05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カウンター

プロフィール

step teacher

Author:step teacher
神奈川県にある『生徒が主役』の学習塾です。
スクールでの毎日などを記した教師のブログです。
※このブログの内容を許可なく転載することはお控えください。

最新記事

カテゴリ

検索フォーム

ランキング

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

「湘南ゼミナール問題」について、中萬学院代表の中萬隆信先生から意見表明をいただきましたので下記に掲載いたします。

2015.06.29 13:26|インフォメーション
「湘南ゼミナールの合格者表示に疑義あり」に寄せて
平成27年6月29日
中萬学院代表  中萬 隆信

私は、湘南ゼミナールさんの昨年の高校入試合格実績に関する広告宣伝活動の一部について、ステップさんが本サイト「湘南ゼミナールの合格者表示に疑義あり」において「生徒、保護者、すなわち消費者に対して正確な情報を提供せず、むしろ逆に誤解を招かんとするかのような不適切な事例が見られたことは誠に遺憾であり改善を求める」とした内容を理解し、その趣旨に賛同します。
特に、各教場の実力、競争力を端的に示す教場ごとの合格実績を、他教場の実績も上乗せ計上する等して恣意的に操作し、生徒、保護者に対して誤認、誤誘引を図らんとする行為は、決して看過できるものではありません。この点におきましては、ステップの立場に全面的に賛同するものです。
この湘南ゼミナールさんの広告宣伝手法は、私が理解する公益社団法人全国学習塾協会の「自主基準」「実施細則」に反していると考えます。このような手法は学習塾業界にモラルハザードをもたらし、ひいては生徒、保護者、すなわち消費者にとって不利益になることは火を見るより明らかです。その意味で、依然として一部で同様の手法が採られている現状は誠に遺憾であります。

学習塾において、在籍教室や所属教室などその表現に違いはあれ、どの教室の生徒か決まっていない、分からない生徒などあり得ません。入塾手続きをはじめ、教務指導、保護者対応、進路指導、授業料管理などなど教室での実務を考えてみれば容易に想像がつくことです。
したがって、「一人の生徒について一つの在籍教室というのが決まっているわけではない」として、教場ごとの合格実績に他教場の実績も上乗せ計上する湘南ゼミナールさんの合格者表示は、この業界の長年の慣行、現状の常識をからすると到底理解し難いと言わざるをえません。そもそも、そう言う湘南ゼミナールさん自身が、「○○教室の合格実績」とHPでもチラシでも堂々と謳っています。
私立高校の入試であるならば、入試日程の相違によって、一人の受験生が複数の高校を受験し、複数の高校に実際に合格することはあり得るので、その場合は一人の受験生でも複数の合格実績とカウントされることがあります。これは実際に受かっている訳ですから当然のことです。しかし、公立高校の場合は一人の受験生が合格できるのは一つの高校です。したがって、公立高校入試結果において、一人の受験生は一人の合格実績でしかあり得ません。この意味でも湘南ゼミナールさんの手法は納得しがたいものです。

私ども学習塾は、公明正大な関係を大切にし、フェアで透明性の高い競合環境での切磋琢磨を重ね、未来を担う子ども達の健全な成長のお手伝いに尽力したいと思います。そのためにも、この業界のルールとして協会の「自主基準」「実施細則」が尊重され、今回のような不適切な広告宣伝活動は決して許されることのないよう、切に願うものであります。
以上

テーマ:
ジャンル:学校・教育

コミュニケーションタイム (はにまる)

2015.06.26 10:06|スクールの日常
小学生と話していて、「ABCスープ」という食べ物が給食で出ることが分かりました。アルファベットのマカロニが入っているトマト味のスープのようです。最近、小学生と話していると自分の小学生の頃になかったことが、分かってきます。授業前の10分は生徒とコミュニケーションをするゴールデンタイムだと思っています。生徒と一言話すだけでも、生徒の変化に気付くこともこともありますし、生徒同士のつながりもみえてきます。こちらが生徒に興味を持つことで、生徒の授業中の集中力も変わってくる気がします。中学生はテスト対策のピーク。与えられた宿題を「こなす」勉強から、「考えて理解する」の構造に変えていけるように、こちらから「なんでその答えなの?」と生徒が考える思考が作れるように接していきます。

テーマ:塾講師のお仕事
ジャンル:学校・教育

もう終わり? (ジャイ・アン)

2015.06.25 09:59|スクールの日常
本日は中3の授業で嬉しいことがありました。内容は、対策でプリントをやってもらって必要だと思ったところを解説し次の課題へ、というようなものでした。特に変わったことはしていなかったのですが、生徒から次のような声を聞くことができました。「え! もう授業終わり?」「時間立つの早い!」といったものです。おそらくクラスのレベルと課題のレベル、解説の量がマッチしたのだと思います。自分が常に目指したい授業は、こういう授業なのだなと思いました。今回は正直に言いますと、「偶然?」と聞かれても否定できないと思います。しかし生徒の状況を見ながら課題を出したり、解説するところを決めたのは事実なので、毎回これを行いながら今回みたいな、いわば成功そして一方の失敗を繰り返しながら感覚をつかみ、結果、毎回の授業で今回のような「もう終わり?」といった声を聞けるようにしたいです。今日は本当によい経験ができたと思います。この感覚を忘れずに授業準備、そして実際の授業に取り組んでいきたいと思います。

テーマ:塾講師のお仕事
ジャンル:学校・教育

ふだんの行動次第 (ペンギン)

2015.06.24 10:13|わたしたちの日常
先月のゴールデンウィークで長野へ旅行してきました。なぜ長野かというと長野市にある「善光寺」で7年に一度しか行われない「御開帳」というイベントをちょうど4月半ばから5月末までやっていたからです。「御開帳」とは、本堂に御本尊の御身代わりである「前立本尊」(鎌倉時代のもので重要文化財)を7年に一度だけ参拝することができるというものでした。また、その御本尊様と綱で結ばれた「回向柱」に触れると、「前立本尊」に触れるのと同じご利益があるというものでした。私はお寺には特に興味がなかったのですが、7年に一度ということでそのレア感に行ってみることにしました。どうせ行くなら柱に触ろうと意気込んで行ったのですが、ゴールデンウィークということもあり、長蛇の列で4時間待ちの状態でした。並び続けること4時間。ようやく手を伸ばせばすぐのところに柱がやってきました。すると、ずっと一緒におとなしく並んでいたまわりの人たちが、まるでバーゲンセールの残り少なくなった商品を勝ち取ろうとするかのように、必死に柱に向かって手を伸ばし始めました。中にはジャンプして人の背中に乗ってでも柱を触ろうとしていた人までいました。そのとき、近くにいた警備員がこんなふうに呼びかけ始めました。「みなさんは今日この柱を触ることで、極楽浄土行きが約束されます。ですが、まだそこへ行くのは早いです。ましてや誰かをそこへ送るようなことをしては、せっかくの極楽浄土行きもなくなってしまいます。結局は、あなたの行動次第なのです。」その言葉がどれくらいの人に届いていたかはわかりませんが、少し蚊帳の外にいた私は確かにその通りだとしみじみ思いながら、柱を触って帰ってきました。
 私も、善光寺のその警備員のように、ふだんの生活で合格をつかむことができるか否かが決まるということを伝えていけるような教師になりたいと感じました。

テーマ:塾講師の休日
ジャンル:学校・教育

学校のテストの変化 (はにまる)

2015.06.23 10:03|わたしたちの日常
最近、近隣中学の3年生の定期テストの、問題形式が変わってきたように感じています。特に英語です。昨年までは学校平均が70点を超えるくらいの点数が取りやすい定期テストでした。しかし、生徒から問題を見せてもらうと今年の問題は、形式が入試に近くなっていました。長文の量が増え、日本語の記載が少ない。今までは簡単なテストだったので、生徒は驚いたようです。学校側も、入試で点数を取らせるためには、昨年同様の形式では難しいということに、少しずつ気付いてきている気がしました。学校の定期テストが入試の形式に近ければ、テスト前に改まって、対策授業をする必要性も低くなります。その場凌ぎの力ではなく、しっかりとした実力が身につくように、通常授業により力を注ぎます。

テーマ:塾講師のお仕事
ジャンル:学校・教育

自己発見 (Y.F)

2015.06.22 09:56|わたしたちの日常
今日は自分のシャドーしてる姿をビデオで撮影して確認をしてみました。シャドーをしている間はまとまった話ができていると思っても、ビデオで確認すると話がくどくなっていることに気づきました。他にも声の抑揚のつけ方や黒板の前でのポジショニング等、こうした方がよいという発見がたくさんありました。ビデオを見て気づいたことはしっかりと意識をして、授業や研修に臨みたいと思います。

テーマ:塾講師のお仕事
ジャンル:学校・教育

私達は湘南ゼミナールを離れ、ステップに合流いたしました

2015.06.20 14:44|インフォメーション
湘南ゼミナールからステップへの移籍にあたっての声明              
                     平成27年4月10日
                     湘南ゼミナール 前総合進学事業部教務部 千頭和 邦臣
                     湘南ゼミナール 前和田町教室長    鬼塚 智也
                     湘南ゼミナール 前希望ヶ丘教室長   高山 英生
                     湘南ゼミナール 前荏田南教室長    近藤 亮介
                     湘南ゼミナール 前上末吉教室長    太田 祐揮
                     湘南ゼミナール 前蒔田教室長     佐藤 良太
                     湘南ゼミナール 前塚越教室      篠原 潤
                                        他 4名

 私達11名は、新年度を迎えるにあたり、従来所属していた湘南ゼミナールを離れ、活動の場を新たにステップに求める決断をいたしました。

 3年前、湘南ゼミナールでは会社首脳陣の大幅な交代がありました。3年前に就任した新首脳陣は、従来からの湘南ゼミナールの方針を大幅に変更し、生徒人数を増やすことを何よりも重視するという新方針を打ち出し、実践に移しました。

 新方針への転換にともない、広告宣伝の露出が増えたことはもちろん、生徒募集をめぐる業務が格段に増え、今までとは別の会社のように感じることがしばしばありました。その中で、私たちは「生徒数の増加は、生徒・保護者が教務成果に満足した結果の浸透であるべき」という考えから、この新方針に賛同しかね、悩み、迷いながら日々業務を行っていました。

 そのような状況の中で、昨年3月、合格者数の表示をめぐるステップとの係争が生じました。湘南ゼミナール社内の情報開示が十分ではなかったため、当初は判断に迷いましたが、情報を知るにつれ、実は湘南ゼミナール側に非があることが分かってきました。
前代表の時代にはしっかり守っていた全国学習塾協会の自主基準に反する広告宣伝を行ったのは湘南ゼミナールの側です。そして、振り返れば私達自身も、チラシやホームページの作成などにおいて、そのような広告宣伝を行うよう指示され、誠実な表記ができませんでした。
この件は、私達を大いに失望させ、葛藤させ、新首脳陣に対する不信の念がますます強まる結果となりました。

 このような状況を総合的に判断し、私たちは「生徒と授業こそ最も大切にしたい」との共通の思いから、この度湘南ゼミナールを離れ、「生徒第一」「授業第一」の立場を鮮明にしているステップを新たな職場として選択いたしました。

 私達の多くは、長年にわたって湘南ゼミナールで塾講師としての情熱を燃やしてきました。
 そして今も湘南ゼミナールに多くの友人、知己がいます。在職中、様々な面で私達を支えてくれた皆さんの心情を思うと、今回の選択は私達にとってまさに苦渋の決断であったことをここに申し添えておきたいと思います。

 私達一同、ステップという新たな場で、今まで以上に質の高い授業を求めて、全力で努力してまいります。

 以上、私達の湘南ゼミナールからステップへの移籍の事情説明とさせていただきます。

テーマ:
ジャンル:学校・教育

感謝の気持ち(くふ)

2015.06.19 09:56|わたしたちの日常
 先日、友人の結婚式の二次会に参加しました。その友人は高校時代のバレー部の仲間で、私が雑務全般を取り仕切る部長、彼がゲームキャプテン(通称「暴君」)としてタッグを組んでいました。高校を卒業する際に、「誰が一番早く結婚するか」を皆で予想し、一番手と予想されていた彼が、実際に一番乗りで結婚するということで、月日が流れていることをしみじみと感じながら、そして、自分が何番目に予想されていたかを思い出そうとしながら会場へ向かいました。会場近くの駅についてからは、道がわからず困惑し、「とりあえず教会の近くだから教会を探そう…」と高層ビル群の中、ビルに隠れて見えるはずのない教会を探そうとし、やっとたどり着いたものの入口を間違え、一人だけおかしな場所から登場、と進歩のない下調べ不足っぷりを発揮してしまいました。
 友人の奥様には初めてお会いしたのですが、高校時代のバレー部の仲間であることを伝えると、
 「(私の身長を確認しながら)そうなんですか! バレーって意外と身長関係ないんですね?」
 「そうですね! 僕はあんまり試合に出てませんでしたから! だから彼がゲームキャプテンだったんですよ!」
 というやりとりをしたことが印象に残っています。スクールの生徒と同じところに目をつけていらっしゃいました。ちなみに元「暴君」は奥様には従順だそうです。
 当日、懐かしいバレー部の仲間と話す中で、皆が顧問の先生や先輩・後輩たちへの感謝の気持ちを口にしていました。現役時代はそのような話題が出てくることはほぼありませんでしたが、その場を離れてみることで、それまで「当たり前」だったことが、実際はいかに恵まれていたかということに気づいた、ということでした。
 私は今、素晴らしい先輩の先生方や生徒たちに囲まれて日々を過ごしていますが、それを「当たり前」として当然のように受け止めるのではなく、感謝の気持ちを忘れずにいきたいです。

テーマ:塾講師の休日
ジャンル:学校・教育

前向きさ

2015.06.18 09:15|スクールの日常
中1の国語を担当していますが、とても前向きで気持ちの良いクラスです。
テスト範囲の漢字が多く220個あり、あと7日しかないとわかると、ある生徒が「一日あたり30個ちょいか」と計算しました。普通なら「うげー」とマイナス発言が出てきてもおかしくない状況ですが、別の生徒から出てきた言葉が「意外と行ける!」でした。「10個で15分くらいだから…45分か」「一気には大変だから15分を3セットにしよう」「よし、印をつけておこう」「CTJだCTJ」と口々にプラス発言が出てきました。伝えたばかりの「CTJ」がよっぽど気に入ったようで、こぞって自分のCTJを発表しています(笑)実際にどれだけ計画通りにいくかはわかりませんが、どのクラスもこのように前向きに持っていけたらいいなと思いました。

※「CTJ」・・・「ちょっとした時間」の略

テーマ:塾講師のお仕事
ジャンル:学校・教育

音楽も授業もライブ(カミカミ王)

2015.06.17 09:26|わたしたちの日常
先日、知人に誘われ鎌倉に行ってきました。辻堂海浜公園に車をとめて海岸線を右手に江ノ島、振り返ると富士山という景色を堪能しながら、いざ鎌倉をめざしました。昼食は、江ノ島で、釜揚げシラス丼を食しました。運動後ということもあり、一層美味しい食事になりました。気候も良く、景色もすばらしかったせいか、苦もなく鎌倉に到着できました。
 さて、今回の休日の最大の目的は、鎌倉にある小さな雑貨屋さんで開かれるミニライブに参加することでした。Beautiful hamming birdという男女のユニット(NHKのみんなの歌に楽曲が提供されている)で、知る人ぞ知るアーティストということでしたが、馴染みのないアーティストでしたので、最初はあまり乗り気ではありませんでした。
 会場は、狭く、音響設備もない普通の雑貨屋さん。30人も入れば満員の会場で、Beautiful hamming birdの演奏がスタートしました。音楽は有機野菜のような優しいテイストで、ギターの音色は素晴らしく、ボーカルの高音域が心を洗ってくれ、あっという間の2時間でした。周囲で涙する女性もいて、音楽のもの凄い力を再認識しました。ライブでの彼らの力量は、音楽素人の私にもグイグイ迫ってきました。彼らの背後から血のにじむような練習量と、作品を生み出す喜びと苦しみが伝わってきました。
 私たちの授業もライブ。彼らのようなひたむきな気持ちが伝わる授業をしていきたいと考えました。

テーマ:塾講師の休日
ジャンル:学校・教育