≫タレントの眞鍋かをりさんが今日、自身のブログで元THEYELLOWMONKEYの吉井和哉さんと結婚、妊娠したことを発表。
中学の頃から吉井さんの大ファンだった眞鍋さんは2011年秋頃、知人を介して出会い、すぐに意気投合。
13歳差で4人の子どもがいる吉井さんと愛を育み見事ゴールインした眞鍋さんは…秋に出産予定の眞鍋さん。
今年は芸能人の出産ラッシュから目が離せません。
今週月曜日、お笑いトリオ森三中の大島美幸さんが、第1子となる男の子を出産しました。
元気そうな笑福君に夫婦で大喜び。
しかし、大島さんにはこれまで苦難の道のりが…不妊治療に専念しました。
さらに今週水曜日、同じ吉本芸人でフットボールアワーの後藤輝基さんとはんにゃの川島章良さんにも第1子が誕生。
≫涙ながらに訴えるのは、2人の娘を持つ母親。
親が育児休業をとった場合、保育園に通う0歳から2歳の兄や姉を退園させるという仕組み。
所沢市は、この制度を実施する理由として…これに強く反発したのが育休を考えている母親たちです。
所沢市の保育園に子どもを通わせている保護者11人は昨日、所沢市の措置は違法だとして子どもの退園を差し止めるようさいたま地裁に提訴しました。
所沢市に住むAさん27歳。
保育園に通う2人の娘を持つ母親です。
保育士の仕事をしていますが8月に3人目を出産予定で、今週から産休に入りました。
一方、新しい制度では4歳の長女は対象外のため育休になっても保育園に残ることができます。
今回の問題に所沢市民は…およそ2年前、こつ然と姿を消した当時25歳の女性と7歳の長男。
この女性と見られる遺体を遺棄した疑いで逮捕されたのは29歳の男と23歳の女でした。
秋山智咲容疑者の供述などから動き始めたこの事件。
この3人の男女に一体何が起きたのか?≫今週水曜日、神奈川県相模原市内の墓地で土の中から成人のものと見られる遺体の頭部が見つかりました。
死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、佐藤一麿容疑者29歳と秋山智咲容疑者23歳。
佐藤容疑者は容疑を認めていると言います。
見つかった遺体は東京・新宿区に住む当時25歳の女性と見られおよそ2年前から7歳の長男とともに行方不明になっていました。
逮捕された2人と行方不明の母子は一体どんな関係だったのでしょうか。
去年の12月、女性の父親から警視庁に届け出があり、捜査を開始。
その後の捜査で関与が浮上したのが当時交際相手だった佐藤容疑者だったのです。
さらに佐藤容疑者は当時21歳で、都内の大学に通っていたと見られる秋山容疑者とも同時に交際しており、いわゆる二股状態だったと言います。
逮捕された2人は遺体を当時秋山容疑者の自宅があった東京・世田谷区からおよそ50km離れた神奈川県相模原市の墓地へレンタカーで運んだと見られています。
事件を主導していたと見られる佐藤容疑者。
飲食店でアルバイトをしていたといいますが、一体どんな人物だったのでしょうか?一方、秋山容疑者は1年ほど前に東京から実家のある静岡県富士市に戻り、家業である農業を手伝っていました。
午後3時前です。
警視庁の捜査員が捜索のために現場に入ります。
女性とともに行方不明となっている7歳の長男についても、墓地の敷地に埋められている可能性があり、警視庁は昨日午後、再び捜索を始めました。
3人の男女に一体どんなトラブルがあったのか、そして7歳の長男の行方は?警視庁は遺体の身元確認を急ぐとともに詳しいいきさつを調べる方針です。
昨日、覚せい剤使用の疑いで韓国の検察に逮捕された歌手桂銀淑容疑者、53歳。
桂銀淑容疑者の栄光と転落の人生。
この後、スタジオで詳しく紹介します。
国分≫皆さん、おはようございます。
金曜日はこちらのメンバーでお送りします、よろしくお願いします。
井上≫桂銀淑容疑者2度目の逮捕となりました、その壮絶な人生を振り返っていきます。
恥ずかしながら、私自身知らなかったことばかりでした。
皆さんはどんな思いをお持ちでしょうか?今かかっている曲が「すずめの涙」。
1987年にリリースされ、大ヒットしました。
50万枚超えたヒットでしたヒロミ≫もう、もう、もう知ってますよ。
いい歌です。
井上≫なんといっても特徴は独特のハスキーボイスです。
ヒロミ≫そう、すげえ、かっこいい声してて。
井上≫リサーチしてみると、中学校2年生のときに、朝起きたら突然この声になっていたそうです。
ご自身も母親も大変驚いた。
あれ、これ、風邪なのかなということで、薬を飲んだり漢方を飲んだりしてみたそうですけれども、治らなかったんですね。
でも、後々考えてみると、この声が私をつくり上げてくれたこの声が天からの授かり物なんだということで今は感謝していますと、こんな話もありました。
国分≫そのときからハスキーボイスだったんですか?井上≫そうみたいですよ、朝起きたら突然こうなっていたと。
もともとはモデルでデビューしました。
韓国で高校時代にデビューしたのが77年でした。
すぐに人気に火がつくんですね。
長い間愛されていた、そのことを証明するデータが発表されています。
家田さんなどはどんな印象をお持ちですか?家田≫私は大好きで、CDいっぱい持ってました。
井上≫やはり世代を超えて愛されるような?家田≫そうですね、やっぱりハスキーボイスと詞の美しさですよね。
ヒロミ≫スナックに行ったら必ずかかってるみたいなね。
井上≫加藤さん我々の世代だとあまりピンとこないですね加藤≫僕はこの事件を知るまで知らなかったです。
だけども、言われてみれば、何か聞いたことあるなという曲がいっぱいあります。
井上≫どこかに脳裏に残っているような曲が多いですが。
「北空港」に関しては北海道を舞台にしてつくられた曲ということで新千歳空港のターミナルに歌碑が残されているんですね。
それほど人気、絶大なものがあったと。
当時、韓国国内で日本の歌、日本語の歌を歌うことは認められていませんでした。
しかし、この活動が流れを変えて、2000年に日本の歌詞による公演が全面解禁になった。
全面解禁になったのは2000年に入ってからとはちょっと驚きですよね。
近い国に見えて本当は遠い、そんな距離感があったのかもしれません。
ここまで見ていくと、栄光に栄光を重ねたもう絶大な地位を確立したように見えるんですが、この後、転落の人生へと入っていきます。
どこでボタンがかけ違ってしまったのか。
1999年の離婚にあったようなんです。
この後は最愛の母とのつながりを軸に見ていきます。
7年ほどで離婚となってしまいました。
蓋を開けてみると、自分も母親のように離婚してしまって母親の気持ちをある意味で裏切ってしまったのかもしれない。
この後から、どんどん、どんどん、崩れていってしまいます。
ヒロミ≫それで出なかったんだね。
井上≫テレビにも姿が見られなくなった。
真矢≫急に見えなくなりましたよね。
ヒロミ≫そういうのがあったんだね。
井上≫それまでは大変仕事が忙しかった、だけれども、仕事がパタッとなくなる。
とすると、人間、どうなっていくのか。
だけれども何とか頑張って病を克服したのが2006年。
国分≫何だったんですか?病気ではないですよね。
井上≫このときは病気ではないそうですが、やはりこういった心労がたたったために無理をしてしまって倒れてしまったということなんだそうですね。
実は2006年を境にしてそれまでは韓国と日本、別々に暮らしていたんですが、母親のことが心配になって日本に来てくれないかと呼んでいたんですね。
日本で一緒に暮らしていた。
ここで私が死にたいと思い詰めて死んでしまうと、母親が1人になってしまう。
だれども、その思いも裏切る結果になってしまいます。
家田さん、この辺りも日本のファンに衝撃を与えて大きなニュースになりました家田≫そうですね、信じられなかったですね。
共依存じゃなかったんでしょうか、母親と。
井上≫それぞれがもたれ合っていたと。
そこが崩れてしまって、この事件で逮捕されてしまって、1度目の逮捕となってしまったんです。
母親に自分の娘が逮捕されてしまったことを気づかせないように自分は捜査員に対応している別の部屋にいる母親のところにはなるべくその音などが聞こえないようにしていたと。
母親には知られたくなかったヒロミ≫そんなことするぐらいだったら、その前にやめればいいのにね井上≫そして日本の地を踏めなくなります。
韓国に戻ると。
その後、母親とまた2人で韓国で生活を始めたそうです。
平穏に暮らしていた、芸能活動復帰に向け、徐々に徐々に歩んでいたと思われていたんですが、去年のことでした。
自分自身は容疑を否認し続けているんですがよくわからないところも多くあるんです。
しかし、その一歩を踏み出そうとしていた、もう一度檜舞台に立とうとしているときにこの詐欺事件が表に出てしまう。
国分≫収入はこのときどうだったんですかね?井上≫ちょっとその辺りはわかっていないんですが、相当日本で活躍していましたのでそのときの蓄えがあったのかもしれません。
国分≫借金もしてますもんねぇ。
≫詐欺で訴えられているということは恐らく支払い能力がないにもかかわらず高い車のリースというものを結んだということで詐欺になってると思うんですね。
ということは、この当時、彼女にはお金がほとんどなかったんじゃないかと思いますね。
井上≫逆算して考えると相当苦しい生活だったのか。
国分≫詐欺罪で訴えられることは難しいことなんですか?≫そうですね、お金を払えという民事の裁判が起こることはよくありますけど、刑事事件ですから、これは珍しいですね。
家田≫2000万、高すぎますよね。
もしかしてその頃から覚せい剤をまたやっていたんでしょうか。
お金が要り用で。
井上≫ちょっとわからないですけれども、そう考えてしまうようなことも起きてしまいました。
娘側、桂銀淑容疑者側からすれば、母親の最期が近づいているので一緒にいることが母親の幸せにつながると思っていた。
だけれども、母親の頭の中では自分の娘というのは日本でも大変活躍した歌手なんだと、歌手の姿を見せてほしかったということがあったそうなんですね。
もしかしたら、その思いをまたここで裏切ってしまう結果になってしまったのかもしれません。
人生をひもといてわかったように、ほとんどの活躍が日本なんですよね。
韓国国内ではあまり知名度がない。
特に今の韓国の若者にはあまり知られていないということでニュース自体にもならない。
普通、韓国で芸能人が麻薬関連で逮捕されると、大々的に報じられるそうなんです。
ですが芸能人ではあったものの日本での活躍が多かったためにあまり報じられていないということもわかってきました。
そして最愛の母親、今、ご存命かどうかわからなかったんですが、こんな話をよく娘に対してしていたそうです。
≫札幌市で昨日、高校3年生の男子生徒が自宅の市営住宅の一室で51歳の父親の頭を殴って殺害したとして逮捕されました男子生徒は犯行の後、父親を殴ったと自ら警察署に出頭し、室内からは凶器と見られる血のついたバットが見つかりました。
ヨネスケさんは出演したテレビ番組で今年3月に離婚していたことを報告。
妻から三行半を突きつけられたと説明。
巣鴨に来ている人生の大先輩方は夫婦円満のようですが、あるアンケートによると、実は40代女性の2人に1人が一度は離婚を考えたことがあると回答しています。
井上≫番組ではオンエア前に出演者の皆さんにアンケートを送付しています。
今日はこんなネタをやりますよということで、感想をどうですかということでアンケートをお送りしているんですが今日、返ってきたアンケートというのが特にその量が多かったんですね。
それだけ皆さん関心があるのかなと感じました。
ヒロミ≫そのアンケートがあること自体知りませんでしたすみませんでした。
国分≫ヒロミさん、やってくださいよ!ヒロミ≫大丈夫、僕一発勝負に賭けてますから。
団塊の世代が定年を迎えつつあるということで定年夫が増えているよ。
清水アキラ夫妻も卒婚を経験しました。
読んで字のごとく、結婚を卒業することで卒婚。
どんな意味を持つんでしょうか?2004年頃からこの言葉が世に出ました。
ジワジワと広がりつつあるんです。
妻は夫をこう思っている。
国分≫うまい!ヒロミ≫暗証番号忘れないようにしなきゃね。
それ忘れちゃうと大変だからね。
国分≫ただ、切ない話ですね、夫はATMじゃなくて、「ただの」つけちゃうとね。
国分≫ちょっと下がったんですね。
井上≫数で言うと若干下がっていますけど、ですが、全体の離婚件数も下がっていますので、全体の離婚件数に占める熟年離婚の件数は逆に上がっている。
全体の離婚件数のうち16%ぐらいが熟年離婚の数ということでこの割合がどんどん増えている。
なぜ熟年離婚が増えるのかということも含めて卒婚の言葉の生みの親、杉山さんにお話を伺いました。
離婚の一歩手前ということでもないんです。
結婚生活という形は維持しながら、必ずしも別居するということでもない。
同居してもいい。
同居しつつ卒婚。
ヒロミ≫気持ちの問題なんだろうね。
真矢≫わかった、仲いい別居みたいなことですか?井上≫今までもそういった形があったんでしょうけど、そこに言葉を当てはめたということなんですね。
ヒロミ≫認識として2人で理解し合って、離婚はしないけどっていうことでしょ?井上≫今までで言うと、もしかすると家庭内別居という言葉が当てはまっていたのかもしれません。
しかし、そういったものも含めて卒婚という前向きな考え方にしましょうよと。
国分≫何でそんなことになっているんでしょうね。
ヒロミ≫お前、誰かと暮らしてみろ。
真矢≫即離婚に行くよりはいいですよね。
ステップを踏みながら、思いとどまることもあるわけですよね。
井上≫一つのステップということになるから。
だからこそ女性側はこの卒婚を前向きにとらえているようなんです。
定年退職後ということで言うと…国分≫家にいる時間が増えるってことですか。
井上≫しかも、今までは外でバリバリ働いてお金を入れてくれていた、まさにATMの存在だったものがATMの存在がなくなってしまうという。
国分≫故障しちゃったんだねATMがね。
真矢≫これは清原先生、年金分割制度関係ないですかね?≫今は離婚時の現金分割制度がありますから妻の側としても離婚後の生活を設計することができやすくなったということですよね。
ただ、今60歳で定年になっても実際、需給を受けるのは65歳ですから5年間ギャップある。
この5年間のギャップを別居なり卒婚という形で過ごすことが多くなったということじゃないですかね。
国分≫その間でいろいろと考える可能性もありますね。
≫この5年間が冷却期間となって元にやり直すということも十分考えられますよね。
家田≫恐怖の5年間ですね。
ヒロミ≫この5年間をどう乗り越えるかだな。
国分≫早く気づかなきゃですね、夫はこういう状況を。
井上≫家田さんなどはご自身でどう?家田≫私は仕事と距離の関係でホントに離れてる時間が多いので、今、現在。
だからたまに会うとか、そういうのが新鮮で楽しいですよ国分≫卒婚っていう言葉は家田さんは使ってますか?家田≫初めて知ったんですけど。
でも、あっていいんじゃないか、女性の立場からしたら有利ですから、あっていいんじゃないかな。
井上≫どちらが優位に立つかということになってきましたが。
真矢≫また共働きか、共働きじゃないかで違うんでしょうね。
専業主婦の方って、ずっとですもんね。
ヒロミ≫ずっと家にいて、今度旦那さんも仕事辞めてずっといるわけだもんね。
家田≫びったりはちょっとね国分≫家事に定年がない分、ちょっと嫌なところも出てくるんでしょうね。
井上≫冒頭出てきましたけど団塊の世代というのは専業主婦が多い世代とも言われているんですよね。
共働きだとこういった卒婚という考え方、もしかしたらないのかもしれない。
今、団塊の世代が定年を迎えつつあるからこそ、出てきた形態なのかもしれません。
例えば奥さんの1週間。
朝晩は旦那のご飯をつくらなければならない、週末は旦那と過ごす時間が増える、それはわかる。
だけれども、旦那が仕事に行っているときは子どもと自由に遊ぶことができる、友達とランチすることができる、テレビを見ることができる、この空間が大切だったわけです。
30年くらい、この生活が普通になっている。
このリズムが奥さんにはあるだけれども、定年を境にガラッと変わる。
旦那が一日中家にいるようになる。
平日ずっといる。
今までは自分の自由に使えていた時間が旦那のためにということを念頭に動かなきゃいけない。
国分≫旦那さんと一緒に遊ぶっていう考えはないんですかね。
井上≫そうならないんですかね、家田さん?家田≫でも、旦那さん、多分暇ができたから奥様にべったりしちゃうんじゃないかと思うんですね。
食事はつくってほしいし、奥様の人脈などでどこかに遊びに行くというのも、どこに行くんだ?僕も行くとか言い出したら、うざったいというかね。
井上≫真矢さんはご両親見ていて何かありますか。
真矢≫うちは父が定年退職したときに俯瞰で見てたからわかるんですけど、日常の使い方が母はフルなんですよね、この時間にこうして、こうしてというのが。
それが父が、ちょっと足手まとい感があるんですよ。
世の中の使い方があまり慣れてない。
やっぱり企業戦士でずっと来て会社の中では生き生きできるプロなのに日常のことになると全く、器一つ出し方がわからなくなっちゃっているから。
それじゃ私がやったほうが早いになっちゃってましたね。
国分≫うちの父親もそうでしたね。
定年迎えた後、いきなり散歩が趣味になって、鳥図鑑っていうのを買い出しましたからね。
鳥とお話がしたいみたいな。
ヒロミ≫そういうの見つけるのはまだいい方だよ。
見つけない人の方が多分多いと思うんだよ。
見つけられないじゃんか、そこまでの年来ると。
だから早めに見つける。
井上≫ヒロミさん趣味多いですもんね。
ヒロミ≫俺は趣味があるから10年間遊べたって感じだからね。
やることがあるから、すごく大事だと思うんだよね。
井上≫意識して趣味を探してるんですか?ヒロミ≫意識してというか、もともと好きだったからね。
何かやることがある方が俺、絶対にいいと思ってて。
家にずっといたらさ、そんな感じになっちゃうじゃんか。
国分≫ずっと家にいることは申し訳ないという気持ちはあるんですか。
ヒロミ≫いや、申し訳ないというよりも、俺は遊びに行くのが好きだったからどんどん遊びに出ちゃったんだけど、こうやって、ずーっと働き詰めで趣味があまりないわけじゃない?だから早めに趣味を見つけて何か出ていくと、やっぱりそれを見てると奥さんの方も今日は何するのかなとかさ、出ていったという言い方ないね、どこか遊びに行ったなと。
井上≫バランスがうまく保てるということなのかもしれませんね。
加藤≫僕はもともと両親共働きだったんですけど、あるときに母も仕事を辞めて僕が辞めていいよと言ったんですけど、趣味の帽子教室を始めたんですよ。
帽子教室に通い始めて今では帽子の先生になったんですよ。
それを家でアトリエみたいなのを開いて生徒を呼んで教えたりしてて父も定年前で仕事を辞めちゃったんです、それは祖父、祖母の介護も含めていろんな理由があったんですけど、辞めてコンサルみたいに自分でフリーに仕事をしてるんで、ある意味2人ともキチキチで働いてないんです。
そうなった方が仲よくなったんですよね。
2人とも好きなことやってて2人の時間も大事にしてて、だから僕は定年後で、今までつくれなかった時間を楽しむいいチャンスじゃないかという理想があるんです。
国分≫そういう考えになればいいよね。
ヒロミ≫お父さんあれだったらNEWSに入れてやったらいいじゃないか。
加藤≫嫌でしょう、踊れないよ「チュムチュム」、60歳は。
井上≫そういう枠あるんですか?ヒロミ≫入れんだったら俺も入りたいけど。
井上≫趣味があって家に入り浸ることがないとこういったことは起きないと思うんですが、例えば奥さんがストレスがたまりやすい一つの要因としてこんなことが考えられているそうなんです。
ヒロミ≫すごいね、その箱。
井上≫このコーナーが始まる直前にスタッフが入れてくれました。
ヒロミ≫何か注文すれば出てくるよね。
井上≫これ、実はこう銘打ってあるんですね。
先ほどのタイムスケジュールで言うと昼間というのは自由に使えたここに関しては自分で外に出ていってランチをとることができた。
自分で昼食を作る必要がなかったんですね。
ですが旦那がいることで旦那の趣味に合わせた昼食をつくらなくてはならない。
こういったことで家田さん、ストレスがどんどんたまっていって悪循環になるという。
家田≫そりゃそうですよ、「ビビット」だって見ようと思ったら飯とか言われてつくらなきゃいけないかもしれませんよ。
スケジュール変わっちゃいますよ、束縛されて。
国分≫あの怒りランチしょっぱそうですもんね。
井上≫話を聞いていくと、旦那さんは別に何でもいいよと言って作ってあげたのにこれ俺好きじゃないからあまり食べたくないんだよねとか残り物でいいよと言っていたはずが、いや、今日これはちょっと口に合わないなと言ったりそういったところで、いざこざがどんどん…国分≫それは旦那がいけないよね、多分。
井上≫溝が深まっていくと。
1階と2階別々で分けて暮らしていると。
加藤さんの両親に近いかもしれませんね。
どちらかが趣味をやって、どちらかが違うことをする。
国分≫お昼ご飯は外で済ませると。
高いの食べたら怒られそうですよね。
家田≫当たり前ですよね。
国分≫どうしたらいいかわかんないよ、そうしたらもう。
家田≫でも、奥さんは高いランチを食べる。
国分≫それはいいんですか?家田≫みんなと食べるから。
国分≫ルールがわからないよもう。
家田≫やっぱり家庭の中って奥さん中心じゃないですか。
妻が偉いんです。
国分≫それを崩そうとするといろいろと問題が出てくる。
家田≫そうですね、離婚されたくなかったらやっぱり。
井上≫皆さん、こんな病気ご存じですか?ヒロミ≫これ本当に今、お父さん涙ぐんでる人いるよ。
国分≫こんなの聞いたら結婚できないですもん、僕。
井上≫今までは更年期障害と診断されていたものが実は調べてみると夫源病なんじゃないかと。
ため込んでため込んでストレスが限界になると夫源病、病気にもなってしまうかもしれない。
あなどれないようなお話。
2つ目の箱では、やはり亭主元気で留守がいい、外に出て行ってくれるのがいいんだよという見方でお伝えしてきました。
≫33歳のとき長女を、35歳で次女を出産。
≫共働きで経済的には安定していた杉山さん夫婦でしたが子どもたちが成長するにつれ由美子さんは学費などについて考えるように。
それに対して、夫は無頓着だったそうです。
夫婦関係はこう着し、いつしか、ののしり合うようになったと言います。
やりたいこともできるようになったと言います。
さらに、夫とは良好な関係に。
井上≫卒婚のメリット、デメリットについてざっと話を伺いました。
ずっとべったり24時間一緒にいることで当たり前になっていた部分がちょっと離れることによってよさがより際立ってくると。
国分≫ヒロミさん、もし伊代さんに卒婚しようって言われたらどうします?ヒロミ≫もし、卒婚しようって言われたら、じゃ、そうしようかとは思うよ。
そりゃ言われたらね。
まぁないような気がするけどね。
国分≫その前に何かトラブルとか…。
ヒロミ≫これはね、何となく俺もできるじゃん、やろうと思えばね。
今の団塊の世代の人たちって本当に仕事で働き詰めだから、俺らの世代とはまたちょっと違うかもしれないね。
家田≫仕事しかできなかったんです、不器用な人たちだったんだと思うんですよ。
井上≫何でもできる奥さんと仕事ばかりしていて、家のことがあまりできない旦那さんという構図。
だからこそ家にもう1人まるで大きな子どもを抱えているような気持ちに奥さんがなってしまうと、こういうふうな状況になってしまうと。
では、先ほどお話を伺った家族、お子さん2人いるんですね。
娘さんは親のことをどう思っているのか。
吉田さんは子どもの世代ですけど、両親に対して卒婚考え出したらどんな気持ちになります?吉田≫2人で決めたことなら賛成しますし、離婚して離れようという道を選ぶんじゃなくて、よりよい関係を保つために卒婚という結果なら、子どもとしては応援したいですけどね。
≫もう少し現実的な話をすると、子どもの立場から見て熟年の夫婦が離婚すると、厄介なことが起こるんですね例えば、両親が高齢になると介護の問題が出るわけですね子どもが介護するときに、両親が離婚してしまったら子どもとしては2カ所でケアしなきゃいけない。
それは大きな負担だし、あとやっぱり両親はいずれ亡くなる。
亡くなった後、お墓の問題が出てくるわけですね。
離婚した後の夫婦のお墓というのは一緒にできない、となると、お墓を2つ準備しなきゃいけないということでそれもまた大きな経済的な負担になるんですよ。
国分≫そのことを話してだからやめてとは親には言えないですよね。
≫だけど、子どもたちの立場としては離婚されるよりは、卒婚でというのが、気持ちが強いと思いますよ。
真矢≫距離を置くという言葉の本当の意味を知ったような気がしますね。
心の距離じゃなくて。
ヒロミ≫人間の生活の距離感ね。
国分≫やっぱり男性は要求することが多過ぎるんですかねそれが原因の1つにもなってる気が。
ヒロミ≫それもあるんじゃない、やっぱり。
真矢≫仕事っていう企業のプロと家庭のプロが途中から変わるわけですから後半になって。
国分≫昔はそれこそ女性は一歩後ろを歩いているという関係性から今やもう男の人を抜いてっていう状況になってる気がしますもんね。
家田≫昔の人って我慢して女性はずっと最期まで添い遂げたと思うんですけれども、やっぱりみんなが声を出すようになったので。
国分≫時代ですよね、もう。
家田≫企業戦士で働いて働いて働いて、その会社での姿を奥様は知らないわけですから、そこのところを評価してあげてほしかったなというのもあります。
加藤≫定年のタイミングで関係をつくり直せばいいじゃないですかやっぱり守ってきたものに帰ってくるという感覚だからそうなっちゃうけど、一緒につくり直したりとか、定年に向けてもう少し準備していくというコミュニケーションが誰もやってないから、ある日、突然変わるっていう。
ヒロミ≫まさかそうなるとは思ってないんだよ、お父さんだって。
加藤≫もっと来いよ、お父さん!ヒロミ≫でもそこから長いからね、定年になってから20年とかなるわけだから。
国分≫これが第二の人生の現実なわけじゃない。
加藤≫そこから20年、30年あるわけだから。
家田≫お父さんは償いだと思って一緒にいようと思っているわけ。
ヒロミ≫今までいれなかったから一緒にいようと思うけどお母さんは一緒に飯つくるのは面倒くせえ。
これはもうどうにもなんないじゃんか。
加藤≫どうにもなんないの?真矢≫そこの間のプロセスなんでしょうね、関係性だと思います。
それはマメにやってきた人たちは違う形があるかもしれないですね。
井上≫確かにまだ結婚していない世代でいうと、加藤さんがおっしゃっていたように、そこはうまくお互いで歩み寄ればいいのになというのがどこかにありますよね。
もう一方お話を伺ってみました。
その経験をお持ちの清水アキラ夫妻です。
≫研ナオコさんや谷村新司さんなどのモノマネで大ブレイクしたものまね四天王・清水アキラさん。
2013年11月に突然の卒婚宣言。
国分≫いいですね。
井上≫奥さん側の意見も取材で伺うことができまして、VTRには盛り込めなかったんですが、何度卒婚してもいいと思っていると。
その部分では清水アキラさんとも意見が合致してるんですよねよりよい幸せにたどり着くためには別に卒婚という手段があってもいい。
卒婚でよりお互いの絆が深まる、その先に幸せがあるんだったらいいんじゃないかと。
国分≫もう一度、どういう存在かを確認し合うのもすごくいいですよね。
ヒロミ≫すごくいいよね。
井上≫きっと、先ほど加藤さんが2人で話し合うことがいいんじゃないか、その話し合いの形が卒婚と言うのかもしれません。
清水アキラさんはあまり周りには言わない方がいいですとおっしゃっていました。
周りに卒婚していると言うとじゃあ離婚するの?どうなの大丈夫なの、夫婦生活は?と逆に心配されてしまう。
あまり周りに理解されないからこそ、2人の中での卒婚という話がいいんじゃないですかね。
ヒロミ≫テレビで言ってんだもんね、それはアキラさん、それはテレビで言ってんだから。
大体、アキラさんのおもしろいのはさ、白いメガネでおもしろいね、何かね。
国分≫若干、奥さんと犬の散歩してるシーン見たら奥さんが下向いてたから大丈夫かなと思いましたけど。
井上≫お互い前向きにとらえていると。
真矢≫めぐみさんの意見、今度聞いてみたいですね。
井上≫清水さんの場合は大々的に卒婚宣言をされました。
相手のことを尊敬していないとできないことなんですよと自分が束縛したいと思っているとできないことです。
家田≫あくまでも前向きということが条件ですね、卒婚は。
加藤≫最初は変な言葉だなと思ってましたけどだんだんいいものに見えてきましたね。
でも、月の半分ぐらいは一緒にいたっていう話だったのでちょっと違った結婚生活ぐらいのものかなと思いました。
卒婚っていう言葉の方が大げさかなというぐらいの。
国分≫でも、旦那さんが1人になることで洗濯も掃除も家事も全部やらなきゃいけないということで奥様のありがたみというのがわかったりするんでしょうねヒロミ≫多分そうだと思うし別れたいとか、ケンカばっかりしているときって話さないじゃんか、だってもう嫌なんだから。
だけど卒婚とかっていうと、認識を2人で今どういう状況だというのを話し合うから、それでわかってそういうふうになって。
ホントにそれでダメだったら離婚するわけじゃんか。
それで認識するのはいいですよね。
家田≫会話大切ですね。
国分≫これって若い子も、僕も結婚してないけど、吉田さんもしてないじゃないですか。
やっぱり卒婚っていうものを考えながら結婚した方がいいのかね?吉田≫私も「ビビット」担当するようになって結婚する自信がなくなっていってるんですけど。
ヒロミ≫おい、こんなにいいのがいるのに、何でお前。
吉田≫毎日毎日、現実を突きつけられてでも卒婚というものがあるんだって知って希望を持てるようになりました。
ヒロミ≫大体「ビビット」は結婚してるやつが少な過ぎるんだよ。
井上≫取り上げるネタが暗過ぎるんですよ。
ヒロミ≫お前さ、朝からさ、もっと明るくいこうぜ!井上≫資料を読んでいてどんどん結婚する気がなくなります。
家田≫いつ卒婚されてもいいように旦那様は日頃からちょっとお手伝いした方がいいですね。
国分≫それが一番ですよ。
ヒロミ≫何かやってあげる喜びよりは、してもらう喜びを。
遊びって結構そんなもんなんだよ。
習ってそれを教えるっていう喜び。
ご飯つくってあげて喜ぶとかいうのを覚えると、結構楽しく生きれるよ。
今のところカットしておいて真矢≫生ですから。
ヒロミ≫あ、生放送?井上≫ヒロミさんにまとめてもらいましたが、その部分が6つ目の箱です。
旦那さん、今まで自分のことをできないと思われがちですが、それを自分でできるようにしましょう。
自立することがまず第一歩です。
そして趣味をつくるということでいうと、こんなものがはやっているそうです。
妻のために料理をつくってあげたいという男性が増えているそうです。
ホテルでも、生け花を共同作業で行うと。
一緒につくったものを部屋に飾ることができるそうです。
それを愛でながら会話も増えますねと。
国分≫初めの一歩ですね、これがね。
井上≫真矢さん、こういった辺り、どう感じますか?真矢≫いいですね、新鮮なものが逆に生まれて。
逆に普通にうまくいってる、上をいくときもあるんですね目指せ、ここですね。
国分≫何かさわやかな気分になってきましたね、最終的には。
真矢≫BGMも変わりましたもんね。
井上≫皆さんの表情が明るくなってよかったです。
≫2012年に亡くなった歌手のホイットニー・ヒューストンさんとボビー・ブラウンさんの娘、ボビー・クリスティーナ・ブラウンさんの容体が悪化していることがわかりました。
ゴードン氏は12歳のときヒューストンさんに引き取られ、非公式の養子となっていました。
その後、クリスティーナさんと恋人関係になり彼女はゴードン氏を夫と呼んでいましたが、ボビー・ブラウンさんの弁護士によれば、2人は正式な結婚はしていないということです。
優勝者が世界中で話題になっています。
伸びやかで艶のある圧倒的な歌唱力とともに驚くのはその容姿。
今、世界から絶世のヒゲ美人として注目されている彼女の名前はコンチータ。
オーストリア出身の26歳。
全世界で既に大ヒットを飛ばしているデビューアルバムが来月日本でも発売されるのに合わせての来日なんですが、本人は同性婚を認めた渋谷区役所の訪問を熱望しているんです。
今からその来日が楽しみです加藤≫まずは皆さんこちらをご覧ください。
実は来年、ここに食い込んでくる街があるのではと言われております。
皆さん、どこだと思いますか?真矢≫どこですか?≫代官山とか?加藤≫代官山ではございません。
ヒロミさん、まさに下町なんですよ。
知ってますか?ヒロミ≫あんまりわからないな。
真矢≫東の方ですか、神田とかそっちの方?加藤≫そっちの方なんですよ皆さん、ご存じ、「散歩の達人」の編集長が次にはやる街として太鼓判を押してるんです。
門前仲町とか隅田川とか、その辺りですね。
ぴんとこないですよね?国分≫門仲とか名前が強いけど、清澄白河って美しい名前ですよね、すごい。
加藤≫大江戸線、半蔵門線でアクセスはいいんですけれども、具体的に何があるかぴんとこないと思うんですけれども、行かれたことありますか?真矢≫ない。
家田≫江戸資料館だけ。
おもしろかったです。
加藤≫ショッピングエリアでもオフィス街でもない清澄白河がなぜ今、注目されているのか、僕も正直ピンとこなかったんですがチェックしてきました奥様、僕と一緒に下町デートしませんか?≫都心の大手町から3駅しか離れていない清澄白河。
にもかかわらず通りを1つ入ると下町情緒を残す町。
憩いの場所もあり、地元の人だけではなく、多くの観光客が訪れています閑静な住宅街に先月オープンしたブリジェラ。
イタリアンジェラートの専門店なんですが、イチ押しは、トーストした熱々のブリオッシュにジェラートを挟んで食べるスタイル。
これはイタリアのシチリア島の定番スイーツで、清澄白河が日本初上陸の1号店。
イタリアで10年間修業したという店長の横田さんが毎日手づくりする、フルーツやバニラなど全16種類がお店に並びます。
≫シゲはマンゴーとフレッシュミントバニラのブリジェラをチョイス。
そのお味は?≫さらに散策を続けると…≫住宅街にひっそりとたたずんでいるこちらが3年前にオープンしたアライズコーヒーロースターズ。
実は清澄白河はコーヒーショップの激戦区。
≫ほかにもこいこ数年で、カフェが次々とオープンし、今では20軒以上に。
まさにカフェの白熱スポットとなっているんです。
≫アート施設が20カ所以上あるカルチャーゾーン。
≫ここである方と待ち合わせ≫昔の庶民の暮らしや分野を研究し、これまでに多くの本を執筆しています。
また昔の看板を数多くコレクションするなどかなりディープな研究家としても知られています。
一緒に散策。
≫本当は火事になったとき、逃げるときにつながってるから、屋根沿いに逃げるということも考えてたんです。
昔はそろってたんです、高さが。
お店に入って見つけたのは、1945年頃にこの店の前で撮られたという写真。
学生服を着ているのが実はこのお店のご主人。
そんなご主人がこんな話を…≫深川区の時代か。
≫水道橋辺りから水を売る人が来てたの。
≫現在の東京は23区ですが1947年までは35区だったのです。
清澄白河が注目される理由は最先端のお店ばかりではなく昔ながらのお店もしっかり残っているのがこの街のよさ。
加藤≫ここはいいですね。
加藤≫何屋さんかわからないから行ってみようか。
店内に所狭しと並べられた昔懐かしいおもちゃや駄菓子などが醸し出す昭和のノスタルジーに不思議と心も和みます。
≫再び散策。
こちらは3年前にオープンした、しまぶっく。
静かな環境の清澄白河で、ゆっくり本を見てもらいたいという理由でお店を始めたそうです。
≫オススメのお店というのは…≫店構え、そして店内も積み重ねてきた時間を感じさせます。
加藤≫わっぱめし。
≫わっぱ飯になって、ちゃんと木の蓋。
加藤≫ということで、特別にスタジオにも深川めしご用意しました。
国分≫うまい!加藤≫うまいでしょ?真矢≫海苔がついてますよ。
国分≫ホント、味濃いですね。
≫ご飯にあさりの風味がしっかりと。
加藤≫なぜなら、アサリは目利きにかなったものだけ築地から取り寄せて使うというこだわりで、90年以上変わらない味を守り続けております。
真矢≫あと持って帰りたい。
めちゃめちゃダシが染み込んで、こんなにおいしいご飯。
≫町田さんと下町情緒あふれる清澄白河を歩くシゲ。
≫江戸時代を体験できる、ぜひ見ていただきたいところがこれからあるので。
≫当時の深川の町並みを通して庶民の暮らしを体感できるというスポット。
町田さんいわく、かなり細かく忠実に再現されているんだとか。
加藤≫りあるっすね。
≫江戸時代の文学者といえば…≫ここからほど近い隅田川と清澄橋を望む場所に芭蕉の足跡を記念した銅像が建てられています。
≫いいじゃない。
≫古きよき文化を受け継ぎつつ新しい風も受け入れる街、そんな清澄白河へ出掛けてみませんか?加藤≫いかがでした?清澄白河。
真矢≫とっても行ってみたいですね。
国分≫昔の文化も残っていながら新しい文化も入ってきて、いろいろと楽しめそうですよね。
加藤≫ヒロミさん、感度高いからやっぱり?ヒロミ≫俺は感度高いからね今ちょっとごめんね、朝ご飯、食べてるから。
真矢≫ヒロミさんガチで食べてらっしゃる。
加藤≫全国いろいろ旅している太一君、松尾芭蕉ゆかりの地というのは知ってました?国分≫これ結構有名ですよね松尾芭蕉も。
加藤≫全然知らなかったです国分≫あのさ、そういえば銅像あるじゃん?1句、加藤君が。
この銅像ってさ、1つ秘密があるの知ってた?加藤≫知らないです。
国分≫ちょっと見てみる?VTRどうぞ。
加藤≫うわ、知らなかった、何それ?国分≫これ、実は夕方5時になるとこうやって隅田川の方に向くんですって、銅像が。
自動的に回って、およそ3分で見事90度に向いてそこで水上バスだったり、屋形船の人たちも楽しめる状況をつくってるらしいんですよ。
これが夕方になると、ライトアップもされるようなんです。
若干怖い状態でもあるんですけど、これでも、ライトアップされているから、船からも見えるということです。
加藤≫やりやがったな、「ビビット」やりやがったな!聞いてねえぞ。
国分≫これ常識だから、これぐらい話せるのかなと思ったら。
加藤≫がっつりカンペ出てるじゃねえか。
話が違うぞ!国分≫ということで、奥さん、すごい情報だったでしょう。
以上、太一のビビットカルチャーでした!加藤≫違う!俺の、俺の…リハーサルやったのに。
≫去年話題となった熟成肉。
その進化系として今、注目されているのが…魚は新鮮なものが一番という常識を覆す、その名もギョギョギョ!熟成魚。
≫去年ブームとなった熟成肉の進化系として今話題となっている熟成魚。
熟成魚場福井県美浜町。
そもそも熟成魚とは一体何なのか?熟成させることで魚の旨みを極限まで高める手法なんですそれを生のお刺身でいただくのですが…なぜ、このような手法を取り入れたのか…実はこの店で出される熟成魚は福井県美浜町と共同開発したもの。
もちろんこのお店ではへしこを使った料理もいただけますちなみに、主な熟成方法は3つ。
こうした手間がかかることから、通常寿司店などではコースで1万円以上する高級料理、ところが…1000以下のリーズナブルな値段でいただくことができるんです。
中でも、珍しいメニューがこちら、熟成塩ブリの旨酒煮。
塩蔵熟成で2週間寝かせたブリを大根や厚揚げとともに煮込んだもの。
今年、大注目の熟成魚。
食べなきゃ損でギョざいます中国・重慶市にある川が氾濫。
濁流により民家が崩れ落ち、道路は冠水するなど、甚大な被害によりおよそ24万人が被災。
さらに、大きくえぐりとられた山肌。
≫中国・重慶市を流れる川の近くで発生した大規模な土砂崩れ。
そのため大きな波が発生し、停泊していた船13隻が転覆1人が死亡したほか、4人がケガをしたとのことです。
井上≫引き続きニュースです≫アップルの音楽配信サービスの使用料支払いをめぐる問題でアメリカの人気歌手、テイラー・スウィフトさんが自身のアルバムをアップルに提供することになった。
この問題は、アップルが音楽配信サービスの無料期間中、アーティスト側に使用料を支払わないとしたことに対してテイラー・スウィフトさんが音楽は無料であるべきではないと抗議。
アップルは一転して、無料期間中も使用料を支払うと方針転換したもの。
スウィフトさんは25日、ツイッターに、自らの大ヒットアルバム「1989」を提供することを決めたと投稿音楽ストリーミングサービスに曲を提供することが正しいと感じたのはこれが初めてです、アップル、考えを変えてくれてありがとうとコメントしている。
ギリシャのデフォルト回避に向けたユーロ圏財務相会合は金融支援の条件をめぐって折り合えず今月27日に再度協議を行うことになった。
ユーロ圏財務相会合ではIMFに対するおよそ2200億円の返済期限を今月末に控え、デフォルトの危機に直面するギリシャに金融支援を行うかどうかが話し合われた。
会合ではEU側とギリシャ双方が財政改革案を提出。
支援の条件として、ギリシャにさらなる年金削減を求めるEU側に対し、ギリシャは国内世論の反発もあり、これ以上の削減には難色を示していて、またしても合意には至らなかった。
双方は今月27日に協議を再開する予定でIMFへの返済期限まで残り5日、ギリシャがデフォルトに陥る可能性が再び現実味を帯びてきた。
フランスのタクシー運転手が大規模なストライキを行い、パリの空港や駅に通じる幹線道路が封鎖される事態となった。
こちらはパリの中心部です。
道路がタクシーで完全に封鎖されています。
そして、こちらではタクシーの運転手たちが抗議の声を上げています。
タクシー運転手らはスマートフォンのアプリを通じて車を手配するウーバーというサービスに客を奪われていることに抗議している。
タクシー運転手らは幹線道路でタイヤを燃やしたりウーバーの車に卵を投げつけるなどして、政府がウーバーをより厳しく取り締まるよう求めた。
ウーバーはスマートフォンを使って手軽に呼べる便利さや価格の安さで、2011年以降、フランスで急速に拡大してきた。
真矢≫続いてはお天気です。
吉田≫最新の気象情報をお伝えします。
夏至の日に犬の肉を食べる犬肉祭りが残酷だと世界中の動物愛護団体から非難されている中国。
≫中国の税関当局は密輸グループを摘発し、牛肉や豚肉、鶏肉など10t、およそ600億円相当の冷凍肉を押収しました。
40年前といえば、中国がまだ毛沢東の時代。
≫ランボルギーニなどの高級車で暴走行為を繰り返していたスーパーカーの愛好グループ辰巳会が摘発され、隊長で会社役員の男ら7人が警視庁に書類送検されました会社役員らは去年11月、スーパーカーに乗って首都高速道路を時速189kmで暴走するなどした疑いが持たれている。
調べに対し、スーパーカーなら取り締まりを受けないと思ったと話しているということです。
国分≫スーパーカーなら大丈夫だと言ってますけど。
ヒロミ≫はい、交通ルールは守りましょう。
国分≫巻き込まれたりもしますからね。
ヒロミ≫危ないよ、ホントに。
スーパーカーだって何だってちゃんとありますよ、そりゃ。
国分≫交通ルールはちゃんとありますよね。
吉田≫今日も視聴者の皆さんからたくさんメッセージいただきました、ありがとうございます。
加藤≫お父さん〜。
ヒロミ≫うるせぇ、お前!なつくんじゃねぇ!国分≫そのうちヒロミさんもやるかもしれない。
奥さん〜って言うかもしれない。
ヒロミ≫ほらほら、ベストファザーだから。
吉田≫本当に加藤さんは知らなかったんですね?加藤≫知らなかったよ。
何か台本がいつもより薄いなと思ったぐらい。
国分≫ちゃんとリハーサルやってたんでしょう?加藤≫ちゃんとやりましたよ国分≫乗っ取るよ、乗っ取るよ。
ヒロミ≫お前、ホントに油断していると俺だってロケ行くよ。
加藤≫ヤバいよ。
(ナレーション)何でも知っている林先生が2015/06/26(金) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字][デ]【国分太一 真矢ミキ】
不明20代母親の遺体か“二股交際”男女逮捕▽夫がストレス?定年夫婦の選択「卒婚」▽借金・覚醒剤…桂銀淑 栄光と転落の人生とは
詳細情報
出演者
【MC】
国分太一
真矢ミキ
【ビビットファミリー】(曜日レギュラー)
ヒロミ
加藤シゲアキ(NEWS)
【進行】
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
ビビトピ
朝に知りたいビビッとくるニュースや、芸能情報をネットでチェックするように、コンパクトに要点をまとめてご紹介。これを見ればあなたも「井戸端会議」の主役になれます!
ビビット相関図
合言葉は「人を掘れば、ニュースが分かる」
…人々がビビッとくる関心高いニュースを、人にこだわり大ボードを使って紐解きます。ニュースの裏に潜む登場人物の「喜怒哀楽」を知る事で、普段テレビで何気なく見ているニュースにも「そうなのか!」と新しい発見が生まれます。
加藤シゲアキの…
人気アイドルグループNEWSのメンバーにして小説家でもある加藤シゲアキが、独自の目線で注目イベントを体感リポート。
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:5080(0x13D8)