アセンブラで書かれた64bit Linux用Webサーバ
ちょっと話題になってるっぽい
https://github.com/nemasu/asmttpd
とりあえずソースコードゲット
$ git clone https://github.com/nemasu/asmttpd.git
READMEに書いているようにyasmが必要なのでapt-getでインストール
$ sudo apt-get install yasm
そしてコンパイル
$ make yasm -g dwarf2 -f elf64 -a x86 main.asm -o main.o ld main.o -o asmttpd $ make release yasm -f elf64 -a x86 main.asm -o main.o ld main.o -o asmttpd strip -s asmttpd
ドキドキしながらWebサーバスタート
// 先客がいるのでストップさせておく $ sudo service apache2 stop $ sudo ./asmttpd web_root/ [sudo] password for xxxx: asmttpd - 0.07 Using Document Root: web_root/
http://localhost/index.htmlへアクセス!! (index.htmlは自動で/以下のブツとして表示されないらしい)
キター!!! 心無しかレスポンスがちょっと早い気がしてならない。
HTTP Headerには
server asmttpd/0.08
HTTPrequest status: 200
が返ってきていました。