◎新聞は子どもたちを「発見」している最中だ
河北新報の「こども新聞」作りの現場から
寺島英弥(河北新報社編集委員)
◎メディアは学校にとって「危機」なのか
容易には立ち入れない教育現場で考える
氏岡真弓(朝日新聞編集委員)
◎多様なふれあいがみんなの成長に
橋下市政の足元で見つめる教育改革
真鍋俊永(関西テレビ報道局報道番組部記者)
◎教育界にまんえんする「正解主義」を超えて
「情報編集力」のある子どもを育てる
藤原和博(教育改革実践家、元東京都杉並区立和田中学校長)
◎安倍政権が目指す教育改革
教育再生実行会議の現場から
貝ノ瀨滋(三鷹市教育委員長)
◎教育の危機はどこにあるのか
安倍政権の改革を検証する
勝野正章(東京大学大学院教育学研究科教授)
◎記者が「せんせい」になり、体験を記事化
現場に密着して伝える信濃毎日の試み
渡辺秀樹(信濃毎日新聞論説副主幹)
◎大きな枠で議論する材料を提供
朝日新聞の年間企画「教育2014」
片山健志(朝日新聞社会部次長)
◎学校の実像を粘り強く追い
地域から教育改革を問う西日本新聞
佐藤倫之(西日本新聞編集委員)
◎『君たちはどう生きるか』の映像版を作る
NHK「オトナへのトビラTV」の挑戦
桑野太郎(NHK エデュケーショナル・部長プロデューサー)・迫田朋子(NHK 制作局エグゼクティブ・ディレクター)
◎親が貧しいと子どもの進学不利に
教育格差の是正こそが優先的課題
橘木俊詔(同志社大学経済学部教授)
◎デジタル教科書を導入することで
日本の教育は本当に進むのか
中村伊知哉(慶応義塾大学メディアデザイン研究科教授)
◎支持者のウケ狙いが自己目的化している
教育改革は現場に立ち返れ
鈴木 寛(東京大学・慶応義塾大学教授)
◎教育を市場化した新自由主義改革
崩壊するアメリカ公教育の現場から
鈴木大裕(コロンビア大学大学院博士課程在籍・講師)