FNNスピーク【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】 2015.06.26


こんにちは。
神奈川県相模原市の墓地に遺体を埋めた疑いで、20代の男女が逮捕された事件で、遺体の身元が、2年前から行方不明になっていた、当時25歳の女性だと判明しました。
では、遺体が見つかった相模原市から中継です。
きのう午後7時に捜索が中断した現場では、きょうも午前10時から、捜索が再開されました。
遺体で見つかったのは、当時新宿区に住んでいた阿部由香利さん25歳で、歯の鑑定から、身元が特定されました。
阿部さんの遺体を相模原市の墓地に遺棄した疑いの佐藤一麿容疑者と秋山智咲容疑者は、逮捕前の警視庁の聴取に対し、犬の死体を捨てに行ったと、うその供述をしていました。
また、秋山容疑者が事件当時に住んでいたマンションでは異臭騒ぎが起きていて、通報を受けて駆けつけた警察官に、犬が死んだと説明していました。
とにかく臭い。
なんだろう、このにおいって。
ベランダで犬を飼っていて、それを上手に飼ってなくて、死んだので臭い。
警視庁は佐藤容疑者らが、腐敗した遺体の扱いに困って遺棄したと見て調べています。
現場では、阿部さんと共に行方が分からなくなっている、7歳の長男の捜索も、合わせて行われています。
昨夜、長男の親族が、FNNの取材に、胸の内を語りました。
活発な梅雨前線の影響で、九州北部や中国地方を中心に、局地的に強い雨が降っています。
鹿児島では、今月の雨量が1000ミリを超えている所があって、土砂災害などに警戒が必要です。
梅雨前線の影響で、けさは、九州北部や中国地方を中心に、局地的に強い雨が降っています。
鹿児島市では、今月に入ってからの雨量が、1200ミリを超えていて、平年の年間雨量の半分を超えました。
また指宿市や枕崎市なども1000ミリを超えていて、ひとつき分としては統計開始以来、最も多くなっています。
午後も西日本は、局地的に激しい雨が降り、九州南部はまた雨足が強まる見通しです。
あす正午までの24時間に予想される降水量は、いずれも多い所で、九州南部で180ミリ、九州北部で120ミリとなっています。
土砂災害や低い土地の浸水などに厳重に警戒してください。
一方、気象庁は先ほど、東北南部が梅雨入りしたと発表しました。
財政難に陥っているギリシャへの金融支援再開へ向けて、ユーロ圏の財務大臣は、急きょ、2日目の会合を開きましたが、合意には至らず、27日に協議を再開することを決めました。
ギリシャを含むユーロ圏19か国の財務大臣は、25日、前の日に続いて緊急会合を開催し、ギリシャ側と債権団側の双方が、異なる修正案を提出しましたが、年金改革の中身などを巡って、溝は埋まらず、合意には至りませんでした。
ギリシャのIMF・国際通貨基金に対する債務は、15億ユーロ、およそ2100億円に上りますが、資金繰りは依然不透明なままです。
ギリシャのチプラス首相は、IMFのラガルド専務理事とも会談しましたが、妥協点を見いだせませんでした。
ユーロ圏の財務大臣は、返済期限である今月30日直前の27日に協議を再開して、ぎりぎりの交渉を続けます。
衆議院の平和安全法制特別委員会は、きょう午前、安倍総理大臣が出席して集中審議を行い、安全保障関連法案を巡る延長国会での審議が再開されました。
では、国会記者会館から中継です。
民主党の岡田代表は、集団的自衛権の行使に踏み切る要件が甘いと指摘しましたが、安倍総理は、従来の説明を行うにとどめています。
最後はいろんな情報を総合して、政府が判断するんだというふうに答弁されてますから、私はやはり武力行使のあるいは防衛出動の要件としては、甘すぎると。
もっと明確にならなければならない。
法律を正しくですね、正しく活用しながら、状況を正しく分析し、判断するということが、当然、時の政府には求められるわけですから、その中において、この3要件に当てはまるかどうか。
安倍総理と岡田代表の論戦は、先週の党首討論以来となります。
きょうの質疑では、北朝鮮による事態を念頭に、岡田氏が集団的自衛権の行使の要件について、どこまでいったら武力攻撃をするのかとただしました。
これに対し、安倍総理は、日本の防衛に当たるアメリカ艦船に、武力攻撃が発生しても、直ちには存立危機事態にはならないと述べたうえで、他国の艦船が撃沈された後に、攻撃がこちらに向いてくることなどが判断された場合には、集団的自衛権の行使に当たる事態と判断することもありうるとの認識を示しました。
山形市の山林で、身元不明の遺体が見つかり、男3人が逮捕された事件で、警察は、けさから現場付近で、遺留品の捜索を始めました。
この事件はきのう、山形市の山林で、身元不明の遺体が見つかったものです。
警察は、遺体を土の中に埋めたと供述した、無職の大槻一亮容疑者など、山形県内に住む男3人を、死体遺棄の疑いで逮捕しました。
遺体は死後数か月たっていると見られ、一部が白骨化し、身元や年齢、性別は分かっていません。
警察はけさから現場周辺で遺留品の捜索を始め、被害者の特定につなげたい考えです。
逮捕された3人は、去年11月から行方不明になっている、山形市の29歳の男性について、警察が交友関係を調べている際に浮上しました。
きのう新たに就任した、遠藤利明オリンピック担当大臣は、きょう、組織委員会の森会長と面会したほか、下村博文文科大臣と、事務引き継ぎを行うなど、東京オリンピック・パラリンピックへ向けた準備は、いよいよ本格的に始動します。
ぜひよろしくお願いします。
頑張りますんで、ぜひ。
引き継ぎの中で、遠藤オリンピック担当大臣は、下村文科大臣から、日本のすばらしさを海外に発信することなど、6項目について引き継ぎを受け、引き継ぎ書に署名しました。
また遠藤大臣は、これに先立ち、東京オリンピック組織委員会の森会長と面会し、連携していくことを確認しました。
森会長からお話ちょっとあったんですが、楽しくいこうよと、やっぱり私もきのう、就任して、役所の皆さんに言ったんですが、オリンピックというのはお祭りですから、お祭りが苦しい顔じゃね、楽しくないんで。
遠藤大臣は、午後には新たに設置された、推進本部事務局を訪れる予定で、東京オリンピック・パラリンピックに向けた準備は、いよいよ本格的に始動します。
安倍総理大臣に近い自民党の若手議員による勉強会で、安全保障関連法案の報道に関して、出席議員から、メディア規制をすべきだといった声が上がったことについて、民主党は、衆議院特別委員会の理事会で、看過できないなどと、自民党に抗議しました。
自民党本部で、きのう開かれた勉強会では、出席した議員から、マスコミの中でも偏った意見を流し続けているところがある。
懲らしめるためには、広告収入がなくなることが一番なのではないかという意見が出されました。
また、安倍総理とも親しい作家の百田尚樹さんは、沖縄の2つの新聞はつぶさないといけないなどと述べました。
これについて、けさの衆議院平和安全法制特別委員会の理事会で、民主党は、会合には、加藤官房副長官も同席していたと聞いており、看過できないと抗議しました。
これに対して自民党は、
過激派組織イスラム国が、シリアの北部で再び攻勢を強めています。
クルド人勢力の地域で、自動車爆弾攻撃を繰り返していて、多くの死傷者が出ています。
画面の左から走ってくる1台のピックアップトラック。
画面の右に向かう途中で突然、爆発します。
この映像は、シリア北部のコバニで25日に撮影されたもので、イスラム国の犯行と見られています。
イギリスの人権団体などによりますと、イスラム国は、24日から25日にかけて、シリア北部のコバニやハサカを襲撃していて、コバニだけで15人が死亡、70人が負傷しました。
クルド人民兵は最近、イスラム国が首都と位置づける北部の町ラッカに迫っていましたが、トルコと接する地域では、イスラム国がクルド人勢力への攻撃を繰り返していて、戦闘が激化しています。
菅官房長官は、きょう午前の記者会見で、来年開催される伊勢志摩サミットに合わせて開かれる閣僚会議について、外相会合を広島市、財務相会合を仙台市でそれぞれ開催すると発表しました。
外務大臣会合を広島市において、財務大臣・中央銀行総裁会議を仙台市において、それぞれ開催をすることにいたしました。
菅長官は、広島市を選定した理由について、世界の多くの指導者が被爆地を訪問して、被爆の実態に触れていただくよい機会になりうると説明しました。
また、仙台市については、多くの国際会議の開催実績もあり、震災から復興する姿を、世界へ発信する場所としてふさわしいと述べました。
政府は杉田官房副長官を議長とする準備会議を設置し、サミット開催に向けた調整を進める方針です。
では続いてワールドトピックス。
レスリングの相手は、人間ばかりではありません。
開始の合図で選手が組みついたのは、人間ではなく、大きな牛です。
これは中国・浙江省で開催された、牛レスリング大会のもよう。
基本ルールは体重370キロ前後の牛を、3分以内に地面に倒すことです。
開催4回目のことしは、海外からの格闘家も含むおよそ100人が挑戦し、ドイツ人の選手が見事優勝しました。
牛レスリングは、中国で600年以上の歴史があって、国の無形文化遺産に指定されているんだそうです。
一方、イタリアのミラノでは、子どもたちがギネス世界記録を更新です。
挑戦したのは、60万個のレゴブロックで作る巨大タワー。
延べ数千人が5日間かけてブロックを積み上げていき、前の記録よりおよそ30センチ高い、35メートル5センチのタワーを完成させました。
イベントの主催者は、子どもたちにはこの経験で、さらに創造力や自信を育んでほしいと話しています。
滋賀県守山市が発注した水道管工事で、便宜を図った見返りとして現金20万円を受け取ったとして市の職員が逮捕されました。
収賄の疑いで逮捕されたのは、守山市上下水道事業所の主査・北田利廣容疑者
(59)です。
北田容疑者は、市が発注した水道管の取り替え工事で建設業者に工事の不備などがあったにもかかわらず黙認した見返りとして去年、現金20万円を受け取った疑いが持たれています。
また、建設業者の社長、今江智明容疑者
(37)も贈賄の疑いで逮捕されました。
警察の調べに対し2人は大筋で容疑を認めているということです。
守山市によると去年までの2年間に2人の関わる工事が他にも2件あったということで、警察は余罪についても追及する方針です。
「佐川印刷」の元役員が関連会社の資金80億円あまりを不正に流用した問題で、資金の一部が京都府内の寺の銀行口座を使って送金された疑いがあることがわかりました。
京都地方検察庁は、佐川印刷の元男性役員がインターネットバンキングで関連会社の口座から資金を騙し取った疑いがあるとして捜査を始めています。
佐川印刷によると元役員は80億円以上を不正に流用していました。
この事件で流用された資金のうち数億円が京都府南丹市にある寺の銀行口座を使って別の口座に送金された疑いがあることが分かりました。
元役員はおよそ54億円をシンガポールのサーキットの建設に流用していたとみられ、サーキットを運営していた男性の自宅の捜索で、寺の口座に関係する文書が押収されました。
検察は資金の流れについて詳しく調べる方針です。
戦争中に日本に強制連行され、過酷な労働をさせられたとして、中国人13人が国を相手に損害賠償を求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは中国人の元労働者の男性や遺族などあわせて13人です。
原告は第二次大戦中、中国で旧日本軍などに捕まり、大阪や秋田で石炭の運搬や土木工事など長時間の過酷な肉体労働を強いられたとして、国を相手にあわせて7150万円の損害賠償を求めています。
最高裁判所は2007年、「日中共同声明で個人の請求権は放棄された」との判断を示していますが、原告は戦後70年に改めて責任を問いたいとしています。
2015/06/26(金) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】

知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:28120(0x6DD8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: