NHKニュース7 2015.06.26


女性の遺体が見つかった墓地。
そこには花が。
逮捕された2人と、何があったんでしょうか。
こんばんは。
ニュース7です。
前線と低気圧の影響で、きょうも局地的に雨が強まっています。
このあとも広い範囲で、大気が不安定な状態が続き、九州南部ではあす朝にかけて、雨が激しく降るおそれがあります。
今月に入って記録的な雨量になっている九州南部では、引き続き土砂災害に警戒が必要です。
フロントガラスにたたきつけるように降る雨。
この時間は、東海や北陸などで、1時間に10ミリを超える、やや強い雨が降っています。
大気の不安定な状態は、このあとも続く見込みです。
九州南部では、あす朝にかけて、局地的に雷を伴って、雨が激しく降るおそれがあります。
あす夕方までの雨量は、いずれも多い所で、九州南部が120ミリなどと予想されています。
一方、福島県など東北の南部。
気象庁はきょう、梅雨入りしたと見られると発表しました。
平年より14日遅く、このまま確定した場合、これまでで最も遅い梅雨入りとなる見込みです。
鹿児島県では、降り続く雨で、今月に入ってからの雨量が、各地で平年の6月1か月の3倍前後に達しています。
地盤が緩み、少しの雨でも土砂災害が起きるおそれがあります。
気象庁は、九州南部では引き続き、土砂災害に警戒するとともに、そのほかの地域でも、川の増水や低い土地の浸水などに注意するよう呼びかけています。
では、気象情報担当の寺川さんとお伝えします。
寺川さん、九州南部の記録的な大雨、そして東北南部では、平年よりも大幅に遅い梅雨入りとなっていますけれども、これ、何が理由なんでしょうか?
こちらを使って説明します。
ことしはエルニーニョ現象などの影響で、この太平洋高気圧の日本への張り出しが弱くなっているんです。
このチベット高気圧も、勢力の弱い状態が続いています。
それに伴って、日本の上空を西から東に吹く、この偏西風も、平年よりも南側を通っています。
このため、梅雨前線が北上しにくく、九州南部に停滞し続けて、鹿児島県では今月の雨量が、多い所で1500ミリを超えて、記録的な大雨となっています。
また、この偏西風が南側を通っていることから、上空北側から、寒気が流れ込みやすくなっています。
このため、大気の状態が不安定になることが多いんです。
先日、関東地方で突風の被害が起こったり、また、ひょうが降ったりしました。
この梅雨前線なんですが、これから北上してくるんでしょうか?
これが、この先もしばらく、あまり北上はしない予想なんです。
ただ、この先、低気圧が東北付近を通過しやすく、ぐずついた天気が続く見通しなため、きょう、気象庁は東北地方で梅雨入りの発表をしました。
東北南部の梅雨入りを発表したんですね?
そうですね。
そして週末にかけて、雨の降り方、警戒が必要となります。
各地の土日の天気、見てみます。
西日本は晴れる所が多いんですが、鹿児島県など九州の南部、引き続き雨の降りやすい状態が続く見通しです。
また東日本や北日本は、あすは雨の所が多く、特に東北地方、雨の降り方に警戒が必要です。
日曜日も局地的に雷雨のおそれがあって、引き続き大雨への警戒をしてください。
次は国会の最大の焦点、安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会です。
きょうは国会の会期を大幅に延長してから初めての審議でした。
きょうの審議では、これを踏まえた審議時間に関する議論の応酬もありました。
安倍総理大臣は、国会の会期を延長し、十分な審議時間を確保したとして、議論が尽くされたと判断されれば、決めるときには決めると述べ、今の国会で法案を確実に成立させたいという考えを示しました。
維新の党は、安全保障関連法案と憲法との関係についてただしました。
共産党は、外国軍隊への後方支援で、これまで認められなかった、発進準備中の航空機への給油も行えるようにすることについて、ただしました。
きょうの委員会では、自民党の若手議員らが、きのう開いた勉強会で、報道機関に対する批判が相次いだことに対する質問が出ました。
この勉強会は、作家の百田尚樹氏を講師に招いて開いた、文化芸術懇話会です。
出席した議員から、マスコミを懲らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番だなどの、報道機関への批判が出されたほか、沖縄の地元紙の報道について、沖縄の世論がゆがんでおり、なんとかしなければいけないといった指摘が出されました。
また講師の百田氏は、沖縄の2つの新聞は潰さなければならないなどと発言しました。
これを受けて、沖縄県の主要な新聞は、きょうの朝刊で、紙面を大きく割いて、事実関係を伝えています。
また安倍総理大臣は、おわびする考えはないのかという指摘に対し、その場にいないにもかかわらず、その方に成り代わって勝手におわびをすることはできない。
わびるかどうかは、まさに発言した人物のみが責任を負うことができると述べました。
その上で、自民党がいわば、企業に圧力をかけて、スポンサーを降りろということは、考えられない。
当然、それぞれの企業が判断すると述べました。
一方、特別委員会の理事会でこの問題が取り上げられ、野党側が、看過できないなどと抗議したのに対し、自民党の理事は、誠に不見識で、申し訳ないなどと陳謝しました。
次は、神奈川県内の墓地で、女性の遺体が見つかった事件です。
遺体は、2年前から行方が分からなくなっていた、東京・新宿区の20代の女性と確認されました。
一方で、女性の長男について新宿区が調べたところ、親族が長男の姿を確認したのは、女性が行方不明になる6年ほど前だったことが分かりました。
狭い階段を上った先にある、相模原市緑区の墓地です。
花束が手向けられていました。
おととい、この墓地で遺体が見つかりました。
遺体は2年前に行方が分からなくなった、東京・新宿区の阿部由香利さん当時25歳と確認されました。
警視庁によりますと、死因は特定できなかったものの、遺体の状況から、窒息して死亡した可能性も否定できないということです。
遺体を遺棄した疑いで逮捕された佐藤一麿容疑者と、秋山智咲容疑者。
2人は交際していましたが、佐藤容疑者は同じ時期に、阿部さんとも交際していたということです。
警視庁によりますと、2人はおととし7月、秋山容疑者が住んでいた、東京・世田谷区内のマンションから、遺体をレンタカーで墓地に運び、遺棄したと見られています。
その後の調べで、遺体は別の場所から秋山容疑者のマンションに運び込み、置いていたと見られることが、警視庁への取材で分かりました。
このあと、マンションで異臭がするという通報が警察に寄せられます。
騒ぎになったことから、2人は遺体を遺棄したと見られています。
警視庁によりますと、阿部さんの死亡について佐藤容疑者は、気付いたら死亡していたと供述しているということです。
一方、2年前には7歳だった阿部さんの長男は、きょうの捜索でも見つかりませんでした。
東京・新宿区は会見を開き、長男について、どのように対応してきたのか説明しました。
長男を確認した時期について問われると。
親族が長男の姿を確認したのは、女性が行方不明になったおととしより、さらに6年ほど前だったことを明らかにしました。
さらに、長男は1歳6か月の子ども向けの健診を受けていないうえに、出生後、医療機関を受診した形跡は確認できなかったということです。
また、小学校の入学式にも姿を見せなかったことなどから、区は去年夏ごろ、阿部さんの両親に連絡を取り、去年11月には、行方不明の届け出を、警視庁に提出するよう求めました。
警視庁は、引き続き長男の行方を捜査するとともに、行方不明になった時期やいきさつについても調べを進めています。
次です。
学校に通えない、あるいは通わない。
不登校の子どもは、全国の小中学校で12万人に上ります。
子どもにのしかかる家庭の貧困、気付かれにくい発達障害や人間関係などの、こうした問題が、不登校という形で表面化しているともされ、子どもや家庭だけに解決を求めることは、もはやできない課題です。
学校など、関係機関が取るべき新たな対策の案が示されました。
ポイントは、一人一人の事情に応じた個別支援と、そのための情報共有です。
不登校のきっかけ。
家庭状況。
東京都福生市が去年導入した、不登校の子どものカルテです。
本人や家族と話し合いながら、不登校の理由や家庭環境、学校の対応などを細かく記録。
カルテは、学校内だけにとどめず、さまざまな機関で共有します。
福生市では、平成25年度、不登校の中学生の割合が6%を超え、全国平均の2倍以上に上りました。
多様化する不登校の原因。
文部科学省の有識者会議は、新たな対策を盛り込んだ中間報告の案をまとめました。
全国の不登校の子ども全員に、個別の支援計画を作成し、関係者で共有するとしています。
実際の支援は、どう行われるのでしょうか。
福生市では、カルテは学期ごとに、学校から教育委員会へ。
さらに市の教育相談室にもわたり、臨床心理士など、複数の専門家が共有します。
そして、関係者は週1回程度、学校に集まって、具体的な支援策を考えます。
取り組みの結果、カルテを作った80人のうち、6人が登校するようになるなど、状況は好転したといいます。
有識者会議は、個人情報の管理など、課題についても検討を重ね、今年度中に最終報告をまとめることにしています。
次は先ほど入ったニュースです。
フランス南東部イゼール県にある工場に車が突っ込んだあと、爆発が起き、現場近くで、頭部を切断された男性の遺体が見つかりました。
治安当局は、現場近くにいた男1人を拘束するとともに、テロ事件と見て捜査を始めました。
フランス南東部イゼール県にある工場で、現地時間の26日午前10時ごろ、日本時間の午後5時ごろ、入り口付近に車が突っ込んだあと、爆発が起きました。
フランスのAFP通信などによりますと、この爆発で、複数の人がけがをしたほか、工場の近くで、頭部を切断された男性の遺体が見つかったということです。
AFPは、車に乗っていた男が、小型の爆発物を爆発させたと伝えているほか、車に乗っていた男が、イスラム過激派が使う旗を掲げていたという目撃情報も出ています。
フランスの当局は、現場近くにいた男1人を拘束し、テロ事件と見て詳しく調べています。
フランス政府は、南東部のテロに対する警戒レベルを引き上げるよう指示を出し、カズヌーブ内相も先ほど、現地に到着したということです。
次です。
大人から子どもまで、誰でも使うエスカレーターに、思わぬ危険が潜んでいることが明らかになりました。
それは、この手すりのベルトです。
どんな危険があるんでしょうか。
6年前の東京・汐留のビルの映像です。
同僚との食事を終えた、45歳の男性。
下りのエスカレーターの手すりのベルトに触れて、体勢を崩します。
そのまま9メートル下に転落して、死亡しました。
この事故の原因などを調査していた、消費者庁の安全調査委員会、いわゆる消費者事故調はきょう、最終報告をまとめました。
消費者事故調が指摘した手すりのベルトの危険性。
事故が起きたエスカレーターは、側面が吹き抜けになっています。
下りのエスカレーターに、男性は背を向けたまま近づき、ベルトに接触。
右足がベルトに引きずられ、体勢を崩し、転落しました。
また平成8年以降、エスカレーターでの転落事故は全国で13件発生し、5人が死亡。
その多くが、側面からの転落でした。
どうすれば事故は防げるのか。
消費者事故調は、国土交通省に対し、ビルの管理会社やエスカレーターのメーカーに、安全対策を促すよう求めています。
転落を防ぐ対策を進めている、東京の町田市役所です。
手すりの手前には、利用者が不意に接触しないよう、柵を設置。
また、誤って転落しないよう、側面には強化ガラス製の板がつけられています。
こうした安全対策は現在、任意で行われていますが、最終報告では、対策を積極的に行うべきだとしています。
一方、今回の事故について、国土交通省の調査や、民事訴訟では、いずれもエスカレーターの安全対策に、問題はなかったという判断が示されています。
消費者事故調の報告について、専門家は。
ニュースを続けます。
上場企業の株主総会は、きょうピークを迎えました。
東京証券取引所によりますと、きょうは、ことし3月期決算の上場企業全体の41%に当たる977社の株主総会の集中日です。
ことしの総会では、企業の業績が全体として好調なことに加えて、海外の投資家などから、利益を還元するよう求める声が高まっていることを受け、株主への配当を増やす企業が相次ぎました。
ドラム式の洗濯乾燥機の中に閉じ込められ、7歳の男の子が死亡した事故について。
また消費者庁では、ドラム式洗濯乾燥機を使用していないときは、必ずドアを閉めることも呼びかけています。
妊娠や出産を理由にした解雇や降格といった、マタニティー・ハラスメント。
女性が輝く社会の実現に向けて、マタニティー・ハラスメントを防止するため、政府は初めての重点方針を決定しました。
それによりますと、事業者に相談窓口の設置を義務づけることを盛り込んだ、男女雇用機会均等法の改正案を、来年の通常国会に提出することを検討するとしています。
カップスープから、虫が見つかり、自主回収です。
回収されるのは、ポッカサッポロフード&ビバレッジが、今月から販売を始めた、素材屋すうぷ食べるオクラどっさりスープで、これまでに出荷された36万食余りが対象です。
客からの問い合わせを受け、会社側で調べたところ、オクラの内部から、ガかチョウの幼虫と見られる虫が見つかったということです。
オクラはタイから輸入したもので、検査でも内部までは確認していなかったということです。
去年9月に噴火した御嶽山。
気象庁は、火山活動が低下した状態が続いていることから、噴火警戒レベルを、現在のレベル3からレベル2に引き下げたうえで、警戒が必要な範囲を、火口から1キロ程度に縮小しました。
気象庁は、今後も、去年9月より規模の小さな噴火が、突発的に発生する可能性があるとして、火口から1キロ程度の範囲では、噴火に伴う噴石に警戒するよう呼びかけています。
サッカーの女子ワールドカップ、日本代表のなでしこジャパンは、準々決勝のオーストラリア戦に向け、本格的な調整に入りました。
日本は、練習の大半を非公開にして、実戦形式で、オーストラリア対策を行いました。
準々決勝の舞台となるエドモントンは、試合当日、最高気温が30度を超える予報で、暑さ対策も求められます。
対戦相手のオーストラリアは、手堅い守りで、優勝候補の一角、ブラジルを破るなど、勢いに乗っていて、日本戦にも自信を見せています。
準々決勝は、日本時間のあさって早朝に行われます。
プロ野球は、来月行われるオールスターゲームのファン投票の結果が発表されました。
パ・リーグです。
指名打者では、19歳の森友哉選手が、史上最年少で、両リーグ最多の得票を集めました。
プロ2年目の森選手は、長打力が持ち味です。
全試合に先発出場し、12本のホームランを打っています。
意気込みは。
先発投手で選ばれたのは、日本ハムの大谷翔平投手。
両リーグトップの9勝を挙げ、3年連続でのメンバー入りです。
セ・リーグです。
広島から去年に続いて、最多となる5人。
注目は、大リーグから8年ぶりに復帰した、ベテランの黒田博樹投手です。
オールスターゲームは、来月17日と18日に行われ、出場選手は来月2日までに出そろいます。
そのプロ野球のきょうの試合は、セ・リーグの3試合が雨で中止となり、パ・リーグの2試合です。
西武は秋山とメヒアのホームランなどで得点を重ねています。
首位のソフトバンクは1回に3点を先制し、現在、4対0でリードしています。
気象情報は再び、寺川さんです。
活発な雨雲は今、だんだんと東へと移ってきています。
まず今夜から日付が変わるころにかけての雨の予想です。
特に近畿から関東付近にかけて、激しい雨の降る所がありそうです。
そして、あすの日中にかけてはどうでしょうか?
日中にかけての雨の予想です。
特に東北付近、発達する低気圧の影響で、大雨となるおそれがあります。
また九州の南部、再び、梅雨前線の活動が活発になってきそうです。
再び大雨のおそれがあります。
あすの夕方にかけて、多い所、九州の南部では120ミリ、東北に関しては、100ミリの雨が予想されています。
すでに地盤が緩んでいる所もありますので、引き続き土砂災害、警戒してください。
では、あすの全国の天気です。
2015/06/26(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽安保法案で再び対決 ▽西日本中心に大雨警戒 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32261(0x7E05)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: