人が犬にマウンティングされるのはこんな意味が

: SOURCE

犬が人間に対してマウンティングするのは、順位付けをして自分の位置を確認している意味があります。

つまり犬にマウンティングされる人に対して、犬は「自分のほうが上の立場のはず!ちょっとマウンティングしてチェックしてみようっと。」という気持ちでいます。

犬同士であれば、群れ社会の中で常に順位を決めることは必要です。しかし人間と犬との関係の中では、最初から人間が上位だ、と決めておかないといけません。

犬にマウンティングされる意味をよく知らずに「じゃれているだけ」とやり過ごしていると、いつの日か噛むようになったり、触らせない、無駄吠え、といった問題行動を引き起こしやすくなります。

犬にマウンティングされる人をよく観察すると、優しそうだったり、女性だったり、小学生だったりします。犬は「こいつより上位になれそう!」と敏感にキャッチしますから、マウンティングをして確認しているのです。

その場で犬のマウンティングをやめさせる方法

: SOURCE

飼い主が犬にマウンティングされるなんて、とんでもない事です。すぐにやめさせる事をおすすめします。また来客やお散歩中に立ち話をしている相手が、犬にマウンティングされる事もあります。

こう言っては何ですが、犬は結構ずる賢いのです!自分よりも弱そうな相手にはマウンティングしますが、強そうな人には犬はマウンティングしないのです。

飼い主だけでなく来客も含め、犬にマウンティングされるのをやめさせるには、犬がマウンティングをしそうになったら、すぐにクルッと後ろ向きになりその場を無言で立ち去ります。

ここで、「いけない!」などとマウンティングをやめさせるつもりで指示を出してはいけません。犬は構ってくれている、と勘違いする事があるからです。

来客が犬にマウンティングされる場合も、飼い主が犬に声をかけてやめさせるのではなく、すぐに同じ態度をとってもらい、犬のマウンティングをやめさせるようにします。

根本的に犬のマウンティングをやめさせる

: SOURCE

本気で犬のマウンティングをやめさせるには、対処療法だけで終わらせてはいけません。根本的に犬がマウンティングをしなくなるような主従関係を築き直します。

その為に有益なのが「伏せ」です。犬が伏せる姿勢は、服従を意味します。伏せのやり方は様々ありますが、おやつを使って行うのが一般的です。

犬のオスワリの姿勢から、おやつを持った手を床に近付けていくと、犬は伏せの形をとりやすいです。伏せの形をとれたら、「伏せ」と声で合図した後におやつを与えます。

この訓練が犬に身についてくると、飼い主が犬にマウンティングをされる事はなくなります。犬も自分のポジションが安定するので、来客も犬にマウンティングされる事はなくなります。

いつも犬とのコミュニケーションを心がけて

: SOURCE

犬にマウンティングされて喜ぶのは、ポチたまのテレビ内だけにとどめておいて下さいね♪ 家庭犬として飼っている以上、どんな場面でも犬は人間の言う事を聞けるように、しつけはとても大事です。

犬のおしりを背中側から撫で下ろして、オスワリをさせた状態でそのまま手を離さず置いておきます。これは人が犬にマウンティングをしているのと同じ行動です。

最初は犬も嫌がるかもしれませんが、犬のマウンティングをやめさせるためにも、継続して行いましょう。

犬にマウンティングされている状態は、人間側が「はい、あなたの言う事を聞いて行動します。」と言っているようなものです。

常に飼い主をリーダーと認識させて犬が安心して暮らせるように、犬とのコミュニケーションを心がけましょうね。

関連する記事

この記事を読んだ人には、こんな記事も人気です♪
犬,マウンティング,やめさせる
止まない鳴き声をなんとかしたい!犬の無駄吠えを効果的に対策する方法
犬,マウンティング,やめさせる
犬のしつけを英語で行う2つのメリットと、よく使う基本的な英語フレーズ11個
犬,マウンティング,やめさせる
犬のうれしょんを効果的に治す一番の方法は”興奮させないこと”
犬,マウンティング,やめさせる
犬が嫌いなのは音だった!?掃除機が苦手な犬が吠えなくなるなる方法
犬,マウンティング,やめさせる
夜泣きをうるさいと思わないで!愛犬があなたに伝えようとしている4つの気持ち
犬,マウンティング,やめさせる
お出かけで犬を電車に乗せる時に、飼い主が注意すべき4つのこと

この記事を書いたライター

Tsunayoshi ひまわり
読者の皆様により良い情報をお届けします!

話題のキーワード

今話題のしつけ関連ワード
Tsunayoshi ひまわり
読者の皆様により良い情報をお届けします!