転がる退屈と消費、そして恋愛ーブロガーたちのアタマのなかを覗きに行ってみた
昨日の夜、ちょっと面白いイベントに参加してきました。ゆるいようで、実はすごく考えてるブロガーたちの、アタマの奥をちょっと覗くようなトークイベント。
そのイベントは、「退屈と消費と、恋愛と。〜あのブロガーたちのアタマのなか〜」。文面には現れない彼らの表情は、とても人間味あふれるものでした。
登壇したブロガーたち
このイベントは、3人のブロガーたちのトークイベント。
1人は、「隠居系男子」の鳥井弘文さん。私が好きなブログの1つ。鳥井さんとは、イベントの前に1回だけお会いしたことがあります。ココロミル立ち上げに当たって、図々しくも相談させていただきまして。そのあと、ひっそり寄稿もさせて頂いたりして。そんな感じでゆるーくつながっていた関係です。鳥井さん中心に立ち上がったメディア「灯台もと暮らし」は、私の目標のメディアのひとつでもあるので、そういう意味でも特別な存在です。
もう1人は、「(チェコ好き)の日記」のチェコ好きさん。チェコ好きさんのブログは、最近読ませていただくようになったばっかり。それでこのイベントだったので、興味津々でした。いちばん会いたい人だったかも。最初は男性か女性かもわかっていなかったんですが(ごめんなさい!)、同年代の女性だと知ってからはますます興味を持ってました。
そして最後の1人は、「My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only」というブログを書いていて、AMの恋愛コラムで有名なファーレンハイトさん。ファーさんも1回だけ会ったことがあるんですけど、そのときはこんな文章を書く人だって知らなくて。なんか野外イベントで出会ったノリのいいお兄さんと思ってました(ごめんなさい!しかも同い年やし…)。そのあと、ちゃんとファーさんの書いたものを読むようになって、書き手として尊敬しております。
そんな3人、実は仲良しさんだったらしく(全然イメージ湧かなかったけど)。どんな話を展開するのかちょっと気になって、遊びに行ってみました。
「退屈と消費」で退屈し、恋愛でヒートアップする
このイベントのテーマが、「退屈と消費と、恋愛と」ということで、前半は退屈と消費について、後半は恋愛について語る感じの構成でした。
ウェルカムドリンク!
まずお出迎えしてくれたのは、ドリンクユニット「Uchila」さんのオリジナルドリンク。
↑ウェルカムドリンク勢揃い。
ファーさんが「エロくてポップなドリンクを」と無茶なオーダーをした結果出来上がった「モンロードリンク」だそう。意外とアルコール効いてたな。あ、私が弱いだけか。
Uchilaさんは、江ノ島の海で無料でレモネード配ったりしてたらしいです。面白すぎる。ココロミル関連で一緒に何かやりたいな…お誘いしてみようかしら…。
退屈と消費?
前半のテーマ、「退屈と消費」。これは、チェコ好きさんがしばらく前から研究していたらしいです。ブログの記事がヒットしていた頃も実は退屈を感じていたらしく、意外な気も。
詳しいトーク内容はTwitterでハッシュタグ #チェコ好き で追ってみて欲しいのだけど、トータルして私が思ったのはこういうこと。
「退屈」って言えるだけ、心に余裕がある。実はエネルギー溜まってる。それを表に出せないだけ。きっかけがないだけ #チェコ好き
— 伊藤亜矢子 (@ayako0420) 2015, 6月 27
「退屈」や「消費」について考え始めたチェコ好きさんだって、そのレベルにあるから考え始めたんだと思うし。それをテーマにしようと思ったこの3人だって、それだけのエネルギーがあるからこれについて語ってみようと思えたんでしょうと。
何かしてみたい。でもきっかけがない。あるいは、あることをやりつくして、次の手立てを探している。内に秘めるエネルギーはあるのに、それを放つ場所がないのが退屈なのかなって。そして、それを持て余してするのが「消費」なのかなって。
退屈や消費すら、贅沢なことなのかもしれない。私論だけどね。
ちなみにこのパートは、ファーさんがテーマに退屈したことにより打ち切られました(笑)。ほらほら、ファーさんは次に行きたくてうずうずしてたんでしょ?このテーマじゃエネルギーを発散しきれなかったのね、きっと。
3人の恋愛観?
ここはオフレコで、とのお約束なので詳しくは書けませんが。…が、ファーさんが前半よりもイキイキしていたような気がするのは私だけでしょうか。
個人的には、もっと鳥井さんの恋愛観に突っ込んで聞いてみたかったなぁ…二次会で話してたのかしら。気になる。チェコ好きさんの話ももう少し聞きたかったなぁ。私の周りで聞かないような話を聞けたかもしれない。勝手な想像だけれど。
参加者の多様さと面白さ
今回のイベント、登壇した3人がそれぞれ違う魅力を持つ方々だったので、参加している人も様々でした。私が話した人の中では、「ファーさんのコラムを読んでて」って人が多くて。あんまりブログとか親しみのない人もたくさんいました。SNSもあんまり使わないっていう人もいたし。
でも不思議なのは、こういうイベントって大体話すと仲良くなれるんだよね。同じテーマについてトークを聞きながら考えてたっていうのもあるし、同じドリンクを飲んでたってこともあるかもしれないし。初めて会う人と、同じ場所、同じ空気を共有するってこの上ない経験。ここからまた何か生まれるのかなって思うとわくわくしたりして。
ブロガーばっかりのイベントとも違う、自己啓発的なセミナーとも違う。なんと分類していいかわからないイベントだったけど、また開催されるなら参加してみたいかも。もっとたくさんのひとと話してみたかったです。
今日のまとめ
翌朝から仕事だったので、イベント後は早々に帰らなきゃいけなかったのが少々残念ではありましたが。あと、いちばん話してみたかったチェコ好きさんと話せなかったこと。。。なんかファンの方々に囲まれてて、近づけなかったのよね…雲の上のひとのようだったわ…。
たまたま休みだったので参加できたこのイベント。またこんな空気の場所に参加できたらいいな。