み取ることは出来るので、それで良しとし、そのエラーメッセージを表示されないようにするだけの方法はあるようでした。

 

私が試した方法は、chrome64bit版をインストールすることでした。いや、これ知らない人多いのではないでしょうか。 多くの方がwindows7 64bit版をご使用になられているかとは思いますが、せっかくの64bitの機能を最大限活かしきれていなかったという屈辱……。 さすがはGoogle様、しっかりと64bitの恩恵を最大限受けられるシステムとして開発なさってくれているブラウザがおありでしたのですね……。

 

しかし、もっと目立つように表示してくださればいいですのに!?

以下のGoogleオフィシャルサイトにある、chromeをダウンロードという青いボタンの下にある、『Windows 版(8.1/8/7/Vista/XP 32-bit)』の更に下にある、『別のプラットフォーム向けの Chrome をダウンロード』という部分をクリックしないとお目にかかれないというサイト設計……。

 

Googleオフィシャルサイト Chrome ブラウザ

 

この方法では、前者のエラーメッセージも後者のエラーメッセージの表示頻度も格段に少なくなりました。完璧ではありませんが、あらゆるサイトを調べて、様々な方法を試してみて現在の改善状況ですので、ひとまずはこれで良しとしておきます。普段あった動作のモッサリ感も解消されたことを体感できました。

 

私と類似のエラーが出ている方が投稿した、Google様の公式ページのヘルプフォーラムでは、皆様お怒りの模様でした。

productforums.google.com

 

 

 

似たようなエラーや、他のエラーの対処法としては、Google様が下記の公式ページのヘルプにて記載されております(それぞれのページに複数の解決策の案があり、全てを試していくには非常に多くの時間を消費しますので、全てを読まれ、一つ一つ試される方は相当時間と根気がある方なのだと思われます……)。

 

ヘルプページその1

Google Chrome のエラーとクラッシュ - Chrome ヘルプ

 

ヘルプページその2

support.google.com

 

 ヘルプページその3

support.google.com

 

以下、奮闘プロセスの一部です。

インターネットブラウザ:chromeのアドレス入力欄(URL入力欄)chrome://plugins/と入力し、プラグインを見直しました。

Chrome Remote Desktop Viewer (無効)→遠隔操作なんて怖いものはオフでいいんだよ!! そりゃ便利だけどね!? 今は使わないし恐いからオフ安定。

Widevine Content Decryption Module → google様が開発したセキュリティ対策の凄いプラグインらしいので、オンのままにしておく。

Chrome PDF Viewer → これも勿論オン。chrome付属のPDFリーダーは見難いという意見もありましたが、私は全くそんなことが無いです。

Adobe Flash Player → これは必須ですよね、オフにすると動画とか見れないの多くなりますし。

Native Client (無効) → なぜか無効になっていた。こちらもGoogle様が開発した凄いセキュリティ対策のプラグインサンドボックス技術。 オンにし直しておきました。

 

 

 とりあえず、windows64bit版を使っているのに、chrome 64bit版があるにも関わらず32bit版を使うという、宝の持ち腐れになり兼ねない状況を脱せたということだけでも大きい成果を得られたのではないかと思いました。