ココイロ 1200年の歴史・高野山より 2015.06.26


標高およそ900mの山の上に広がる天空の聖地・高野山
高野山では色んな所に切り絵が貼ってあるのを目にします
吉祥宝来っていいまして高野山ではしめ縄の代わりにお正月に飾る縁起物ですね
吉祥宝来は弘法大師が稲の取れない高野山でわらを編んだしめ縄の代わりに飾ったのが始まりとか
図柄は縁起のええ文字や干支の動物・宝物など
お正月から1年間飾り次の年には新しいものと取り替えます
地元ですかれた和紙に型を当てて模様を切り抜きます
(表具師)毛の模様であったりとか細かい所は手作業でしか出せない
大西さんは時代の変化に対応して気軽に飾れるハガキサイズの吉祥宝来も作っています
図柄や大きさが変わっても吉祥宝来に必ず描かれるものがきょうのココイロ
それは空に浮かぶ雲
周りを縁取るように描かれています
(表具師)雲の隙間から後光が差すように少しずつ幸福が漏れてくるそういう意味合いを持たせてある伝統・文化ということで大切にしながら新しいものを作っていくというのを心がけています
幸せは雲のかなたから
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
2015/06/26(金) 19:54〜20:00
ABCテレビ1
ココイロ[字] 1200年の歴史・高野山より

「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行。

詳細情報
◇出演者
語り トミーズ雅
◇番組内容
今週の番組は・・・「和歌山・高野山」のココイロをお楽しみ下さい!

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:30728(0x7808)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: