戦後最長となる延長国会では自衛隊の海外での活動拡大につながる安全保障関連法案について審議が再開され、安倍総理大臣と民主党の岡田代表が直接対決した。
国会記者会館から中継。
民主党の岡田代表は安全保障関連法案の採決については審議時間ではなく、国民の理解が得られたかどうかを基準に判断するよう安倍総理に迫った。
岡田氏の質問に対し、安倍総理はこのように述べ、議論が尽くされたと判断されれば、採決する考えを示した。
また岡田氏が集団的自衛権を行使できる存立危機事態について、定義が甘いと追及したのに対し安倍総理は、集団的自衛権行使のための新たな3つの要件に該当する必要があると反論した一方、能力のない政府であったら当然正しい判断はできないと述べ、時の政権によっては判断が異なる可能性があるという考えを示した。
安倍総理に近い自民党の若手議員が昨日開いた会合で、安全保障関連法案に対する国民の理解が進まない現状に関連し、広告主やスポンサーを通じて報道規制をすべきという意見が出たことが波紋を広げている。
会合は安倍総理と親しい作家の百田尚樹氏を講師に招いて自民党の若手議員37人が出席した。
出席者によると安保法案に対する国民の理解が進んでいない現状について、議員からは、マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番、不買運動を経団連などに働きかけてもらいたい、テレビの提供スポンサーにならないということが一番こたえるといった意見が出た。
野党は安保法制を審議する委員会の理事会で自民党の会合での発言について神奈川県の墓地で遺体が見つかった事件で遺体は歯の治療の跡から東京・新宿区に住む当時25歳の女性と判明した。
捜索が続く現場から中継。
私の後ろおよそ30mほど奥に行った墓地では昨日に引き続き、今日も遺体の捜索活動が続いています。
おととい夜、こちらの現場で見つかった女性の遺体は歯の治療痕などから新宿区の職業不詳、阿部由香利さんであることがわかった。
阿部さんは衣服を着ていて、目立った外傷はなかったとのこと。
この事件は、東京・渋谷区のアルバイト従業員、佐藤一磨容疑者と静岡県の秋山智咲容疑者がおととし7月、相模原市の墓地に遺体を捨てたとして逮捕されたもの。
取り調べに対し、秋山容疑者は容疑を否認しているが、その後の取材で、阿部さんが行方不明になったおととし7月頃、秋山容疑者が住むマンションで異臭騒ぎがあったことがわかった。
その際、佐藤容疑者らは警察官に対し、犬が死んで捨てたと説明していたとのこと。
警視庁は、この異臭騒ぎをきっかけに遺体を捨てた可能性があると見ている。
また、阿部さんの当時7歳の長男も行方不明になっていて、警視庁は、この墓地に埋められている可能性があると見て捜索を続けている。
活発な梅雨前線の影響で、九州では、これから午後にかけて非常に激しい雨の降るおそれがあり、気象台が警戒を呼びかけている。
九州北部付近にある梅雨前線の影響で山口県内では今日午前、断続的に雨が強まった。
今後も西の海上から活発な積乱雲が九州に流れ込む可能性があり、九州ではこれから午後にかけて局地的に雷を伴い非常に激しい雨の降るおそれがある。
1時間の雨量は熊本県と鹿児島県の多いところで50ミリ、山口県、福岡県、大分県、それに宮崎県の多いところで40ミリと予想されている。
気象台は土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫などに警戒するよう呼びかけている。
今日未明、福岡県北九州市の九州道上り線で逆走した軽乗用車が大型トラックに衝突し、軽乗用車を運転していた61歳の男性が死亡した。
今日午前1時頃、九州道上り線の小倉東IC付近で逆走した軽乗用車が大型トラックに衝突、さらに、この大型トラックに別の大型トラックが追突した。
この事故で、軽乗用車を運転していた北九州市小倉南区の穐吉伸一さんが病院に運ばれたがおよそ1時間後に死亡が確認された。
大型トラックを運転していた男性2人にケガはなかった。
軽乗用車と衝突したトラックを運転していた男性は警察に対し、軽乗用車が反対方向から走ってきたと話しているとのこと。
警察が逆走した原因やどこから逆走したのかを詳しく調べている。
TPP交渉妥結の前提となる通商交渉の権限を与えられたアメリカのオバマ大統領は、TPPは働き手を守り競争の機会をもたらすと交渉の妥結に強い意欲を示した。
オバマ大統領は自らに通商交渉の強い権限を与えるTPA法案などが上・下両院で可決されたことを受け、25日、声明を発表した。
この中でTPP=環太平洋パートナーシップ協定について働き手を守り、ビジネスに競争の機会をもたらすと強調した上で、自由で公正な貿易に向けた交渉のチャンスを与えた議会を称賛すると法案の可決を評価した。
また世界経済のルールを描くのはアメリカであって中国のような国であってはならないとしてアメリカ主導の交渉妥結に意欲を示した。
TPP交渉の司令塔であるフロマン通商代表はこのように述べた上で終局が見えた段階で政治的判断が必要な案件は首席交渉官と閣僚レベルでの解決を図るとして、早期の交渉妥結を目指すことを改めて強調した。
アメリカ・オバマ大統領が推進する医療保険制度改革、オバマケアをめぐって政府が支給する補助金の合法性が争われた裁判で連邦最高裁は25日、合法との判断を示した。
アメリカの医療保険制度改革、オバマケアは保険未加入者の大幅な削減を目指し、低所得者が保険に加入する際、政府が補助金を出すという仕組み。
ただその根幹となる法律には補助金の支給は州政府が創設した保険に限るとの記載があることから、連邦政府保険の加入者に支給することは違法だとして争われていたもの。
これに対して、連邦最高裁は25日、合法との判断を示した。
任期が残り1年半となったオバマ大統領としては功績づくりとなるが、小さな政府を目指す共和党保守派を中心に財政負担が大きいとの批判が根強く、来年の大統領選挙でも主要なテーマになりそう。
5月の家計調査で2人以上の世帯の消費支出は14カ月ぶりにプラスに転じた。
去年4月の消費税増税後、初めてのプラス。
総務省が発表した5月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は28万6433円で、物価の変動の影響を除いた実質で1年前の同じ月と比べて4.8%増加した。
プラスとなるのは14カ月ぶり。
去年5月は消費税増税の直後で消費が大きく落ち込んでいたことから反動でプラスとなった。
一方、5月の全国の消費者物価指数は価格の変動が大きい生鮮食品を除いた指数で1年前と比べて0.1%のプラスだった。
原油価格の下落の影響でガソリンや灯油などが値下がりしたことが全体の上昇幅を押し下げていて、日銀が掲げるプラス2%の物価上昇とは開きが大きい状況が続いている。
アメリカ国務省は、2014年版の人権報告書を公表し、産経新聞の前ソウル支局長がパク大統領をめぐる記事で在宅起訴された事件を取り上げ韓国における報道の自由に懸念を示した。
報告書は、産経新聞の加藤前ソウル支局長が名誉棄損で在宅起訴された事件を実名で取り上げたほか、コラムを訳し、転載した韓国人記者が家宅捜索を受けたことも指摘。
名誉毀損についての厳しい法律が報道の自由を制限していると懸念を示している。
また世界全体でイスラム国など過激派テロ集団による非人道的な殺りくが頻発したことが去年の特徴だったと明記。
政治的な自由や非暴力的な体制が強く求められると指摘している。
今月8日、東京都内の住宅で7歳の男の子がドラム式洗濯乾燥機の中に閉じ込められ閉じ込められ、死亡していたことがわかった。
今月8日、都内の住宅で洗濯機の中で7歳の子どもが意識を失っていると母親から119番通報があった。
救急隊員が駆けつけると、この家に住む小学2年生の宝井蓮音君が心肺停止の状態で病院に運ばれたが、間もなく死亡した。
蓮音君が閉じ込められたドラム式洗濯乾燥機はドアが閉まるとロックがかかり内側からは開けられない設計になっていた。
ドラム式洗濯乾燥機は事故当日に自宅に届いたばかりで警視庁は蓮音君が誤って中に入り、呼吸ができくなって死亡したと見て当時の状況を調べている。
山口消費者担当大臣は今朝の閣議後、会見で注意を呼びかけた。
高速道路への看板設置業務をめぐり建築会社に便宜を図った見返りに現金およそ70万円を受け取ったとしてNEXCO西日本の幹部職員が収賄の疑いで逮捕された。
収賄の疑いで逮捕されたのは、NEXCO西日本で当時、関西支社の幹部職員だった玉置智一容疑者。
また、大阪府箕面市の建築会社、近畿施設サービスの社長、室屋伯容疑者が贈賄の疑いで逮捕された。
警察によると、去年2月、玉置容疑者は高速道路の料金所に設置する不正通行の禁止看板の工事などで室屋容疑者に便宜を図り、その見返りとして、現金およそ70万円を受け取った疑いが持たれている。
契約額はおよそ700万円で、1割が報酬として支払われたと見られている。
警察はほかの工事についても不正がなかったか調べている。
広島、仙台で開催。
政府は来年5月に三重県の伊勢志摩で開くサミット、主要国首脳会議に合わせて外相会合を広島市で、財務相会合を仙台市で開催すると発表した。
選定の理由について菅官房長官は、広島市は被ばく地であり、世界の多くの指導者が被ばく地を訪問して被ばくの実態に触れていただくいい機会にもなることを挙げた。
また、仙台市については震災から復興する姿を世界へ発信する場所としてふさわしいと発言した。
長野と富山の県境にある黒部ダムで恒例の観光放水が始まった。
放水量は毎秒15t。
今日はあいにくのくもり空ながら立山連峰が望め、ひんやりとした空気の中で観光客が豪快な光景を楽しんでいた。
黒部ダムの観光放水は10月15日まで行われる。
上場企業の株主総会が集中する今日、警視庁はおよそ1200人の捜査員を動員して総会屋への警戒に当たっている。
警視庁によると、今日は今月開催される株主総会のおよそ4割に当たる468社の総会が東京都内で開催される予定。
警視庁は現在もおよそ170人の総会屋を確認しているが今日午前、既に数社の総会に総会屋が出席しているとのことで警戒を強めている。
きょう未明、大阪府高石市の府道で男性が倒れているのが見つかりました。
男性は意識不明の重体で、警察はひき逃げ事件の可能性もあるとみて捜査しています。
午前3時前、高石市羽衣の府道を通りかかった女性から「年配の男性が倒れている」と警察に通報がありました。
警察によりますと、倒れていた男性は50歳代後半とみられ、病院に運ばれましたが、頭と足を強く打っていて意識不明の重体です。
倒れていた現場の近くには、男性のものとみられる自転車が見つかっているということで、警察は男性の身元の確認を進めると共に、ひき逃げ事件の可能性もあるとみて捜査しています。
滋賀県守山市の職員が、水道工事の不備を見逃す見返りに業者から現金20万円の賄賂を受け取ったとして逮捕されました。
収賄の疑いで逮捕されたのは守山市上下水道事業所の主査、北田利廣容疑者で、水道工事会社「今明水道」の社長、今江智明容疑者が贈賄の疑いで逮捕されました。
警察によりますとおととし10月、「今明水道」が約4000万円で落札した守山市内の水道管の耐震化工事に現場責任者を適切に配置していなかったなど不備があったにもかかわらず、北田容疑者が見逃し、見返りに今江容疑者から現金20万円を受け取った疑いが持たれています。
警察は2人の認否を明らかにしておらず、他の工事に関しても現金の授受がなかったかどうか慎重に捜査する方針です。
レズビアンやゲイなどの性的少数者=LGBTの支援施策を検討している兵庫県宝塚市議会で、「宝塚市がHIV感染の中心になる」などと発言した市議が、「不適切だった」として発言の取り消しを申し出ました。
宝塚市では性的少数者を支援する条例の制定が検討されていますが、おとといの市議会本会議で、自民党の大河内茂太議員が「宝塚市に同性愛者が集まり、HIV感染の中心になったらどうするのか、という議論が市民から出る」と発言し、別の議員から「偏見を助長する差別的な発言で不適切だ」と異議を申し立てられました。
この発言について大河内議員はきょう、議会に取り消しを申し出ました。
発言の取り消しについては週明けにも議長が判断する方針です。
2015/06/26(金) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:5085(0x13DD)