「ヨーでるヨーでるヨーでるヨーでるようかいでるけんでられんけん」「ヨーでるヨーでるヨーでるヨーでるようかいでるけんでられんけん」「ローイレローイレ仲間にローイレ友達大事!」「妖怪妖怪妖怪ウォッチッチ!」ヘイ!澤部。
今日は俺の友達紹介するぜ。
ケータとジバニャンだ。
澤部さん皆さんこんばんは!こんばんニャン!今俺たち3人で写真を撮って遊んでいたんだ。
なあ?ケータ。
そうだよ。
写真は普通に撮ってもつまらないもんね。
楽しかったニャン!早速みんなにその写真見せてやろうぜ。
オッケー!ほらこんな写真だよ。
あら!えっ何これ!?どう?すごいでしょ!腕がビヨーンって伸びてまるで妖怪の仕業みたい。
すごいニャン!もちろん合成やCGは使っていない。
スマホを使えば誰でも簡単に撮れるんだよ。
さあスタジオのみんなどうやって撮るのか気になるだろ?じゃあこの写真の撮り方教えてやるニャン!なんか上からなのが気になるけど…。
ニャハハハニャハハハハハ!実はこれパノラマ機能といえば…。
やり方はボタンを押して横にスライドさせていくだけ。
最後にもう一度ボタンを押せば…。
こんな写真が簡単に撮れるんだぜ。
では先ほどの腕が伸び〜る写真。
このケータジバニャン撮影するから最初のポーズをとってくれ。
オッケー!こんな感じニャン?はじめはケータの体を入れずに撮影するのがポイントだ。
あとはこのとき画面に体を入れないで腕だけを写すのがコツだよ。
すげえなこれ。
すげえ!楽しい。
2人で声をかけ合って動くとやりやすいぞ。
いいぞケータ。
そこだ〜。
そして最後はどうだい?コジ!これなら渡部とケンカしても勝てそうだろ?おわかりいただけただろうか?CGは一切なし。
パノラマ機能を使えば体を少しずつずらしながら撮影するだけで腕が伸び〜る不思議な写真が撮れるのだ。
ポイントは同じスピードで移動して腕を水平にキープし続けること。
例えば腕が切れてしまうぞ!逆に残像が残ってこれじゃあ連続パンチだろ!つまり撮る側と撮られる側の息の合った呼吸が大切なんだ。
俺の地元の友達ともやってみたらこんな写真になったぜ。
クールだろ。
失敗もロケットパンチみたいでおもしろいや!同じ原理で撮影すれば…。
なんだ!?「コジのバカ」って!「コジのバカ」はいらないだろ。
こんな写真や…。
更に…。
こんな写真も!澤部さんどうだった?とっても楽しいでしょ。
実はパノラマ機能を使った楽しいスマホ写真。
他にもまだまだあるんだよ。
ねっジバニャン。
ちょっと!ジバニャン!聞いてる!?俺っちすっごい眠いニャン。
もうジバニャンったら…。
(いびき)ハーイミスター澤部!シアトル出身のマイキーだよ。
アメリカ出身マッチョボディーのマイキー。
彼の得意分野は電動ドリルを使ったライフハック。
大量のりんごの皮むきも…。
さあガンガンいくぜ!電動ドリルを使えばあっという間。
こんな大きなチーズも…。
いくぞ!大変ですからやっぱりね!電動ドリルを使えばラクラク!一瞬でパウダースノーのような粉チーズに。
更にプロでも手間がかかる魚のウロコ取りだって…。
それじゃいくぞ!レディーゴー!高圧洗浄機を使えば一瞬。
どうだい最高だろ!アメリカ人ならではのワイルドなライフハックを披露してきたマイキー。
そんな彼が今回紹介するのは…。
あぁオーノー!イライラする!殻が全然うまくむけない!でも大丈夫。
ゆで卵が一瞬で超きれいにむけるライフハック教えるぜ!用意するのはゆで卵とタッパーだ。
タッパーにゆで卵を入れて…。
ふたをする。
どうせ卵を冷やすのに水に浸けるだろ?あとは左右に大きく揺らすんだ。
じゃあいくぞ!これだけで?最終的には自分でむかなきゃいけないんじゃない?何にもしないでむけちゃうのかな?結構強くいってるよ。
マイキーやってくれたなとうとう。
嘘だろ!じゃあ開けてみるぜ。
むけちゃってる?アハハハ見てくれ!これすごい!回すようにね!ただ横じゃダメなんだ。
そうすることで破れた殻のすき間から水が入り自然に殻と身がわかれるのだ。
このゆで卵麺つゆに半日浸ければ自宅で味付け卵も簡単にできちゃうんだぜ。
そうだ奈々ちゃんおしゃべりな奈々ちゃんにはこんなやり方もあるぜ!知りたい!なに!?やだやだ!出てきた口から何!?マジック?わかったかい?実は上下の殻を少しだけむいといてそこから息を思いっきり吹き込んでいたのさ。
ナイスハック!ハーイ皆さん!ウクライナ出身のロクシーよ!今回教えるライフハックはこれ!クリーニングのたびにもらうけど実はたまっていくばかりで邪魔になることも多いわよね。
そこの困っているあなた今日はこのハンガーの便利な使い方を紹介するわ!最近のタブレットって軽いけどずっと持ってるのはさすがに面倒臭いとは思わない?そんなときはこのハンガーを使ってちょっとひと工夫。
ハンガーを2つに折って前と後ろを曲げていくの。
するとほら!タブレットスタンドに早変わり!これいいじゃん!長時間リラックスしながら触れるでしょ?その他ハンガーライフハックはこんなところにも。
まずはこれ。
イスの背もたれに引っかけてバッグかけはどう?キッチンではブックスタンド。
レシピを見ながら料理ができるわ。
(峰)これ世界共通だもんな。
針金ハンガー。
ちなみにズボン用のハンガーもオススメ。
なかなかオシャレでしょ?鍋ぶただってほらこのとおり。
しまう必要もなくなるわ。
他にもドアストッパーなんていいかもね。
いい!天才ですね。
よかったら試してみてね。
バーイ!女性に大人気のこのお店でパンケーキに次いで今人気のブランチメニュー。
それは…。
一見簡単そうに見えるがおいしく作るのは意外と大変。
その時間はなんと丸一日。
じっくり染み込ませてから焼かなければおいしいフレンチトーストはできないのだ。
今日はそんなフレンチトーストがたった5分で簡単に作れるライフハックをご紹介。
そんなバカな。
このくらいかな。
カラメルをプリンの上に塗ると見た目もいい感じになるわよ。
私はかためが好きだから3分の1くらいかな。
柔らかいのが好きならたっぷりでもいいかもね。
たったこれだけ。
簡単でしょ?熱でプリンが溶けてもくぼみがあるから下に落ちる心配もないし…。
ほら見てパンにプリンがなじんでるわ。
う〜んいいにおい。
ほ〜ら!おいしそうなフレンチトーストの出来上がり。
プリンが溶けてパンによ〜く染み込んでるでしょ。
いただきま〜す。
セボン。
上はしっとりで下はサクサク。
カラメルも入ってるから何もかけなくてもちょうどいい甘さだわ。
プリンひとつであっという間にできるフレンチトースト。
明日の朝食にぜひお試しあれ。
世界中から集めたちょっと役立つ生活のアイデア。
通称ライフハックで毎日の暮らしがハッピーに。
缶を入れますよ。
ぬるい飲み物がたったの2分で…。
さぁ始まりました『コレ考えた人天才じゃね!?』。
初めてのゴールデン進出2時間スペシャルでございます!イエーイ!ありがとうございます。
これは力入ってるけどさ峰さんどういうことですか?すごいきれいな人もいっぱいいるよ。
ハーイ。
超美人!お国はどちらですか?フランス。
みんなキュートだね女性はね。
こちらはですね江戸川区にございますソーシャルレジデンス西葛西といいましてですね外国の方がたくさん住む今流行りのシェアハウスというものなんですよ。
今回スペシャルということですから1階の食堂をお借りしました。
なかなか借りれないよ。
贅沢。
皆さんは住んでる方?えっこんな大勢いるの?稲川素子事務所のエキストラの方たちじゃございません。
ホントに?これいいね。
そもそも皆さんどうですか?知らない初めて聞いた。
いや俺も知らなかった。
聞きなじみない言葉なんですけども…。
アメリカで生まれた言葉なんですけども…。
なにげに進んでるテレビだね。
そうなんですよ。
先ほどVTRいきなり見ましたけども峰さん何か気になったのございましたか?ただ単純に針金ハンガーはおもしろかった。
いいですよね。
あんな応用があるのかって…。
何か今まで使ってやったことあった?あれ。
ないです。
あっでもねちょっと折って靴入れて乾かして…。
1つライフハック。
ナイスハック岡江さんナイスハックですよ。
違うでしょ!でもね近いのは近い近い近い感じ。
年代を感じさせるツッコミですけど。
驚きのこれと一緒だな!ハーイ!好きな日本語は暴飲暴食。
アメリカ出身のディアナだよ。
最近お菓子作りにハマってるんだけど…。
前回カップアイス1個とホットケーキミックスだけで作る超簡単なマフィンや…。
カップアイスと卵1個だけで作るプリンなど2つの材料で作る絶品スイーツを紹介したディアナが2つの材料だけで作るムース。
普通ムースっていったら…。
材料が多くて計量は面倒だしでも大丈夫。
私のはこんなにいらない。
使うのはこの牛乳とジャーンたったこれだけよ。
これいいね!そしてパーティーで大人気のデザート。
ちょっと!牛乳とあるもので作る簡単ムース。
使うのはこの牛乳とジャーンマシュマロ!たったこれだけよ。
これ本当に簡単よ。
だってマシュマロ100グラムとコップ1杯の牛乳を鍋に入れて火にかけるだけでできちゃうんだもん!それだけ!?マシュマロはすぐ溶けてくるから軽くかき回してればオッケーよ。
超簡単じゃん。
奈々ちゃんもうこれ即できるよ。
で全部溶けたらカップに小分けしてちょっと冷ましたらあとは冷蔵庫で冷えるのを待つだけよ。
わ〜いできた!うわぁおいしそう!うわぁ!プルプル!なぜマシュマロを使うと簡単にムースができるのか?それはマシュマロには…。
ムースを作る材料が含まれているから。
最近はオレンジとかライムとかいろんな味が入ったものとか中にチョコレートが入ったマシュマロが出てるでしょ?だから入れるマシュマロを変えたら…。
ほら!こんなカラフルなムースができるのよ!レインボーみたいできれいでしょ。
カップに3種類のマシュマロを入れたら…。
ジャジャーン!3色ムースの完成!グラデーションがいい感じじゃない?生クリームでデコってもキュートよね。
みんなも作ってみてね。
ところでみんなは最近パーティーとかしてる?友達誘って盛り上がるのはいいんだけどパーティーの料理っていつも悩むよね。
そこで今日はちょっとしたパーティーで使えるフルーツを使った超かわいい一品紹介するわ。
用意するのは…。
5種類のフルーツ。
このフルーツを普通に盛りつけるとパーティーにしてはちょっと地味よね。
これが切り方を変えるだけで超おしゃれになるから見ててよね。
いい?フルーツをこんなふうにサイコロ状に切るの。
大きさは2〜3センチくらいかな。
キウイオレンジスイカ。
どれも同じ大きさに切っていくの。
で全部切り終わったらこれを好きな順番に並べていきます。
縦横4個ずつくらいね。
どうするかもうわかったかしら?これをルービックキューブみたいに積み上げていくと…。
ジャーン!キュービックフルーツの完成よ。
超かわいくない?メッチャかわいい。
かわいいよね?メッチャかわいい。
ねぇ表面がキラキラしてるのに気づいた?実はこれ寒天を塗ってるの。
そうすればフルーツが崩れる心配なし。
薄く塗ればオッケーよ。
これならパーティーに慣れていないこんな男子でも…。
ただのフルーツだろ?いやうめぇ!うますぎる!う〜んナイスハック!峰さん岡江さん奈々ちゃん澤部さんえ〜と…児嶋!こんにちは。
ウクライナ出身のアンナよ。
私料理が大好きで毎日家族にお弁当を作ってるんだけどかわいく作るには時間も手間もかかるからなかなか作れないわよね。
彩り難しいんだよね。
今日はそんな忙しいママにオススメ。
かわいいお弁当を身近なもので簡単に作れるライフハックを3つまとめて教えちゃうわ。
用意するのはこれ。
(一同)ああ!更に…。
最初に簡単にできる押し寿司から紹介するわね。
用意するのはこれ。
で切ったボトルの底にさくらでんぶとかお寿司の具材を入れます。
デコボコに合わせて入れてね。
真ん中には錦糸卵。
次に酢飯を入れてギュッと押さえて。
ひっくり返せば…。
あら!かわいい!ほ〜らできた!ペットボトル押し寿司の完成よ。
かわいい!いいね。
お花みたいでかわいいでしょ?具材を変えればいろんな味や色が楽しめるわよ。
いいね。
食べるのがもったいなく思えるほど色鮮やかできれいでしょう?それにペットボトルはものによって底の形が違うでしょう?だから押し寿司の形もいろいろ変えられるの。
いやすごいとこに気がついたねこれ。
2段にしたりアレンジは無限大。
何回でも楽しめちゃうわ。
次は卵料理よ。
日本人はホントにたまご焼きが好きだよね。
でも今日は卵とある夏の野菜を使ったかわいいお弁当のおかずを作ってみるね。
で用意するのは…。
ジャーン!これ。
パプリカ。
色は何色でもオッケーよ。
児嶋さんだろ。
えっどうすると思う?ふ〜ん…。
いや何も言ってないけど。
(笑い声)どういう掛けあいを予想してたんだよ?何かしら答えてください。
出てこないですか?出てこない?よ〜く焼いたら出来上がりよ。
ほ〜ら!お花の目玉焼きの完成。
かわいいでしょう?かわいい!これならお弁当箱にもぴったり収まるわ。
赤黄色いろんな色のパプリカを使ってもカラフルになるし玉ねぎを使ってもおいしくできるわよ。
今でこそあんないい…玉ねぎはあった。
でもあんな…あんなのなかった。
昔はピーマンだよね?あの形はもう全部ピーマン。
(笑い声)全然世代が…時代が違いすぎて。
たいして変わらないから大丈夫。
さぁ続いてはお弁当に色を添えるミニトマト。
これもひと工夫するだけでとってもかわいくなっちゃうからよく見ててね。
使うのは最近よくスーパーに売っているこれを半分に切るんだけど1つだけポイントがあってナナメに切るの。
こんな感じ。
これを2つ合わせたら…。
奈々ちゃん何に見える?ハート。
そうハート。
せっかくだからちょっとアレンジするわね。
それをつまようじの先につければ…。
ジャジャーン!ジャジャーンだよ。
かわいいでしょ。
ハートにキューピッドの矢が刺さったようなかわいいトマトに。
ちょっとしたアイデアで皆様もぜひお試しあれ。
いろいろねお料理が楽しくなるライフハックありましたけども。
主婦目線でどうですかお二人。
旦那さんが工場で働いてるのでお昼ご飯たまに作ってあげるんですよお弁当を。
まぁまぁ経つでしょ出会ってから。
もう2年目になるんですけどもうすぐ。
どんなお弁当作ってあげてるの?3つだけ。
うまいけどねうまいけど…。
彼は何て言ってるのそれ。
よく1年間我慢したね。
ちょっとした苦行だからそれは。
ここで私ライフハッカー澤部がですねすぐにできるライフハックを紹介する澤部のおすすめライフハック!今回ご紹介するのはこちら私は普通に…こうやって食べる。
そういう人もいますね。
ただ今非常に…それだとちょっと腕を突っ込んだりしてちょっと難点ございますけども…。
最初は一緒です。
いいじゃないいいじゃない。
最初はまぁまぁ上だけ開けます。
ただこれだと一緒ですよ。
みんなで食べられません。
底を…。
ちょっとこうするだけで…。
開いてるから取りやすいんだ。
いいね。
どんどん押していけばいいんでしょどんどん。
自分で口が勝手に開いてるんですよ。
しかも自立しますから。
これすごい。
これいいじゃん。
いいいい。
袋の下の両端を内側に折り込むことで自立。
ポテチが取りやすいうえにこぼれる心配もなし。
ナイスハック。
まずはこちらから。
あ〜明日ゴミの日なのにこの大量のパック。
いったいどうしたらいいの?あらこんばんは。
突然だけどみんな卵パックってどうやって捨ててる?これってゴミ袋の中でかさばってもう大変。
でもあることをするだけで全然かさばらなくなっちゃうんだから。
今すぐ使えるライフハックを大公開!うわ何これ。
すげえ!楽しい!使うのはジャン!そう熱湯よ。
早速いくわよ。
よく見ててね。
(鈴木)薄くなった。
とけてる?縮んでるの?
(鈴木)縮むんだ。
ペラペラじゃないですか?うわっなにこれ?楽しい!あっ見て!一瞬で卵パックがペラペラになっちゃった。
これでゴミ捨てもすごく楽になると思わない?これはいい。
真似したい。
ただ熱湯をかけるだけでかさばる卵パックがあっという間にぺったんこ。
実はこの現象は卵パックの材質によるもの。
では他のパックではどうなのか?一瞬だね。
なんと一瞬でペラッペラに。
ゴミ箱に溢れる卵パックもこのライフハックがあればスッキリ!みんなもやってみてね。
こんばんは!アメリカ出身のアリスです。
あっごめんねこんな格好で。
すぐ着替えるわね。
私のシャツはどこかなっと…。
あ〜ん…パンツしかない。
全部洗濯しちゃってシャツがないじゃない!私のシャツはどこ?もう!落ち着け私。
こんなことってよくあるでしょう。
そうだ!用意するのはこういういらなくなったパンツ。
みんないっぱいあるでしょう?ちなみにこんな感じよ。
股上深くないときつくね?ジャジャーン!かわいいでしょう?即席カットソーの完成で〜す!なんといらなくなったパンツが今度はスウェットでやってみるわ。
どう?なかなかクールでしょう?次はデニム。
うまくいくかしら?ジャーン!ほらとってもキュート!むしろポケットだっていいアクセントじゃない?カラーパンツだってほらいい感じでしょう?パンツタイプであれば何でもオーケー。
流行のへそ出しファッションが簡単に手に入れられてしまうのだ。
いいよいいよかわいい!なんかジャージっぽいほうがいいんだね。
あっかわいい!アイデアひとつでパンツも新しいファッションアイテムに。
ナイスハック!あ〜忙しい忙しい!あら!みんなアンナよ。
これから友達が来るからイチゴを買ってきたんだけどかわいいお皿がなくて困ってるの。
もうどうしよう?あっちょっと待って。
あれを使えばかわいいお皿ができるかもしれない。
使うのはこのチョコレートともうひとつ。
そう風船よ。
まずはこの風船を膨らませます。
たっぷりチョコをつけてね。
それからお皿にチョコを垂らして風船の土台を作ったら…。
どんなものができるかはあとのお楽しみ。
さあここからが最後の仕上げ。
いくわよ!なるほど!はいできました!中にイチゴを入れるとどう?ちょっとおしゃれでしょ。
チョコとイチゴの色合いが大人な感じよね。
ちなみにホワイトチョコレートで作った器だと明るくていい感じ。
更にアイスや生クリーム。
ちょっとアレンジを加えるだけで一気におしゃれ度がアップ。
パーティーなんかにぴったりね。
あ〜おいしい。
どう?ナイスハックでしょ。
あっこれを作るときは風船をちゃんと洗ってね。
ヤッホー!L.A.出身のドミニクだよ。
私甘いもの大好き!日本でもこのカップケーキ流行ってるらしいじゃない。
いただきます。
うんあぁ…。
やだ生クリームで口が汚れちゃう。
見た目はかわいいんだけど正直ちょっと食べづらいのよね。
ねぇ児嶋!クリームがつかないカップケーキの食べ方知ってる?なになんつったの?ごめんごめんなんて言ったの?どうやったらつかないか。
なんですって?違うわよ!児嶋ってもうホントセンスゼロ!わかったわ!私がスマートな食べ方教えてあげる。
じゃあいくわよ!それからこのナイフで底のもうわかるわよね。
あとは上にのせるだけ。
するとどう?ハンバーガーみたいになったでしょ。
これは考えたね。
これならクリームと一緒に食べられるしなにより手も口も汚れません。
すごいでしょ。
スポンジ部分を真横に切ってバーガー状に。
たったそれだけでこのライフハックを使えば切って切ってバーガー状にしていただきます!う〜ん!おいしい!みんなもやってみてね。
バイバイ!いやぁどうです?いろんなピンチを救うライフハック。
最初のパンツのあれだってさお尻から顔出してる感じみたいで。
そうよ!厳しいよ厳しい!言うんじゃないよ!俺たちはどっちかっていうと皆さんどうですか?そのままやっちゃうな…。
パンパンになりますよね。
ただねこれあるものを使えばペットボトル簡単に潰せるんですよ。
なに?登場しましたねこちら2リットルの大きめのウソでしょ!?どうやるの?これを使ってペットボトルがもう一瞬で簡単に潰せますから。
教えて教えて!いきますよ!ほら!スイッチオン!ほら!すごいすごい!
(拍手)ナイスハック!
(拍手)これはナイスハックでしょ!戻すと戻すと?戻ってってないですよ。
すごい!これでも何個もってなるとすごい差になるよね。
そうそうそれはある。
かさばるから。
続いて峰さんも…。
指持ってかれそうになったぞ!上手!上手!どうだ!よし!
(拍手)すごい!うわっきた!このあと水族館で大検証。
以前こんなまゆつばライフハックを検証した。
検証するのは…水族館でクシを鳴らすとイルカが集まる。
果たしてクシの音でイルカが集まるのか?これですよこの音でイルカが寄ってくるっていうんですよ。
んなことあるんですか?アーチ型の水槽にいるのは…。
うわすごい。
うわいっぱいいます。
うわぁめちゃくちゃ激しく動いてる。
見てるねやっぱ…。
スギちゃんの登場にイルカたちの反応は?おっ興奮してんねうわっ!おぉ…はええな全然寄ってこない。
動いてしまうんで…。
このクシでほんとに寄ってくるのかちょっと検証してみたいと思います。
この音がイルカに届くよう…。
果たして。
いきます。
何これ!今…。
えっ?見てる。
見てる寄ってきました。
あんなにもここを素通りしてったイルカたちが。
寄ってきてるんです。
寄ってきてるでしょこれ。
来てる!え〜おもしろい。
何これ。
不思議ですよね。
来てる来てる。
うわぁ来ました来ました目の前に。
完全に反応してますよね。
今1匹もいない状態。
はええ!必ずここに1回ほら来る。
寄ってきて。
これはですね…。
似てる。
あ似てるね。
あ〜なるほど。
一緒ですねほんとに。
それでですね隠れてる魚なんかを探すんですが群れでイルカどうしがですねそれを追い込んだりすることがよくあるので誰かが…。
そこで今回の検証は。
さあということでスギちゃんだぜ!ハハハハ。
今回は…。
今回協力してくれたのは日本海に面した…。
実はここ一風変わった水族館で施設の中になんと…。
早い!うわすげえ持ってく。
斬新な水族館なのだ。
ハッハッハ!お腹を満たしたところで…。
あっクシをちょっとありますか?1回ちょっと。
あっ反応してます。
見てますね。
見て反応してる。
館内でまず発見したのは…。
高さ5mの岩場からトドが飛び込むダイビングショー。
うわ〜すげ〜!逆立ち!お〜!お〜い!いいですか?今何もいない。
今水槽に近くに全然いませんがこのクシ1本で…。
お!お〜!お〜来た!来ました!来た!うわ!うわすげえ。
トドが集まってきました!すごい!すごい。
見てこのトドの…うわ〜見てます。
うわ〜かわいい。
うわっ食べようとしてる。
ほらおいで。
追っかけて…。
今2匹を私は飼い慣らして。
うわ2匹が私を…3匹になっている!実はもともと好奇心が旺盛なトド。
トドは間違いなく…。
出てきたペンギン!歩いてきたかわいい!お散歩中のペンギンにロックオン。
普通だったら見てこのまま素通りされますが私にはこれがありますから。
寄ってきてしまいますよ。
果たして?ほら寄ってきた!結果は…。
再び挑むも…。
いて!ペンギンにはまったく通用しなかった。
その後もさまざまな生き物で試してみたものの…。
やはりクシの音に反応しない。
すごい音のほうに行こうとしてる。
4種類の動物を終え…。
すると…。
あ〜!いた!格段にデカいですうわ怖え!巨大セイウチで検証。
ふだんは水槽の中を優雅に泳いでいるだけだが…。
果たして…。
ほらほらこれは来た!更に…。
見ててくださいこのセイウチたちは取り合いますよ。
このクシの音…。
なんと2頭ともクシに寄ってきた。
すごいアハハハハ!すご〜い。
すげえな。
セイウチたちが一緒になってド迫力映像。
これ見てこれ。
これもうなんとか近づこうともうガラスを割ろうという勢いですよ。
うわかわいい。
ちょっとしたケンカになってましたもん。
飼育員も驚くほどの反応を見せたセイウチ。
やはり好奇心の強い動物のようだ。
そして検証の舞台は屋外へ。
なんか曲が流れてるな。
うわっイルカのショーだ。
やってますイルカのショー。
わぉ!やってきたのは水族館のメーンイベント。
セイウチもコミカルな動きで盛り上げる。
すると…。
このショーに出てたイルカとセイウチを水槽のとこじゃなく…。
だがこれまで成功したのはすべて…。
いきますよ。
わっ水ん中で相当今響いてます。
すると…。
なんとすぐさまイルカが集まってきた。
わぁ集まってきました。
わぁ!見てる来た!すごい近くまで来てる。
わぁかわいい!更に…。
すご〜い!水中から顔を出した。
山ほどみんな来ましたよ。
わぁすごいね。
いや〜。
そしてついには…。
もちろんイルカの芸は日ごろの訓練の成果。
最後のターゲットは…。
クシの音は初体験。
見かけによらず警戒心が強いそうなのでこっそり近づく。
いきますよ。
いいですか。
今何だ?っていう顔で…。
探してる!気づきにくいか?でも確実に聞こえてましたね。
見つかった。
見つかった。
すごい来た。
びっくりした。
そらちゃん。
珍しい音に興味を持ったそらちゃん。
だがスギちゃんの大声に驚いてしまった。
その後も餌で釣り…。
完全に嫌われた様子。
来た来た来た。
え〜すごい近い近い近い。
あれだけ怯えていたそらちゃんが…。
ということで検証結果。
クシで呼べたのはイルカトドセイウチ。
特にセイウチは激しく反応した。
おもしろい。
おもしろかった。
これなんか大発見だね。
すごいですよね。
渡部さん!すみませんすみません。
いやいていいいていい。
もういていい。
渡部さんだ!いやいやいやどうもよろしくお願いします。
懐かしいでしょこの風景も。
懐かしいみんなね。
友達いるんすよ僕。
元気だよ。
久しぶりだね。
普通に仲よし。
前やったさライフハック今できる?そうそうちょっと見せてもらえるかな。
ビールの栓抜きがないとき。
はいはい。
CDディスク。
これあるでしょ。
うわ〜すごい!すげえ!ナイスハック。
すごいね。
あの方もビールのライフハックができるということなので。
何でやるんですか?簡単です。
指輪?何?かっこいい。
めっちゃかっこいい。
だいたい皆さん親指に指輪してますもんね。
そんないない。
ドラマ形式でご紹介。
夏と海がお似合いのあのプレイボーイも登場します。
海水浴にやってきたのは…。
うわきれい!ほんとだ。
こんなきれいな海に連れてきてくれてありがとう。
キミが喜んでくれて何よりだ。
おっ?ちょっとどこ見てんのよ!ああごめんごめん。
こんな100円のサンダルじゃテンション上がらないっつうの。
う〜んそんなことを言われても。
ちょっと待てよ。
えっどういうこと?どうだい?ナンシー。
すごい!超オシャレじゃない。
100均で買ったとは思えないよ。
作り方はとても簡単。
鼻緒のところから。
簡単ですね。
ほんとにいいんじゃないですか?これ真似したい。
100円には見えない。
これかわいい。
疲れないんじゃない?これあるとここで支えるからね。
サンダルとリボンの組み合わせによっていろんなバリエーションが楽しめるリボンサンダル。
この夏ぜひお試しを。
なんかお腹空いてきちゃった。
はいどうぞ。
ホットドッグ。
何これ。
私冷え切ったホットドッグなんて食べられないわ。
私は温かいホットドッグが食べたいの。
だよな。
これで冷めたホットドッグを温め直してあげるよ。
え〜っ!きたでた!火つけちゃうの?マジで?すげえ。
燃えちゃわない?これ。
牛乳パックが燃えてなくなるころにはホットドッグは温まっているというライフハック。
温かくておいしい。
ありがとうブラッド。
このライフハックならホットドッグも彼女もアツアツさ!もう役立たず。
そしてこのあと…。
え…あなたは?あ〜!出た!あ〜ノド渇いた。
はいジュース。
何これ?全然冷えてないじゃない。
しようがないよ。
これだけ日に当たってたからね。
私はキンキンに冷えたジュースじゃないと飲みたくないの。
なんかいいライフハックないの?ああ…それがないんだ。
もう役立たず。
え…あなたは?メルシーマイケル富岡です。
でこちらが僕のガールフレンドの1人キャサリン。
マ…マイケル富岡!?なぜここに?キャサリンと一緒にドライブに来たんだよ。
ねえ…そのコップは何?ほらこうやってアイスキャンディーが溶けたとしても彼女の手がベタベタしないようにするライフハック。
超すごい!そんなことよりそのぬるくなっちゃったドリンクだよね。
ちょっと貸して。
OK。
僕に2分間くれたらこのぬるくなっちゃったドリンクをキンキンに冷やしてあげよう。
えたった2分で!?ありがとう。
海水だね。
OK。
さっきのぬるぬるのドリンク。
何℃でしょう?お〜!30℃のドリンクはおいしくないよ。
キャサリン2分のタイマーレディーゴー!つけてみますよ。
そういうことか!ほんとに冷たいよ。
ワン…。
(タイマーの音)こちらのドリンク…。
いったい何℃でしょうか。
ワーオ9℃になりました!また缶を回しても中の液体はほぼ動いていないため…。
フゥーこれは最高。
フォーユーナンシー。
サンキュー。
あ〜キンキンに冷えてる!ハッハ…ナンシーのその笑顔が見れて最高だよ!やだ気持悪い。
う〜ダメだ。
全然抜けない。
う〜ん!どうしたの?浮き輪の空気を抜くのって時間もかかるし疲れるし大変。
ナンシーちゃん女の子がそんな無理しちゃダメだよ。
そういうときはね…。
これを使うと一発だよ。
クリップ?どういう意味だよ?かっこいいな。
そじゃあまずはここを開けてそしてクリップを根元に挟んで…。
下に置いて…キャサリンそっちに座ってね。
あっ乗るんだ。
ワーオ!あっという間に空気が抜けている〜!そして空気が抜けてる間もキャサリンと僕は楽しいトークだったり。
そしてしぜんと体が寄り添ったり〜!これは楽しいね〜!クリップで弁を開きっぱなしにしているためおしゃべりの間もしっかりと空気が抜けているのだ。
そして…。
OK!それじゃ見てみようか。
ほら!あっという間に抜けちゃった〜!すてきね!さらっと流されてたけどアイスのあのカップ?あれすごいよくない?あれだってもう夏すっごい嫌じゃん。
あれビーチとかで。
嫌ですけど渡部さんテンション上げ過ぎて周り引いてましたからね。
あれそんなにいいか?すごい…だって絶対カップもあるでしょ?あの辺ビーチは。
あれはいいね。
あるけど。
職業にはそれぞれに際立った技知恵がありその道のプロのみが知っている…。
それを次々と紹介。
今回は3人のプロが実際に仕事で使っているライフハックを大公開!でも残念なことに赤ちゃんはカメラにそっぽを向いてしまい思うような笑顔の写真が撮れない。
そんな悩みを一発で解消してくれる…。
スタジオアリスはお姫様ドレスをはじめ…。
動物の着ぐるみ衣装などお気に入りのスタイルでニコニコ笑顔の写真を撮影してくれる。
果たしてどんなライフハックを使って笑顔を撮影しているのか。
今回ライフハックを教えてくれるのはスタジオアリスが誇る凄腕カメラマン。
そう言いきる秦さんの元にやってきたのは…。
ご機嫌ななめな…。
しかし秦さんは…。
ニコニコ笑顔にしてしまうプロ中のプロ。
わあ〜!すご〜い!なんとウチワ。
一人娘。
ハーフバースデー記念撮影。
そうだかわいい!いないいないばぁ!ウチワの骨をこすって…。
いないいないばぁ!すると蘭ちゃんは…。
とってもかわいい…。
ね!さすがプロ。
いないいないばぁ!ほ〜ら上手だね〜。
以上スタジオアリスのナイスハックでした。
うわっ!よくあるこの失敗。
そこでこのイライラを解決してくれるライフハックを求め。
カレー界の帝王CoCo壱の本社へ。
今回ライフハックを教えてくれるのはCoCo壱のメニュー開発を任されるプロ中のプロ。
まずはライフハックを使わずに普通にカレーをすくってみると。
当然ながらポタポタとカレーがたれてしまう。
それではカレーソースを入れます。
持ち上げたあと少し底をつけるとたれません。
ほんとだたれない!もう一度おさらい。
カレーをすくったら…。
比べてみると。
この違い。
これはナイスハック。
お玉の底をちょこんとつけるだけで…。
実はお鍋に入っているカレーの表面には表面張力という液体を引っ張る力が働いている。
なのでお玉をちょこんとつけるとお玉の底についたカレーが…。
振り回してもポタポタしない。
ぜひ試してみては?最後はこちら。
引っ越しの悩みといえば…。
荷物の大きさがダンボールと合わなくて困った経験ってありますよね。
そんな引っ越しのイライラを解決してくれるのが引っ越しのプロ集団アート引越センター。
日頃からダンボールで梱包することを生業としている彼らならそんな悩みを解決するうってつけの…。
ちなみに引っ越し業者が扱うダンボールは大小2種類だけだという。
通常のダンボールに…。
この扇風機自体が動かないようにですね。
こうすることで揺れ動きによる破損を防ぐという。
ダンボールをもう1つ取り出し…。
なんとスポッとフタに。
最後に重なった部分をガムテープで固定すれば…。
あっという間に…。
しかもただ重ねるだけではなく扇風機も…。
そうこの技を使えば扇風機はもちろん…。
梱包できちゃうんですナイスハック。
続いては梱包が大変なこの照明カバー。
変形…いったいどういうことなのか?短いほうを内側に折り込みます。
こうすることでダンボールの形が変わり…。
余った部分を外側に折り込んじゃいますね。
反対側もガムテープで固定すれば…。
先ほどは入らなかった…。
梱包しづらい…。
これはナイスハック。
続いてはこれまた引っ越しの際に面倒なこのプランター。
このあと引っ越しのプロがダンボールの裏技教えます。
続いては引っ越しの際に面倒なプランター。
刃を出さずに線だけ入れていきます。
裏返しにします。
これで先ほど引いた線ここに見えますよね。
この線に合わせてまた刃を出さずに上まで引っ張ってく。
で切ります。
実際に刃を出して切ります。
これも線がついてるのでまっすぐ簡単に切れます。
こちらも同じように刃を入れていきます。
こうすることで…。
あっという間にサイズが変わった。
結果通常サイズなら入らなかった…。
用途が限られていたダンボールも使い方しだいで…。
天才!これはちょっと。
すごい感動した。
でもねあの音あったじゃない。
ウチワの。
えウソでしょ?俺ねペット番組やってたじゃん。
はいやってましたね。
ずっとやってたの。
その時にカメラさんが最後にツーショット撮るんですよ。
ご主人様とワンちゃんの。
それで俺いつもカメラの後ろ行って…。
マジで?へ〜。
ペットが。
ちょっとやろうか?音。
はい。
こうやるのよ。
なんか…。
気持わりい音…。
この音って…。
見るでしょ?こうやるのよ。
この音ってない音だからワンちゃんも見るの。
聞いたことない音。
そっか。
そうすっと…。
カメラ目線で撮れるの。
へ〜!でご主人がみんなちょっと峰さん嫌いになるでしょうね。
なんだあの人みたいな。
番組から重大発表がございます。
何?番組から重大発表がございます。
何?困るじゃんそんなの。
はい。
実は7月からレギュラー化が決定いたしました!おお!レギュラーになります!ゴールデンタイム毎週。
すごい。
児嶋さんはどうしましょうか?どうしましょうかって何?一応僕レギュラーになったって聞いてますけど。
児嶋さん以外の俺たちレギュラーのほうがいいんじゃない?いやいや…。
ね!これはもう決まってるんで。
え?そうなんだ。
僕がレギュラーに決まったんでごめんなさい。
いやまだ…。
全然…。
まだ全然じゃねえよ!決まったんだよ!仮ですか?仮じゃねえよ!決まったの!もう遅いよもう決まったからな!誰に言ってんの?そんな児嶋も出演する…。
お役立ちネタ満載の1時間。
お見逃しなく。
(阿部)毎日過ごす部屋だからプロの技とアイデアですてきにコーディネート。
2015/06/26(金) 18:58〜20:50
テレビ大阪1
コレ考えた人、天才じゃね!?2時間SP【今すぐ役立つ生活の知恵33連発】[字]
妖怪ウォッチ「ジバニャンとケータ」とスマホでビックリ写真を撮る▼ゆで卵が一瞬でむける▼ペットボトルが一瞬でぺちゃんこに▼クシの音でイルカが呼べる!?
詳細情報
番組内容
▼意外に活躍!ハンガーライフハック
▼超簡単にスイーツが作れるライフハック
▼お弁当をカワイくするライフハック
▼とりやすい!ポテチ袋のライフハック
▼一瞬で卵パックがペラッペラに
▼いらなくなったパンツがオシャレなカットソーに
▼風船でオシャレな器を作る
▼口を汚さずにカップケーキが食べられる
番組内容続き
夏、海水浴&ビーチで使えるライフハック
▼ビーチサンダルがおしゃれに変身
▼冷めたホットドッグをあたためる
▼アイスで手がベタベタにならない
▼常温ドリンクを2分でキンキンに冷やす
▼浮き輪の空気を簡単に抜く
プロが使っているお仕事ライフハック
▼赤ちゃんのニコニコ笑顔を撮る
▼カレーのポタポタを超簡単に防ぐ
▼引越ダンボール梱包ライフハック
出演者
アンジャッシュ(児嶋一哉・渡部建)
澤部佑(ハライチ)
峰竜太
岡江久美子
鈴木奈々
マイケル富岡
スギちゃん
お知らせ
毎週金曜ゴールデンレギュラー放送決定!
初回は7月17日(金)よる6時58分
【番組ホームページ】
http://www.tv-tokyo.co.jp/tensaijane/
番組概要
「ライフハック」とは、家や職場で物事を楽に(時にズボラに)済ませる工夫や知恵のこと!元はIT業界で「仕事を効率よく勧める仕事術」という意味で使われ始め、今では「生活を快適にする方法」、「ズボラな料理法」、「代用品で安くあげるコツ」など、暮らし全般に使われるようになり、ネットでは世界中のライフハックが投稿されて盛り上がっている
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 料理バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:40625(0x9EB1)