熱中症だった可能性が指摘されています。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいキャスト後半は、特集です。
2カ月前、ネパール中部を大きな地震が襲いました。
およそ8800人が亡くなり、けがをした人たちも劣悪な環境に置かれています。
キャストは医療支援のために現地に入った大阪の医師に話を聞きました。
海外の被災地で、何を見たのでしょうか。
2ヶ月前、大きな地震がネパールを襲いました。
繰り返し続く、余震の地響き。
そこに大阪の医師が飛び込みました。
十分ではない環境で、必死の治療を続けます。
「毎日毎日洗っても良くならない」「ネパール中部地震」そこで、大阪の医師が見たものとは。
大きな地震は、4月に起きました。
ネパールの首都・カトマンズの西にある山岳地帯が震源地でした。
続いて先月、こんどは、カトマンズの東側で大きな余震が発生。
震災で亡くなったひとは、すでに8800人にのぼっています。
大阪府済生会千里病院、千里救命救急センター。
ここで救命医として働く尾北賢治さんは先月末にネパールへ入りました。
尾北さんは、災害時に国内外で医療支援活動をするNPO法人、HUMAのメンバー。
仲間と一緒に被災地へ向かいました。
大阪から飛行機を乗りついで15時間。
空から見ると山が折り重なるように続くネパールの地形が見えてきました。
尾北さんたちは早速、カトマンズから東に85キロのエリアに向かいました。
ここでは、3400人以上が亡くなり、地震の衝撃でほとんどの建物が倒壊しています。
目に飛び込んできたのは、崩れかけた医療機関の姿でした。
この小さな診療所に普段来るのは、風邪の患者くらいなもの。
ヒューマのメンバーは、ここで診療を始めました。
医師が3人と、看護師、検査技師だけです。
地震後、普段の3倍もの患者が押し寄せ現地スタッフはほとんど寝ずに働いていました。
いくら治療しても、患者は途切れません。
人々はわずかな平地に張ったテントや壊れた家に寝泊りしています。
震災で服や靴をなくし、裸足で瓦礫の撤去をしている人もいます。
都会の大きな病院に行けるのは、移動手段がある人や、お金がある人だけ。
症状が重い患者を前に苦悩することもありました。
その間も、繰り返し余震が襲ってきます。
診療や移動の時にも常に危険が伴います。
医療活動はおよそ一ヶ月。
そんな大変な思いをしてでも、海外の被災地で医療支援をすることは、日本の医師にとって大きな意味がある。
そう尾北さんは信じています。
尾北さんの上司、夏川知輝医師。
海外での医療支援の経験も豊富です。
海外でスキルを磨き、災害に備える。
しかし日本には、まだ課題が残されているといいます。
思い起こすのは、2011年の東日本大震災です。
当時、海外から日本に医療支援を申し入れてくれた国は、30カ国にのぼりました。
しかし、実際に活動できたのは、4カ国だけでした。
あらかじめ、国同士で災害時に備えて医療協定を結んでおけば、海外の医師たちも力をもっと生かせたはずでした。
今後、日本で予想される南海トラフ巨大地震。
マグニチュード9クラスの地震が起きれば、関東から沖縄まで全国各地が津波に襲われます。
大阪府では13万人以上が犠牲になるとされています。
海外の被災地に飛び込み、必死で治療に取り組む医師たち。
もしも、関西が同じような災害に襲われたら、一人でも多くの命を救えるようにと、医師たちは準備を重ねています。
生々しい治療の映像が写りましたが、ネパールの大地震で助かった方も、大変な状況の中で傷を負っていらっしゃったんですね。
こうやって日本の医療チームが治療に当たってあげることで、傷が早く治るようになるわけじゃないですか。
これを逆の立場から見たときに、海外の方が来てくれるだけで、助かる命がふえるというのが、本当に実感できますよね。
当然、医療施設も、医療従事者も被災をするわけです。
夏川医師は、想定外のことが起きるわけで、どう動くかは訓練ではできない。
問題となるのが、日本でのこれからの教訓ですが、受け入れ窓口というのが、決まっていないわけです。
4年前の東日本大震災でも30カ国から申し出があって、受け入れたのは4カ国だけ。
4年たってもいまだに決まってないんです、事前に準備をすべきこと、医療通訳を育成しなければいけないわけです。
外国の医療団が来たときに、言葉の壁があります。
薬とか病状とかの言葉も知らなきゃいけない。
日本で承認されていない薬は使えないわけですから、リストもつくっておかなければいけない。
非常に先は長いですよね。
そんなこともまだ決まってないというの、知らなかったです。
ボランティアに行かれて、サポートしてもらうだけだと思ったら、日本に引き寄せて考えているというのは、先駆的ですよね。
日本は災害大国ですから、いつ大きな災害が来るか分かりません。
そういうときには体制をつくっておかないと、大阪・ミナミの路上で男女2人が殺害された通り魔事件の裁判員裁判で、殺人などの罪に問われた男に対し、大阪地裁は求刑通り、死刑を言い渡しました。
判決によりますと、礒飛京三被告は3年前、大阪市中央区の繁華街で通りかかった音楽プロデューサーの南野信吾さんと飲食店経営の佐々木トシさんを相次いで包丁で刺し、殺害しました。
これまでの裁判員裁判で礒飛被告は起訴内容を認め、「私にふさわしい刑は死刑しかない」と語っていました。
また、取調べ段階で礒飛被告が「幻聴が聞こえた状態で包丁を買い、2人を刺した」と供述をしていたことなどから責任能力の程度について、弁護側と検察側の主張が対立していました。
検察側は「覚醒剤の後遺症の影響を考慮しても、犯行への意思決定は強い非難に値し、刑事責任は極めて重大」として死刑を求刑。
一方、弁護側は、「犯行は幻聴に強く影響された突発的なものだ」として死刑の回避を求めていました。
きょうの判決で大阪地裁は犯行当時の礒飛被告に完全責任能力があったと認定。
「幻聴は、被告が覚醒剤を長年使用したことが原因で、自ら招いた結果だ」と強く批判し求刑通り死刑を言い渡しました。
大阪市のマンションで生後4カ月の長女に暴行を加え、死亡させたとして、20歳の母親が逮捕されました。
「女は警察の調べに、『逮捕されたことには納得していません』などと話しているということです」逮捕された、大阪市内に住む無職の20歳の女は、19歳だった去年9月、生後4ヶ月の長女に暴行を加えて頭を数ヵ所、骨折させるなどし数日後に死亡させた疑いが持たれています。
警察によりますと、女は長女と2人暮らしで、事件当日、「一緒に風呂に入った後に子どもが痙攣した」と、自ら病院に運びましたが、病院側が虐待を疑い警察に通報しました。
警察の調べに女は、「手を滑らして落としたことはあるが、暴行はしていません」などと容疑を否認しています。
高速道路を管理・運営するNEXCO西日本の幹部職員が、土木建築工事会社の社長に便宜を図った見返りに現金を受け取ったとして逮捕されました。
収賄の疑いで逮捕されたのは、NEXCO西日本関西支社の調査役だった玉置智一容疑者で、箕面市の土木建築会社の社長室屋伯容疑者も贈賄の疑いで逮捕されました。
玉置容疑者は去年2月、不正通行抑止用看板を発注する際などに、室屋容疑者の会社が受注できるよう便宜を図り、見返りに去年3月、現金70万円を受け取った疑いが持たれています。
警察は2人の認否について「差し控える」として、明らかにしていません。
滋賀県守山市が発注した水道工事で業者に便宜を図った見返りに現金を受け取ったとして、市の職員が逮捕されました。
収賄の疑いで逮捕されたのは守山市上下水道事業所の施設工務課主査北田利廣容疑者です。
また、水道工事会社「今明水道」の社長今江智明容疑者も贈賄の疑いで逮捕されました。
北田容疑者はおととし10月に今明水道が落札した水道管の付け替え工事で、落札後に工事費用をおよそ200万円増やしたり、業務上の不備を黙認したりした見返りとして、去年5月、今江容疑者から現金20万円を受け取った疑いがもたれています。
2人は容疑を認めているということです。
守山市によりますと、北田容疑者が現在の役職に就いてから14件の工事を今明水道が落札していて警察はほかにも不正がなかったか調べる方針です。
およそ8キロもの覚せい剤を中国から密輸したとして、台湾人の男3人が逮捕、起訴されました。
覚せい剤取締法違反などで逮捕、起訴されたのは、住所不定の田凱平被告ら3人です。
大阪税関などによりますと、田被告らは3月31日と4月1日、国際宅配貨物を利用して、覚せい剤およそ8キロを中国から日本に密輸したなどとされています。
関西国際空港の検査場で今回、発見された大量の覚せい剤はパソコン用の冷却機108個の中に小分けにして隠されていて、末端価格では、およそ5億6千万円にも上るということです。
大阪国税局は46万円あまりを脱税したとして、兵庫県内の税務署に勤務する男性調査官を懲戒免職処分にしました。
兵庫県内の税務署に勤務する47歳の上席国税調査官は、2010年からの5年間、所得税の確定申告の際に不正に親族を扶養に入れるなどして、社会保険料などの還付金、あわせて46万円あまりを受け取っていました。
調査官は、「少しでも税額を抑えるためにやった」と話しているということです。
大阪国税局はきょう付けでこの調査官を懲戒免職処分にし、詐欺などの容疑で大阪地検に告発しています。
今年4月、兵庫県南あわじ市で弥生時代の銅鐸が発見されましたが、CТスキャンで調べたところ、ベルのように音を鳴らすための振り子が映っていました。
4月に、南あわじ市の石材加工会社で見つかった7つの銅鐸。
弥生時代に祭りの道具として使われていて、発見された中には日本最古の銅鐸も含まれていました。
その後、2組4つの銅鐸をCTスキャンで調べた結果、思わぬことが分かりました。
大きな銅鐸の中に一回り小さな銅鐸が入っていましたさらに、銅鐸内部に映る棒状のもの。
ベルのように音を鳴らすための振り子だといいます。
青銅製で、「舌」と呼ばれるものです。
音を鳴らす機能を保ったまま埋めるのは非常に珍しく、銅鐸の埋納の仕方や意味を考える上で大きな発見だといいます。
銅鐸の一部は来月14日から南あわじ市の美術館で展示されます。
大阪府の特産品を購入できるインターネットサイトの営業本部長に、府のゆるキャラ・「もずやん」が大抜擢されました。
きょうあべのハルカスで開かれた任命式。
もずやんは、松井知事から直々にたすきを渡されました。
大阪府が立ち上げる「大阪いいもん・うまいもん市」は、銘菓や日用品など大阪の特産品を購入できるインターネットショップで、国の地方創生交付金を活用しているため通常の3割引で購入できます。
ショップは来月24日正午にオープン。
国の交付金がなくなり次第割引は終了するということです。
7月に開催される夢の球宴、プロ野球オールスター!出場選手を決めるファン投票の最終結果がついにきょう、発表されました。
阪神から選ばれたのは、きょう、34歳の誕生日を迎えた鳥谷選手。
ゴールデングラブ賞を3度獲得している軽快な守備で観客を沸かせてきました。
他には、ご覧の通り各チームを代表する選手が顔を並べますが、そんな中、両リーグで最多得票数だったのは、西武・森選手。
今シーズンは、DHとして活躍し、これまで12HR、36打点とファンの心を掴みました。
土日にGO!、きょうは大阪市大正区にお邪魔しています。
川添アナウンサー。
ここです!手をふってます。
このボート、格好いいでしょう。
土砂降りだった雨も上がったし、格好いいボートにも乗れたし、最高!救命胴衣がよく似合ってる。
本当ですか。
雨も上がったし、ボートにも乗れたし、うれしいという気持ち、伝わってますか。
もうすっかり上がったんだ。
そうなんです。
どしゃ降りだったんですよ。
こんばんは。
きょうはボートで登場しました。
川添佳穂です。
後ろに見えているのが、京セラドームです。
こちらで今、3台目JSoulBrothersのライブが行われているんです。
その熱い熱い京セラドームから、川を挟んで、南側、大正リバービレッジにお邪魔しています。
こちら見てください。
水辺にのぼりがたくさん立っているんですが、こんなところに屋台がずらっと並んでいるんです。
JR環状線大正駅から歩いて2分の便利な場所で、一足早く、常夏気分が味わえちゃうんです。
まさに海の家のような場所が、ここにあるんです。
この大正リバービレッジは、大正区が行っている催しなんです。
区長の筋原さんにお越しいただきました。
どうしてこちらで催しをやろうと思ったんですか。
人口減少に悩んでおりまして、おもしろい人が集まるおもしろい場所をつくりたいなと思いつくりました。
この1カ月間で、延べ9000人ものお客さんがいらっしゃったと。
たくさんの方に楽しんでいただいております。
ドームから近いというのもいいですね。
そうですね、200万人が集まる、施設ですから、たくさんの方に寄っていただきたいなと思っています。
きょうもたくさんいらっしゃるかもしれないですね。
楽しみにしています。
大正といえば、何といっても水辺のまちということで、この催しの目玉は、こちら、ボートでクルージングをするということなんです。
クルージングのコースは全部で5つあります。
まず一番お手軽なコースは、京セラドームの周りを回るコースです。
一番長いコースは大正区を1周できるコース。
特別に私はきょう、中之島ゲートコースを堪能してきましたので、ごらんください。
このコースは先日大阪市中央卸売市場の隣にオープンしました、中之島漁港あたりまで往復するコースです。
こちら乗ってみると、すごくスピードがあるんです。
ただ、思ったよりも川が広いので、風を切るというよりは、風を感じるといってもいいぐらい、ゆったりとしていました。
そして、水辺を堪能するのは、こんなものもあるんです。
こちらはメガサップボードといいます。
区長も一緒に乗っていますよ。
水がとっても近いので、安定感はあるんですけど、スリル満点なんですね。
尾木先生、怖いですよね。
落ちるんじゃないの。
大丈夫?水が近いというのが、海も近いので、海のような、塩水のような香りも楽しめるんです。
大正区は、川と海に囲まれた場所ですので、魅力ですので。
こちらのメガサップボードでめぐる水上散歩はこの日曜日に楽しむことができます。
先着順ですので、お早めにお越しください。
筋原さんありがとうございました。
お楽しみください。
まだまだご紹介しますよ。
屋台のほうに行きましょう。
日が落ちてきて、落ちついた雰囲気になってきました。
ヤシの木がライトアップされているの、見てください。
すてきですよね。
このヤシの木、近づいてみると、とっても迫力があるんですが、何とこのイベントのためだけに、とある場所から持ってきたものなんです。
どこかわかりますか。
ハワイ。
私のうれしそうな顔から察してください。
鹿児島?そうなんです。
指宿からやってきたものなんです。
たくさんアクティビティをしたら、おなかもすいてきました。
いいにおいがしてますよ。
こちらでは、手ぶらできても、バーベキューが楽しめるんです。
こちらの量で、2人前で4500円のスマートバーベキューセットです。
牛に豚に、鶏に、海鮮、そしてウインナー、野菜もある。
最高ですよね。
いただきます。
あー。
最高です。
風に当たって、ちょっと涼しくなった体に、熱々のお肉、冷えたビール、もううれしいです!ほかのものも食べてみます。
ぱきっと、音がします。
炭火で焼かれているので、いい焼き加減で、こうばしいです。
バーベキューもおいしいんですが、私の後ろにならんでいる屋台、週末には屋台の食べ物も楽しめるんです。
きょうは本当はあいてない日なんですね。
特別に用意していただきました。
今週の屋台のお料理はこちらです。
いろんなものがあります。
おいしそうでしょう。
何と、この屋台、しゅうがわりなんです。
毎週来ても、飽きずに、おなかいっぱいになって、満喫できる、とってもすてきなんです。
気になるものはありますか。
串に刺さっているのは何ですか。
ふぐの唐揚げ。
スパイスがきいてます。
ふぐなんですよね。
中がホックホク。
こんな感じです。
いろんな食べ物が楽しめて、お勧めです。
大正リバービレッジは7月7日までです。
お昼からバーベキューができちゃいます。
月曜から金曜まであいている?週末のみ、屋台と、ボートに乗ることができます。
ぜひお越しください。
楽しそうでしたね。
大正って、沖縄出身の方が、沖縄料理がおいしいお店がたくさんあります。
鹿児島の木で、盛り上がってましたね、川添さん。
大阪ですから、大阪も好きになってほしいと思います。
お天気です。
先週は、初稽古の様子をお伝えしましたが舞妓さんと芸子さんが揃う「都の賑わい」が初日を直前に控え、通し稽古「総ざらい」が京都の南座で行われました。
それぞれ、流派の違う舞妓さんが同じ舞台で共演する姿を見られるのは1年でこの時期だけ。
そこで、舞妓さんと芸妓さんの見分け方はというと、舞妓さんは「だらりの帯」というだらりとした結び方の帯や、自毛で結われた髪が特徴なんだそうです。
あす、あさってに開かれる「都の賑わい」は、2等席は、まだ空きがあるということです。
大正区は雨が上がっているようですが、心配ですね。
気象レーダーです。
今ちょうど滋賀県と岐阜県の県境で活発な雲があります。
ここが通過するタイミングで、もう一振り雨足が強まるおそれがあります。
この後の雨雲の予想です。
近畿地方、動かしてみてみましょう。
京阪神付近でも夜遅く、日付が変わるぐらいに雨足が強まりそうです。
あすの朝までには抜けていくんですが、今晩もうひと降り、激しい降りがありますから、お気をつけください。
あすの朝6時の段階では曇り空。
9時になりますと、北部のほうで雨、北部が雲の多いまま。
午後3時になりますと、日本海側に低気圧がある関係で、雨のぱらつくところがあります。
夕方6時、滋賀から奈良県にかけて、ここら辺でももうひと降りぱらっと降る可能性が残されています。
お天気マークです。
あすの朝にはおおむね上がっているかと思います。
雲の多い天気ということになるかと思います。
降水確率です。
低いですね。
きょうみたいな一日中降り続く雨ですと、数字が高くなるんですが、にわか雨通り雨になると数字が低くなるんです。
あすの後半、ちょっと上がってくるところがあります。
ですので、短い時間にざっと降る通り雨の可能性がありますので、折り畳みの傘があると安心かと思います。
気温です。
あすの朝、ちょっとむしっとした空気になるかと思います。
和歌山で23度ということです。
きのうも寝苦しかったですね。
日中の最高気温。
ちょっと暑く感じるかと思います。
日差しにもお気をつけください。
日曜日の天気です。
日本海側では相変わらずちょっと雨が降りやすい天気。
週間予報です。
日曜日ですが、清水さんのシャツが非常にかわいいと。
ファミリーレストランで働いている感じ。
すごく真面目そうですよね。
奈良女子大学附属小学校の給食の時間。
みんな、モリモリ食べてるね。
今日の給食どうですか?それにしてもお隣さん、ランニングシャツ姿でワイルド。
かっこいいね〜。
そんな、モテモテの幸太郎くん。
大きくなったら、何になりたい?
(ドラえもん)
今夜もお話3本立て
2015/06/26(金) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【ネパール地震大阪の医師が見たもの▽大正駅前にBBQゾーン出現!】
ローラと有田が再接近!?芸能界結婚が近いのは誰だ!▽ネパール地震で現地飛び込んだ大阪の医師…関西災害時への教訓▽大正駅前に南国風イベントゾーン&BBQスポット出現
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
江口ともみ(タレント)
尾木直樹(教育評論家)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
芸能リポーター 駒井千佳子
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:30725(0x7805)