2015年06月27日

justice


世界を救うためには何が正義であるのかを把握しておく必要がありますので、すごく文系な勉強をしています。

ユーザには正義、原則に基づいた議論によって世界を変えていって欲しいので、システムがそれを促すように設計したいからです。


正義の講義で高名なマイケルサンデルのハーバード白熱教室@東京大学の動画をiTunes Uで見てます。

http://todai.tv/contents-list/events/ujv9zy/ujv9zy
(非iTunesユーザのために東大TVのリンクにしておきました)


沢山の人の命を救うためには1人の人を殺してでも、残りが生き延びても良いと考える功利主義者は、このケースだと冷酷非道だと非難されるのに、お金持ちに重課税して貧しいたくさんの人を助けるというケースだと拍手喝采を浴びます。
(功利主義とはなるべくたくさんの人をなるべく幸福にすることを原則にする主義)

同じ功利主義でもケースが違うとまったく違う評価になることを学生と議論しながら浮かび上がらせるという面白い講義のしかたをします。

顔がプーチンさんに似ててちょっと恐いんですけど。

他に普遍的な道徳を基準にものごとを考えるカント主義、生まれや習慣によって正義は変わるでしょうと考えるアリストテレス的な主義と、先ほどの功利主義の3つの視点から正義とは何かを学生と共に議論します。


結論らしきものは出ませんが、たいへんに面白い講義でした。


iTunes Universityはすごいです。

英語の講義ばかりなので完全に内容把握するのは困難ですが、Stanford Univ.のテック関連の講義もたくさんあって楽しいです。

iTunes Uだけでapple支持派になる理由が出来ますね。

posted by yoshiaki at 22:26 | 愛知 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月25日

工場まんなかあたりの3S 工具棚



弊社の工場は、工具やホルダー類を工場の真ん中に集めてあります。

どこの機械からもアクセスが良く、工具が集中管理できるという思想から、そうしてます。

いろんなところに工具があると、在庫があるのに追加発注してしまったり、工具をホルダーに組むためにウロウロあるかないといけないので、真ん中に来れば何でもある、ここに無いものは会社自体に無い、という状態にしています。

ただこの思想には弊害も有りまして、工場の真ん中あたりにあらゆるものが集まってくるので、とても狭くなります。


整頓されているけど、狭いです。
かなり上のほうまで階層化して面積を稼いでいますが、狭いです。

写真 2015-06-25 8 40 34.jpg



ツール台で工具プリセットをしていると、通路が狭くなります。

「うしろ通りますよ〜」と声かけをして通ります。

写真 2015-06-25 8 37 24.jpg



どうもBT30のツールワゴンがジャマだぞ、ということで社員Oさんがこれをなんとかしようと計画してくれました。


設計して材料手配してマシニングで加工して、今朝から組立て実施してくれてます。

IMG_5720.JPG

以下のような設計思想のようです。

・設置面積を小さくして階層化することで、狭いところを広くする
・一覧でどこに工具があるか、すぐにわかるようにする
・自立させる設計にすると足が張り出して面積食うので、重量ラックの柱を利用して取り付ける
・ボーリング工具やコレットなども、いろんな種類の工具が保管できるようにする
・あとから特殊なコレットとかが増えても、横にオプションが付けられるインターフェイスがある
・掃除がしやすいように、床からちょっと浮いてる



すごいな、、、うん、すごいな。

作ったものもすごいけど、社員さんがすごい。

販売するとしたら、価格は15万円くらいだそうです。
市販品より安くて高機能!
posted by yoshiaki at 11:10 | 愛知 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 工具

2015年06月20日

自然豊か

会社の事務所のまわりをイタチがウロウロしてました。




住処になりそうな場所を探してるのかな。

このあと斜面を登っていて、上の方からゴロゴロって落ちてきましたよ。
意外と運動神経が。。。
posted by yoshiaki at 15:08 | 愛知 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 事件

2015年06月15日

まだイスの話題


事務所で自分のイスが落ち着きましたので

「オフィスレイアウト」 http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/414601531.html
「ひとまずバランスチェア」 http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/413284931.html


今度はみんなが使っているメッシュチェアを良いイスに変えようと計画。


みんなにもバランスチェアを渡したいところですが、バランスチェアはやたら面積をくうのと、木製家具なのでキリコが刺さりまくるのと、みんなの理解が得られないのが難点。


従来型のイスで、すこし良い目のヤツにしました。

IMG_5683.JPG


オカムラのヴィスコンテ。






ちゃんとランバーサポート有りにしましたよ。(型番 CWH5BD)


いままでのメッシュチェアで良いですと言ってた人も座ってみると、「あ、コレが良いです」となりました(笑


イスはとっても大事な仕事道具ですよ。

姿勢と呼吸、血流に大きく影響が出ます。

posted by yoshiaki at 18:16 | 愛知 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 工具