簡単でダイエット効果が抜群らしい酢玉ねぎを作ってみました。
今、テレビや雑誌で話題になってる『酢玉ねぎ』をご存知ですか?
サラダとしてそのまま食べても、刻んで和えて調味料のように使っても美味しいですし、さらにダイエットや体にいい効果があるという健康食です。
『ダイエットに効く』・・・となれば女性なら気になるのではないでしょうか?
酢玉ねぎがどうしてダイエットに効果があるのか、大きな理由を挙げますと、
- 血液をサラサラにして痩せやすい体を作る
- コレステロールや中性脂肪を減らしてくれる
- 腸内環境を良くし、便秘を解消してくれる
の、3つがあります。
まず、1つめの『血液をサラサラにして痩せやすい体を作る』メカニズムは、玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分が血液が固まるのを防いで血液の流れをサラサラにしてくれる働きがあります。
それに加えてお酢も血液をサラサラにする働きがあるので、酢玉ねぎはダブルの効果で血液の流れを良くしてくれる食べ物なんです。
体中の血流が良くなると基礎代謝が上がって体脂肪を燃焼しやすくしてくれます。
2つめの『コレステロールや中性脂肪を減らしてくれる』効果についてです。
コレステロールや中性脂肪といった体に余分な脂質は肥満の原因になります。これらを減らす事でダイエット効果を得ることが出来ます。
コレステロールや中性脂肪は血液をドロドロにし、肥満だけでなく心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす原因にもなりかねないので、そんなリスクも減らしてくれるというのは、嬉しいですね。
3つめの『腸内環境を良くし、便秘を解消』、これが一番即効性があってダイエットに効果的ではないでしょうか。
玉ねぎに含まれるオリゴ糖が腸内環境を整え、さらに玉ねぎには食物繊維も多く含まれています。
便秘が解消されて長い間溜まった便が排出できれば、お腹周りもスッキリして「履けなかったズボンが入るようになった!!」なんて、嬉しい事が起こるかもしれません。
それに便秘を解消する事は、長期的に見てもダイエットにとても有効です。
腸内環境が良くなると基礎代謝が上がって太りにくい体質を作ってくれます。
それでは作りやすい分量で、酢玉ねぎのレシピをご紹介します。
材料:(750mlの保存ジャー1個分)
玉ねぎ 2個
酢(りんご酢) 350cc
はちみつ 大さじ1
塩 小さじ1/2
作り方:
これだけで、酢玉ねぎの完成です!
酢玉ねぎQ&A
出来上がった酢玉ねぎについて、冷蔵庫に保存した後いつから食べられるの?賞味期限はあるの?などの疑問にお答えします。
Q1.いつから食べられるの?食べごろは?
A.作ったその日から食べられます。食べごろは5日目からです。味がまろやかになって美味しくなります。
Q2.賞味期限はあるの?
A.お酢の殺菌作用で長持ちするので、冷蔵庫に保存して、10日くらいの間は美味しく食べられます。
Q3.酢玉ねぎの上手な使い方は?
A.『酢玉ねぎ』と言うと玉ねぎばかりを食べてしまって、漬け汁は捨ててしまうと言う人もいるかもしれませんが、漬け汁には栄養成分が溶け出ているので食べないと勿体無いです!
醤油と混ぜて酢醤油にしたり、ラーメンや揚げ物に加えるなどお酢として利用すると手軽で健康的です。
Q4.酢玉ねぎに使うお酢はなんでもいい?
A.醸造酢を使いましょう。黒酢や穀物酢などで美味しく作れます。おススメは比較的酸味がマイルドなりんご酢です。むせる様な酸っぱさが苦手、と言う方にどうぞ。
酢玉ねぎの効果はダイエットだけじゃなかった!酢玉ねぎの嬉しい健康効果
「酢玉ねぎは出来上がったし、色んな料理にアレンジして、美味しくダイエットを楽しもう!」と張り切っている人に更なる朗報です。
酢玉ねぎの効果はダイエットだけではありません。多くの人が悩んでいる『病気』を治してしまう効果もあるんです!
酢玉ねぎは血圧を下げるのにとても効果的な食品なんです。
高血圧が引き起こす病気はたくさんあります。
中でも恐ろしいのはくも膜下出血や脳梗塞と言った病気です。
こういった病気を防ぐために、血圧が高い人は降圧剤が処方されることが多いのですが、酢玉ねぎを日常的に食べる事で薬要らずの生活が送れるようになるかもしれません。
また、玉ねぎには血液中の余分な脂質や糖を減らす効果もあるので、メタボや糖尿で悩んでいる方にもおススメの食材です。
酢玉ねぎを使っていろいろ作ってみました!
酢玉ねぎ入り納豆丼
いつもの納豆に酢玉ねぎの他に色んな食材を加えて、栄養タップリのご馳走どんぶりにしてみました。
血液の流れを良くしてくれる酢玉ねぎを細かく刻んで納豆に加えると、不思議なことが・・・
納豆のネバネバが少なくなり、サラリとして独特のにおいもわからなくなりました。
納豆が苦手、と言う方にも美味しくいただけると思います。
食感にきゅうりのみじん切りをプラス。最後に卵黄を落とすと、栄養アップにもなります。
意外と知られていないのですが、実は納豆は食物繊維が豊富です。
酢玉ねぎも便秘解消の効果がありましたが、納豆とあわせることで更にお通じが良くなります。
忙しい朝にも手軽に作れるので、毎朝のメニューに是非取り入れてみてください。
酢玉ねぎドレッシングのサラダ
酸味の効いた酢玉ねぎは、美味しいドレッシングになります。
醤油やオリーブオイルと合わせれば、コクがあってサラダを美味しくする即席ドレッシングの出来上がりです。
酢玉ねぎはみじん切りにします。
ダイエット中には食物繊維タップリのサラダが食卓に登場する回数が増えます。
市販のドレッシングに飽きたら是非ドレッシングを手作りしてみてください。
酢玉ねぎのみじん切りに醤油を加えたり塩を加えたり、味噌も良く合いそうです。
オリジナルの簡単ドレッシングを作って楽しんでみてくださいね。
健康にいい酢玉ねぎを使用していて、無添加なので安心していただくことが出来ます。
酢玉ねぎとスモークサーモンのサンドイッチ
酢玉ねぎを使ったヘルシーなサンドイッチです。
サンドイッチの切り口からスモークサーモンのオレンジが覗いて見た目もとっても美味しそう!
酢玉ねぎとレタスのシャキシャキ食感が食べ応えも増してくれるので、少ない量でも満足感タップリのダイエットにピッタリのサンドイッチです。
酢玉ねぎに使われているお酢の抗菌作用で腐敗を防ぐ効果があるので、お弁当にも安心です。
更に嬉しいのは、スモークサーモンにはビタミンBやビタミンDが豊富に含まれているので美肌効果も抜群です。
美味しく食べてキレイになれるサンドイッチです!
タコと酢玉ねぎのスパゲティー
プリプリのタコの食感が美味しいスパゲティーを、酢玉ねぎと醤油で味付けしてみました。
酸味の効いた和風味なので、年代を問わず好まれる味のスパゲティーに仕上がりました。
お肉を使わず、カロリー控えめなのでダイエット中の方にも安心して召し上がっていただけます。
そしてこの料理は美味しいだけではなく血液サラサラ効果抜群なのです。
酢玉ねぎの血液サラサラ効果は既にお伝えしている通りですが、タコの抗酸化作用が血液の循環を良くしてくれるので、酢玉ねぎとタコの組み合わせで高血圧の予防に繋がります。
そしてタコに含まれるビタミンEは美肌効果もあります。
美味しく食べて健康と美肌にもなる女性に嬉しいスパゲティーです。
揚げないチキン南蛮・酢玉ねぎタルタルソースがけ
酢玉ねぎを使ってさっぱりと美味しくいただけるお肉の料理をご紹介します。
タルタルソースがたっぷりと掛かったチキン南蛮と言うと高カロリーのイメージですが、今回のチキン南蛮は揚げないのでカロリーも控えめです。
フライパンで焼くだけなのでとっても簡単。その分時短にも繋がります。
タルタルソースに刻んだ酢玉ねぎを使用しているので程よく酸味がきいていて美味しいです。
また、酢玉ねぎの効果で血液サラサラ、カロリーを燃焼させやすいダイエット向きの体にしてくれます。
ちなみに、チキンを胸肉に代えると更にカロリーオフ。しかもお財布に優しい節約メニューになるので主婦には嬉しいですね。
まとめ
一度仕込んでしまえば、色々な料理にアレンジが出来る酢玉ねぎは、簡単に美味しい料理が作れるので忙しい方にもピッタリの食材です。
何より嬉しいのはダイエット効果です!!
美味しく食べて痩せられるなんて夢のようですね。
さらに美味しく食べるだけでなく、適度な運動と合わせれば、ダイエットにとっても効果的です。
酢玉ねぎは脂肪の燃焼を助けてくれるので、ジョギングやエクササイズと言った運動で効率よく痩せる事ができます。
酢玉ねぎを食べ続けて感じたのは、アレンジの種類の豊富さに、毎日同じものを食べている感覚が無かった事です。
玉ねぎは常備野菜ですし、どんな料理にも使えるオールマイティーな食材ですね。
そんな食材なので、毎日、毎食のように酢玉ねぎを使っても飽きるようなことはありません。
さらにこれからの暑い季節や梅雨でジメジメしている時期は、体力が弱って食欲も落ちてしまいがちですが、酢玉ねぎならさっぱりとした味付けになるので、油っぽいと思われるお肉やお魚に使うことでさっぱり食べることができるでしょう。
お酢の殺菌効果で食べ物を腐敗から防いでくれるので、お弁当やサンドイッチなどに活用出来るのも嬉しいですね。
体に良くてダイエット効果のある『酢玉ねぎ』を美味しい料理に変身させて、家族みんなで健康な生活を送れるよう、お母さんの腕の見せ所ですね。