CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< June 2015 >>
SPONSORED LINKS
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS

お気楽に お気楽に。

ブログやるならJUGEM
手直ししてみました。
先に仕上がったクロコダイルのクラッチバックを 寄り一層 高級に仕上げる為に
と言うか 気に入らない。

折角仕上げたバックを分解して
手直しをしましたよ。

革の厚みに合わしたマグネットを使ったのですが
マグネットが厚すぎて 既に マグネットの型が革の上から浮いて見える!

こりゃ ダメですわ、と言うことでバック本体のマグネットは、 全部外す事にしたので 分解する羽目に?

バックの口に厚みがあった方が バランスが良いので スポンジを使って厚みを調整してみました。

開け口の脇は 10cm程 空けてあるので 脇の縫合部分を針とペンチを使って 補強(^-^)




危なっかしいわぁ!

飾りがあると 良いかなぁ〜〜、
取り外しのできるフリンジをつけてみました。

仕上がりは こうなりましたよ。




以前の物は


如何でしょうか?



このサイズで こんな小さなバックが 一個

値段が張るのも 頷ける。

さて KO様 気に入って頂けたでしょうかね?
| 特別な一品 | 08:48 | comments(0) | - |
リザードのお財布が仕上がりました。
来月 渡バリのゲストから
注文を頂いた リザードのお財布 2個

染めに出す前のナチュラルな革での注文ですよ。

まだ 製品となる前のゴワゴワしていた革を
裏側から 薄くスライスして 柔らかくした革を使いました。


さて そのお財布は こちら(^-^)



使い込むと良い味 出ますよぅ。



中は こんな感じ。

お揃いで バックの注文も頂いていますが これは 後ほどに(^ ^)

K様 如何ですか?
| 特別な一品 | 20:45 | comments(0) | - |
5、6歳で これです。
今朝 早くから 子供の声がうるさくて、うるさい時は 決まって うちの塀の側にいるんですよ。

表に出てみると
こんな事してました。







どうも 凧を作るみたいで、この骨組みもあれこれと やって 作っていったんですよ。



結構 大きな骨組みです。






このブルーのシャツのカデが、近所のプチガキ大将ですの。

どうですか?この仕事、恐ろしく大きいナタをそこらの石を使って
竹を細くしています。
危なっかしいけど まぁ 上手にやるもんだと 関心 関心!


その後 暫くすると 違う遊びを始めて 凧は、後回し。

いつ出来るのかな?
| おりゃ、こりゃバリ島 | 10:17 | comments(0) | - |
なんとも お粗末でした。
先日 見つけた 珍しいスネークスキンの
キキルと呼ばれている革

表面のザラザラ感が 良くて 黒色に染めに出した革が仕上がりました。

ムカッとする前に 呆れてしまって?

ご覧の様な仕上がりで チェックもせず 差し出して



こりゃ 昆布じゃ無いですか。
そして まぁ 随分と痩せて。

どうして チェックせずに 渡すかな。
色々と 言い訳して こうすれば 使える などど
じゃ どうやって 型紙おいて どうやって 切る訳??

と言うことで 何十枚もの在庫の中から 選んだ6枚がパーです。

なんで こうなるのかな!?
黒なのに、不思議で仕方が無い。
| スカールクニン オリジナル | 19:33 | comments(0) | - |
まさか 闇ルート?良くあることだ。
大統領が交代して 色々と政策が掲げられて 目まぐるしく変化する中の一つに
アルコールの販売が制限されました。


それによって 其処彼処にあったアルコール類は 一斉に姿を消して 大型店舗でしか 販売できなくなったんだけど(≧∇≦)


私結構近所で 買い物するんですよね。
お値段もお安いし ちょこちょこ買い物するには 近所で充分なんです。

で、
お米もいつ日本米を頂けるかも知れないなどと
姑息な考えの素(笑)

いつも量り売りのお米を1kgしか買わないのです。

そのスーパーで、発見!!
死角になっている棚の側に あったんですよ。こんな物が!!



ビニールが掛かったまま。

勿論 即 買いですわ!



ビールの為に 大型スーパーに行って 駐車料金払って 買いたい物でも無いしね!

暫くは あのコーナーにあるだろうから せっせと通う事にしましょ?


| 飲食 色々 | 09:16 | comments(0) | - |
本気かいな!?
18日から イスラム教徒が プアサ 断食に入っています。

私が 縫製をお願いしている職人もイスラム教徒なのですが いつも 3日坊主だったのが 今年は まだ やっています。


と言っても 4日過ぎたところですが
これが 又 問題!

一向に仕事をする気配が無い!
去年は 空腹じゃ仕事ができないと言って いたのだが!

今年は 断食しているので 仕事をする気力が無いそうで なんとも 色々と 考えるもんだ。

幾つか 注文が溜まっているけれど、そう急ぐ物でも無いので いつ 断食を止めるのか 見届けようと 思っています(笑)
| 日記かなぁ | 07:11 | comments(0) | - |
馬鹿でかい 革を発見!
また ちょこちょこと 革やへ出向くようになると
どう言うタイミングか、
気になる革が並ぶんですよね。
呼ばれてるのかな。




以前から 時々ブログに出てましたが 貴重なんですよ!
この革 まして デカ!

インドネシア語で キキール(ヤスリ)
そのまま 直訳で 英語でも
ヤスリ蛇 と呼ばれていて、表面がヤスリの様にザラザラしています。


この革をプレスすると


こんな風になりますよ。

折角 出会った大きなサイズの革
今回は この革を黒に染めて見ようと思って 注文に出しましたよ。


この頃 こう言う注文を良くするんだけど
色は思う様に仕上がらず 殆ど キャンセルです!


この間の 10枚の白い革から 染色に出した物のうちの 引き取ったのは たったの3枚。

データー保存という事をせずに 行き当たりバッタリで 作業をする結果ですね。

黒は 間違いが無いので 安心(*^^*)ですよ!
| スカールクニン オリジナル | 13:39 | comments(0) | - |
なんて お馬鹿なんでしょ。
印刷に失敗したインドネシアのお札が ジャカルタ市内に
ゴミの様に
それも 袋にして62袋 捨てられていたそうですよ。

いくら失敗したとは 言え 折りたたんだりしてとか
田舎じゃ 十分に通用するし


10万ルピア紙幣が出来た時 田舎の婆様たちは 受け取らなかったし 怒り出す人までいたよね。

お粗末としか 言えない。
| 日記かなぁ | 10:39 | comments(0) | - |
泳ぐ宝石 スティングレイを使って
さて こりゃ なんだ?



バックを作る型紙ですよ。

この型紙
所々に 隙間を作ってあります。




使う革は こちら〜〜(^^)

この革 スティングレイの特徴は
泳ぐ宝石 なんて 呼ばれて ガラスを敷き詰めた様に見える革

そして 一番のポイント
スターマークと呼ばれる模様が背中に一つ!

この柄に合わして 革を裁断する為に 型紙にああして 隙間を作ってあります。
このスターマークを確認してから
型紙を革の裏面に合わして いきますよ。





こんな風にです。

さて この後 どうなりますかね?


| 特別な一品 | 17:56 | comments(0) | - |
信用と言う言葉は 存在し無いようだ?!
この頃 久しぶりに革や巡りをしているのですが、

無い 無い
気に入った色が無い!

と言うことで 染色の注文をしました。

色サンプル持って
色サンプル持ち込みで 注文しても 上手く仕上がる確率は ??

まぁ 無いより良いか。

先ずは 白の艶無しの革を選びまして、
ここが肝心。
白でも クリームに近い白だったり 色々あるので 先ずは 同じ色の白

傷の有無

革の厚み

そして 選んだ10枚をキープしてと。



これは 外れの革ですよー(^_^;)

次 これがポイントです。



全部に印を付けて おかないと どこで すり替えられるか 分かりゃ しない!

こう言う印をしてても 平気で 別のゲストに売ったりするんですよ。

なもんで この頃は 前金払いません。
仕上がって 気に入らない事も あるのでね。

こう言う日常で 信用 信頼 などと言う素晴らしい言葉は 悲しいけど、無くなって行くんだろうな。


日本人の私でさえ こうして 彼らを信用しなくなってるもの(^_^;)
| スカールクニン オリジナル | 08:14 | comments(0) | - |