最近、はてなブックマークの「総合」→「はてなブログ」でミニマリストな方々のエントリーが多いな~と思っていたのですが、何でだろう?と思っていたら、そういうことだったんですね。
なるほど、兄弟ブログというものがミニマリストさんの間で流行っていたのか・・・・
ということで少し思ったことを書いてみます。
同期ブログから身内ブクマ問題の次
かつて僕も身内ブクマとか互助会とか◯◯さんとか言われていましたが、最近は疲れるのと時間があまり無いのでブックマークをはてなブログに対してしなくなりました。このままあまりしない傾向が今後も続くと思います。
身内ブクマとか互助会とか別にしたい人はどんどんすれば良いし別にそれに対して文句はありませんし、言える立場でもないでしょう。
アクセスが欲しいのも解るのでそういうのもアリだと思います。
それに「お前が言うな」と思う人もいるでしょう(^_^;)
ただ、あまりにも大きな人数でこれを行っているとはてなブックマークのホットエントリーするアルゴリズムが更に複雑化・強化されて更にホットエントリーするのが難しくなってくると思いました。
ホットエントリー入りするアルゴリズムは変わっている
1年前と今のホッテントリするアルゴリズムってかなり違うようになっています。
以前よりも断然難しく複雑に。
それに恐らくですが数ヶ月に1度はアルゴリズムの見直しも行われているんじゃないのかな?と勝手に予想しています。
ただ相互ブクマ的なことを大人数で行っているとしたらホッテントリする基準が更に厳しくなって数カ月後には更にホッテントリしにくくなると思います。
そうなると「はてなブックマーク」の「はてなブログ」に対しての価値が薄れてしまい結果としてアクセスは取れないようになってくると思いますし、現に1年前とくらべてそうなっているようにも思います。
今のうちに多少は手を抜いたブクマをされることを老婆心ながらおすすめします。
このままだとライブドアブログやWordPressばかりがホッテントリする傾向も強くなるような。「総合」→「はてなブログ」の中だけで小さく行っている分には良いのですがもっと有名になりたい!と思っているのだったら逆効果ではないかな?と。
それにその小さい集団の中ではてブを付け合っていてもそれ以上成長しません。
本当に小ささを知ると良いかも
僕は「はてなブログ」の中ではそこそこ知名度がある方だと思いますが、他のブロガーイベントやそれに類似したネットの世界のイベントに行くと本当に僕のことを知っている人なんて稀です。
もちろん、この場所が好きだから仲間と交流を楽しむために行っているというのならそれはそれで良いと思いますし、そういうスタイルを楽しむのも解ります。
僕も別のブログサービスで行っていますから。
はてなの場合は、はてなブックマークではなく別のところで交流を今は取るようになったということも僕の場合は大きいかもしれません。
でも、有名になりたい!アクセスが欲しい!と言うのならもう少し外に目を向けてみるのも良いのかな~なんて思います。
すいませんm(__)m 偉そうなことを書いてm(__)m
以上です。
ご観覧、ありがとうございましたm(__)m