ゆうがたLIVE ワンダー【働かない若者その理由&安保法案安倍VS岡田対決】 2015.06.26


折り畳みの傘ぐらいはこの土・日も持って出かけていただきたいなと思います。
天気予報は以上です。
◆ありがとうございました。
≫7歳の男の子の命を奪った悲劇。
それは、ドラム式洗濯機が家に届いたその夜に起きました。
失礼しました。
このニュースからお伝えします。
相模原市の墓地に遺体を埋めた疑いで20代の男女が逮捕された事件で男が逮捕前の任意の聴取に対し気づいたら死んでいたと供述していたことがわかりました。
今朝送検された佐藤一麿容疑者と秋山智咲容疑者は当時25歳の阿部由香利さんの遺体を世田谷区のマンションから相模原市の墓地まで運び埋めた疑いが持たれています。
阿部さんの死亡の経緯について佐藤容疑者は逮捕前の聴取に、殺害を否定し気づいたら死んでいたと話していたということです。
秋山容疑者が事件当時に住んでいたマンションでは異臭騒ぎが起きていて警視庁は、佐藤容疑者らが腐敗した遺体の扱いに困って遺棄したとみて調べています。
こちら、いわゆる二股交際が背景にあるとされる今回の事件なんですが2人の容疑者は阿部由香利さんの死体遺棄については認める供述をしていて実際に遺体が発見されました。
一方で、阿部さんの当時7歳の長男については、見つからない。
これは、なぜという気がします。
取材を続ける上村記者に聞きます。
上村さんこの点、いかがでしょうか。
≫こちら、私のすぐ後ろの墓地。
あの花が手向けられている辺りと思われるんですがあの辺りから、女性の遺体は発見されました。
しかし、長男についてはいまだ見つかっていません。
そして警察は、先ほど捜索を打ち切っています。
では、長男はどこに行ったのかということになるんですけれども事件が起きたのはお伝えしたようにおととしの7月でした。
そして、本来であればその年長男は小学校に入学する年だったんです。
しかし、その年の4月、長男の小学校への入学は確認されていません。
そのため、事件の少なくとも3か月前にはなんらかの異変があったのではないかという推測が成り立ちます。
そのため、警視庁や行政では長男がどこまで生存確認ができているのかということを調べています。
≫上村さん、となると今回の2人の容疑者が死体遺棄容疑で逮捕された件とまた別という可能性も出てきますよね。
≫2人が関わっているのかについてはまだわかりませんが。
なんらかの別の事件に巻き込まれている可能性も考えられます。
≫わかりました。
ありがとうございました。
上村記者でした。
では、次です。
7歳の男の子の命を奪った悲しい事故です。
ドラム式洗濯機が家に届いたその夜に起きました。
≫7歳の息子。
宝井蓮音君の命を奪ったまさかの事故。
今月8日未明、蓮音君はドラム式洗濯乾燥機の中で意識不明の状態で見つかり病院で死亡が確認されました。
≫事故が起きたドラム式洗濯乾燥機は家に届いたばかり。
≫母親によると、蓮音君は前日の午後11時ごろに寝たものの2時間後ベッドで姿が見えなかったため捜したところ洗濯乾燥機の中で閉じ込められぐったりしていたということです。
≫事故が起きたのは横向きにドアがつけられたドラム式洗濯乾燥機で扉が閉まると内側からは開けられない構造になっていました。
更に、水が漏れないように密閉性が高い構造になっていて警視庁は、蓮音君が誤って中に入って出られなくなり窒息死したものとみています。
≫思いもよらない行動をする子ども。
≫子どもは、いろんなところに隠れたくなる心理もあります。
ドラム式洗濯乾燥機はどのように映るのでしょうか。
身長158cmの私の目線で見てみますとドラムはかなり下のほうにあるんですが7歳の平均身長およそ122cm目線の高さで見てみますと目の前にドラムがある状況です。
≫子どもの目線で見てみると洗濯槽のドラムは目の前に。
さまざまなところに隠れたくなる子どもの心理。
洗濯機の注意書きにはこのような表示がありました。
≫こちら、ドアのすぐそばには子どもをドラムの中に入らせないや小さい子どもなどには使わせないといった警告が明記されています。
≫このメーカーでは安全対策として子どもが中に入らないようドアにロック機能をつけたほか子どもが入ると窒息する恐れがあると表示し注意を呼びかけています。
家電量販店に並ぶドラム式洗濯乾燥機を見てみると…。
≫店内には各メーカーのドラム式洗濯乾燥機が置かれているんですがこちらには、お子様にはご注意ください。
こちらには、子どもにドラムの中をのぞかせないと警告文が貼られています。
≫各メーカーともに子どもが誤って入らないよう注意書きが表記されています。
日本の大手家電メーカーに取材したところ現状のドラム式洗濯乾燥機はいずれも洗濯中の水が飛び散らないように扉が閉まるとロックがかかり中からは開けられない構造になっているということです。
≫事故の前日蓮音君が種を植えたというトマトの鉢植えからは芽が出てきました。
≫蓮音君の母親は、今後まさかの悲劇が繰り返されぬよう日本の各メーカーに対策をしてほしいと訴えています。
≫江上さん、親御さんのご自身を責める気持ちは本当につらいものがありました。
≫本当に苦しかっただろうなと思いますね。
蓮音ちゃんも。
やっぱり、子どもって、どこか探検したくなりますよね。
お母さんにしてみたら確かに閉めていることは多いんですけどVTRの中にもありましたけど洗濯機って、中が水物ですからカビが生えるんじゃないかと思って開けておきたくなりますよね。
そういう意味では家庭には危険が多いなということをしみじみと思いますね。
≫届いたばかりのドラム式洗濯機。
中野さん、子どもの心理として入りたくなる。
これは本当よくわかります。
≫目線の高さにありますしどうしても入りたくなる気持ちわかるんだけどなんか、どんな家庭にもあるものではありますからお母さんたちの不安を思うとひとごとではないなとどなたも思ってらっしゃるんじゃないかと思います。
≫実は、こうした事故海外で同様の事故が報告されています。
≫韓国でもこれまでドラム式洗濯機に子どもが閉じ込められて窒息死する事故が相次ぎましたがメーカーや政府が新たな安全対策をとりました。
2008年には韓国のチョンジュ市で7歳の男の子がドラム式洗濯機に入って入って出られなくなり死亡したほかコヤン市でも男の子が同様の事故で亡くなっています。
また、2年後の2010年にもテジョン市のアパートで7歳の男の子がドラム式洗濯機から出られなくなって死亡しています。
これら3件の事故は同じメーカーの洗濯機で事故を受けてメーカーがリコールを行ったほか韓国政府は洗濯機のドアを内側から開けられる、新たな基準を設け、それ以降事故は起きていないということです。
≫実は日本でも新しいものについてはほとんど、チャイルドロックというものがついているということです。
ですから、これを積極的に使う。
そして、使っていないとき先ほど江上さんからありましたけどやはり、お子さんがいらっしゃるところでは常にふたを閉めておく。
あるいはゴムバンドなどを使ってという工夫も呼びかけられているわけですが中野さんどう備えるかということですが。
≫やっぱり、どうしても便利なものではあるんですがせめて中から開けられるようにというか緊急ボタンをつけておくとかそういう基準を日本でもぜひ導入してほしいですね。
≫メーカー側もやってはいると思うんですがチャイルドロックその他江上さん。
≫もしこれがアメリカだったら間違いなく訴訟になっていると思うんですね。
ですから、メーカーも子どもがこういうことを起こすんだということを≫多くの警察官らに囲まれる日本人男性。
指示を受け瓶の中から出されたのは緑色がかったヘビ。
その傍らには、大きなカメも見られます。
今月、インド南部のケララ州でヘビやカメなどの希少動物を捕まえ密輸しようとした疑いで日本人の男2人が逮捕されました。
地元メディアによりますと2人は、21歳と24歳の日本人の男で野生動物の研究者と名乗っていたといいます。
およそ2週間にわたりインド南部に滞在したあとスリランカを経由して日本に帰国する予定だったというこの2人。
インドを出国する際手荷物検査で瓶などに入れられたヘビやカメ、サソリなどおよそ20種類の希少動物が見つかったといいます。
≫2人が密輸しようとしたものの中には猛毒を持つラッセルクサリヘビが含まれていたということです。
ラッセルクサリヘビはキングコブラブッシュマスターブラックマンバに並ぶ世界四大毒蛇と呼ばれていてかまれると強烈な痛みが走りその毒は人を死に至らしめるといいます。
一部愛好家のモラルやマナーが改善されない限りこうした問題は解決されないのかもしれません。
≫21歳と24歳の中野さん、若い2人が研究者を名乗っていたということです。
ちょっと疑問に思うのが研究者を名乗れば許されるというものなんでしょうかね。
そうじゃないと私は思いますけど。
≫手続きが当然必要になってくると思います。
当然、これを密輸するということはじゃあ、それだけの価値があるのかという点について取材をしてみました。
ラッセルクサリヘビというヘビ専門家によりますと実は、あまりにも危険なため日本では流通していないということなんです。
ただ、毒蛇マニアもいる中闇市場では、高値で売買されている可能性もあると。
これも背景にあるかもしれません。
≫では、今日知っておきたいニュースをまとめてお伝えします。
≫もくもくと立ち上る灰色の噴煙。
これは、25日インドネシア・スマトラ島北部にあるシナンブン山が噴火した瞬間を捉えた映像です。
噴火に気づいた人たちも外に出て様子を見つめています。
シナブン山は400年もの間目立った活動がありませんでしたが2010年に噴火。
今月初めに噴火警戒レベルが最高に引き上げられていました。
これにより1万人を超える住民が避難していて現地では保険当局が住民にマスクを配るなど対応に追われています。
≫またペルー南部にあるウビナス火山も24日に噴火しました。
立ち昇る噴煙は瞬く間に2000mを超え最高で3000mの高さまで上がりました。
山形市の山林で昨日一部白骨化した遺体が発見され警察は、無職の大槻一亮容疑者ら3人を死体遺棄の容疑で逮捕。
先ほど送検されました。
見つかった遺体は死後数か月経っているとみられ身元や年齢、性別はわかっていません。
去年11月から山形市内の当時29歳の男性が行方不明になっていてその男性の交友関係から3人が浮上。
3人は容疑を認めているということです。
≫シリア北部の都市コバニで25日に撮影された映像。
よく見ると何かが突っ込んでいます。
別の角度のカメラで見てみると画面左から1台のトラックが走ってきます。
そして、次の瞬間突然、爆発しました。
これは、過激派組織イスラム国による犯行とみられています。
イギリスの人権団体などによりますとイスラム国は24日から25日にかけてシリア北部を襲撃。
コバニだけで、15人が死亡70人が負傷しました。
≫3年前大阪・ミナミの繁華街で男女2人が殺害された通り魔事件で殺人などの罪に問われた男に死刑判決が言い渡されました。
礒飛京三被告は2012年6月大阪・ミナミの繁華街で南野信吾さんと佐々木トシさんを包丁で刺して殺害した殺人などの罪に問われています。
◆再び、関西テレビの「ワンダー」に戻ってまいりました。
5時台にまずはお天気情報です。
近畿でも今夜から十分な注意が必要なようです。
村西さん、お願いします。
◆活発な梅雨前線の影響で、九州地方や中国地方を中心に中心に強い雨が降り、鹿児島県では、記録的な大雨になっています。
近畿地方では今夜遅くにかけて、局地的に雷を伴った激しい雨の降るおそれがあり、土砂災害などに警戒が必要です。
◆けが人はいませんでしたが、地域の41世帯75人には現在も避難勧告が出されたままとなっています。
また、指宿市や枕崎市など今月の雨量が1000ミリを超えていて、一月分としては統計開始以来、最も多くなっています。
この梅雨前線は今後ゆっくりと北上し、近畿地方では今夜遅くにかけて局地的に雷を伴った激しい雨の降るおそれがあります。
あす午後6時までの24時間に予想される降水量は、いずれも多いところで近畿中部と南部で60ミリとなっています。
低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水にも注意が必要です。
◆VTRの冒頭、一部音声が出ませんでした。
失礼いたしました。
この後もニュースを続けます。
◆滋賀県守山市が発注した水道管工事で便宜を図った見返りに、現金20万円を受け取ったとして、市の職員が逮捕されました。
◆収賄の疑いで逮捕されたのは、守山市上下水道事業所の主査、北田利廣容疑者です。
北田容疑者は、守山市が発注した水道管の取りかえ工事で建設業者に工事手順の不備などがあったにもかかわらず、黙認した見返りとして現金20万円を受け取った疑いが持たれています。
また建設業者の社長、今江智明容疑者も贈賄の疑いで逮捕されました。
警察の調べに対して2人は大筋で容疑を認めているということです。
守山市によると、去年までの2年間に2人のかかわる工事がほかにも2件あったということで、警察は余罪についても追及する方針です。
◆次に、NEXCO西日本の元幹部が料金所に看板を設置する際、業者に便宜を図った見返りに現金およそ70万円を受け取ったとして逮捕されました。
◆収賄の疑いで逮捕されたのは、NEXCO西日本の元調査役、玉置智一容疑者です。
玉置容疑者は去年3月に料金所に不正通行の警告看板を設置する際、業者に便宜を図った見返りに現金およそ70万円を受け取った疑いが持たれています。
また贈賄の疑いで箕面市の近畿施設サービスの社長、室屋伯容疑者も逮捕されました。
警察は2人が容疑を認めているかどうか警察によると、玉置容疑者は、室屋容疑者の会社に受注させるため、受注する意思のない会社を競合相手に指定していたということです。
警察は押収した資料などから、経緯を調べています。
◆この後もニュースを続けます。
◆きょう国会では、安倍総理が出席して安全保障関連法案をめぐる集中審議が行われました。
一方野党は、きのう行われた自民党の勉強会で出席した議員から、メディアを規制すべきだといった声が上がったことに批判を強めています。
◆きょう国会で行われた安全保障関連法案をめぐるめぐる集中審議。
民主党の岡田代表が安倍総理に対し、集団的自衛権の行使に踏み切る判断基準をもっと明確にするよう求めました。
◆具体的な例を挙げるよう求める岡田代表に対し、安倍総理は…。
◆こう述べた上で、最終的には時の政府が判断すると述べました。
午後から質問に立った民主党の辻元議員が取り上げた問題は…。
◆軽い冗談を交え、笑いを誘った総理に対し、野党は…。
◆事の発端は、きのう、安倍総理に近い保守系中堅若手の自民党議員が開いた勉強会。
そこには安倍総理の側近、加藤官房副長官や萩生田総裁特別補佐も出席し、安倍総理と親しい作家の百田尚樹氏が講師として招かれました。
◆文化芸術懇話会と銘打たれた勉強会で飛び出したのは、マスコミに対する注文でした。
◆さらに、出席した議員からは安全保障関連法案の報道についてこんな発言が。
◆テレビや新聞などのマスコミはスポンサー企業から広告料を得て運営されてて、今回のマスコミを懲らしめろという発言は、大手企業の所属する経団連に働きかけ、広告料を出させないようにし、マスコミを追い詰めるという言論封じともとられかねないものです。
これについて、衆議院平和安全特別委員会で民主党が見過ごすことはできないと抗議。
自民党は、あってはならないことだ、精査して対応すると陳謝しました。
さらに、きょうの国会で安倍総理がこの問題について発言しました。
◆このように述べ、党の正式でない会合なので、内容を外に出すことはない前提で話をしているとし、謝罪はしませんでした。
これに対し、民主党の辻元議員は…。
◆さらに勉強会の講師として呼ばれていた作家・百田尚樹氏と安倍総理の個人的な関係についても。
◆安倍総理はこのように述べ、今後自民党は、誤解されないように襟をただしながら報道の自由を守っていかなければならないとの姿勢を示しました。
◆改めてきょう国会で問題になった発言、おさらいしましょう。
きのう自民党の安倍総理に近い保守系の中堅、若手議員が開いた勉強会で、1人の自民党議員が、マスコミの中でも偏った意見を流し続けているところがある。
所がある。
懲らしめるためには広告収入がなくなることが一番なのではと発言したと。
これ出席していた人のうち、誰が言った発言なのかはわかっていません。
◆マスコミを懲らしめるというのがね。
どういうふうに受け取ってますか。
◆これはさっきおっしゃった、言論封じそのままじゃないかと思っていて、自民党って前も、NHKだったり、テレ朝だったりとかを呼び出したりとかしているじゃないですか。
ちょっと何か、マスコミに圧力をかけたがっているのかなと今回のことで持ちましたし、百田さんの意見でも、沖縄の新聞を2紙、どうのというのをネットの記事で見たんですけど、勉強会の中でこういうことを言われているんだということがちょっと驚きと、不信感ですよね。
◆藤井さんは安倍政権のブレーンも続けていらっしゃいますが、そういう立場では、どのように受け取っておられますか。
◆これは立場以前の問題として、公権力が言論の自由に圧力をかけるというのは言語道断ですから、これは絶対あってはならないことですよね。
総理もそれは精査するとおっしゃってられましたし。
ですから、これは言論でおかしいと思うのであれば言論をすればいいだけであって、公的な力を使って口封じをしようという、日本の民主主義も、自由主義も何もかも成り立ちますから、これは言語道断だと言うしかないと思います。
◆勉強会での内容がこういうふうに出てくると、勉強会自体がどういう…。
◆まずはどういう事実があったということを確認することが必要ですから、今の段階では何とも言えないところではあると思いますが、少なくとも言論弾圧があったとすれば、それは言語道断だということは、ということは、国民はしっかりと理解する必要があると思います。
◆デスクはどのように思っていらっしゃいますか。
◆そもそも我々メディアの仕事というのは、権力を監視すること。
立法であるとか、行政であるとか、司法を我々がチェックをして、本当にこれでいいのかというのを見ていかないといけない。
今回は、安保法制で違憲という話が出たりしていて、自民党としてはどうしても法律を通したいがために、マスコミに批判されることを非常に恐れている。
その事情はわかるんですけれども、それにしても、批判を恐れて言論を封じる、報道を封じるというのは、許しがたいことでありますし、もっと危惧することといえば、戦前の日本が歩んできた道を考えると、新聞を規制したりとか、雑誌を規制したりとか、出版を規制したりとかして、どんどん自由な言論をなくしていって、結局前の大戦に至ったというような過程もありますので、そういう言論封じというのは非常に危険なことでありますし、メディア、我々マスコミは国民の知る権利にこたえるために、どうしても本当のこと、今、実際はこうなってますよというのを権力はこう暴走しようとしていますということをちゃんと伝えないといけないのに、それを封じられるというのは、封じようとするというのはおっしゃったとおり、言語道断、論外だと思います。
◆我々、怖いですよね。
こういうことを言われると、本当に思ったことを言ったら、何かあるのかという。
◆今回、言ったことが本当かどうか、まだわからないにしろ、もし本当だったら、誰が言ったのか。
そんな人に私は投票したくないし、ちゃんとはっきりしてほしいですよね。
◆この発言があったということはわかっています。
◆じゃあ、誰かすぐにでも知りたいです。
◆という問題をお伝えいたしました。
この後は、働かない若者について考えます。
◆続いてきょうの特集は、働かない若者たち。
なぜ働かないんでしょうか。
岡安さん、お願いします。
◆その疑問を考える上でも、まずこの数字をごらんいただきたいんですね。
4分の1とありますが、これは大阪府内、この大学を毎年卒業する人が4万人いるんですね。
その中で、安定した職についていない、つかない人というのが、およそ1万人もいるということなんです。
詳しく見てみると、会社員とか公務員とか、要は正規雇用されている人が全体の73パーセントいるんですけれども、これが言ってみれば、安定した職です。
残りは、非正規雇用とか、フリーターとか、無職の方々がいらっしゃる。
特に無職にいたっては15%いるわけですよね。
今回、このフリーターとか、あるいは無職の状態を抜け出そうということで、20代半ばになって就職活動を始めた方々の本音に迫りました。
VTRです。
◆大学を出ても就職しなかった人たちのために、大阪のNPO法人が行った行った就職支援プログラム・縁就活スクール。
14人の若者が働くことと向き合いました。
◆働かない若者たちは世間から冷たい目で見られることも少なくありません。
◆実際に企業を訪ねて、働くイメージを持つことも重要なプログラムの1つです。
大阪府では、大学を卒業した人の4人に1人が安定した職についていない一方で、中小企業の人手不足は深刻。
このミスマッチの解消がスクールの大きな目的ですが、そもそも彼らはなぜこれまで働かなかったのでしょうか。
◆2度の留年を経て、この春、大学を卒業した木村マユさん。
当たり前のように就職活動をしていた友人たちのことが理解できなかったといいます。
◆やりたい仕事がないのに、流れに合わせて動くことがどうしてもできませんでした。
悩みを打ち明けられる人もおらず、大学には居場所がないように感じて、2度の留年。
このままではいけないと一歩踏み出したのが、同じ立場の人が集まるこのスクールでした。
◆もう無理やって、だから。
◆えっ、何でよ。
◆木村さんにイラストを描いてもらいました。
同じスクールに通った1人の男性の姿です。
大学を中退してフリーター生活を送ってきた桜木ヨシノリさん。
彼が働かなかった理由は、幼いころの記憶にさかのぼります。
◆両親を怒らせないように気を使ってばかりで、欲しいものも、やりたいことも我慢して過ごしてきました。
外に出ても周囲に合わせて無難に生きているうちに、自分が何をしたいのか、わからなくなっていました。
それでも何とかごまかしてやり過ごしていましたが、大学3年のとき、就職活動の流れに乗ることができず、心がパンクしました…。
◆うつ病と診断されて、桜木さんは大学をやめました。
毎日何もせずに休んでいたころ、時々足を運びたくなった淀川の河川敷。
要は、何もないんです…。
◆もう一度社会に戻ろうと思うまで、4年の月日がかかりました。
◆というVTRを見ていただきましたけれども、率直な感想はいかがでしたか。
◆やっぱり正直、お金が、働かなくても過ごしていけるお金があるからこその選択かなと思うんですね。
実際私も実は、働かなかった時期が6年ほどありまして、というのは、私は一度就職はしたんですけれども、その後、家で介護をしなきゃいけないというので、働きたいんだけど、働けないという状況になったんですね。
なので、家でできる仕事をと思い、漫画とか文章とかを仕事にしようと思ったら6年もかかったという、そんな感じだったんですけど。
そうなると親がいつまでいてくれるかわからないですし、不安がすごかったんですよ。
私も30歳までにはと決めてたんですけど、どうやって私はこのまま生きていくんだろうとか、20代半ばでみんな仕事しているのに、私は仕事してないぞと、すごく不安があって、そうなると余計気持ちがどんどん落ち込んで行くんですよね。
なので、ああいったNPOの取り組みとかがあると、すごくいいなと、今、見ていて思いましたね。
藤井さんはいかがですか。
◆本当にいろんなケースがあると思うんですけれども、先ほどの冒頭のデータで、25パーセントが安定的でないと。
就職が。
15パーセントが無職であると。
その無職の中で働きたくない、卒業生もいるんだろうと思うんですけれども、働きたくても働けない人たちもいて、それが15パーセントということになっていると思うんですけれども。
これは結局、世の中でどれだけ若者が期待されているかとなると、やる気も出てくると思うんですよ。
というか、モチベーションの研究ではよく言われるので、社会からの期待というものが大きければ、きっとそういう問題も解決していくんだろうと思うんですけれども。
どうしても世の中に必要とされてなかったらどうしてもそういういろんな人が出てくるんじゃないかと思いますね。
◆働かない理由というのは幾つかあると思うんですが、取材を続けていく中で、このような理由があるようです。
例えば、就職活動したけど、志望の職につけなかった。
やりたい仕事がなくて就活していない。
一度は就職したけど、思っていたの違ってやめたと。
こういう方もいらっしゃると。
◆全部、物すごくいろんな、おもしろい仕事がいっぱいあったら、これ全部なくなりますよね。
きっと世の中にそういう、本当に仕事がたくさんあれば、それがデフレの問題とも当然関係しているわけですけれども。
そういう側面もあるなと思いますね。
◆本当にやりたい仕事について暮らしていけている人ってどれぐらいいるのかなという現実を考えたりしますけど、デスク、いかがですか。
◆やっぱり仕事がなくてというのはVTRの人も言ってたんですけど、だから学生、中学生とか高校生とか、もしかしたら大学生の間に、人がどんな仕事をしているか、その人の働く姿を全然見てないし、想像できてないというところもあるので、教育の現場でも、そういうのを徐々に進めつつありますけど、人が働くってどういうことか、その中から自分のやりたい仕事をできれば早めに見つけていくというのも、ひとつ教育の方法としてはあるのかなと思いますし、そういうことがふえれば、こういうケースはどんどん減っていくんじゃないかなと思います。
◆やりたいのハードルが高過ぎますよね。
好きな仕事とか、好きのハードルが高いんだと思います。
◆やるべきことをやるという、当たり前のことも覚えるべきですよね。
◆もし環境が許せば、ゆっくり自≫マスコミを懲らしめる。
自民党若手議員の勉強会で飛び出した報道批判の発言をめぐり波紋が広がっています。
≫昨日、安倍総理に近い自民党若手議員らおよそ40人が出席し行われた勉強会。
参加者の中には政権の中枢加藤官房副長官の姿もあります。
ゲストで呼ばれたのは「永遠の0」などの作品で知られる作家の百田尚樹さん。
≫と、安保法案をめぐるマスコミの報道を批判しました。
このあと、カメラ撮影は止められましたが出席した自民党議員から次のような発言が飛び出したのです。
≫更に、作家の百田さんは沖縄の基地問題をめぐり…。
≫沖縄の2つの新聞とは沖縄タイムスと琉球新報です。
この発言について、今日2つの新聞社は…。
≫今日から再開された安全保障関連法案をめぐる審議でもこの問題が議論されました。
長丁場の審議を見越して黒いクッションを背中に置き委員会に臨んだ安倍総理でしたが…。
≫民主党の寺田議員は午後の審議までに事実関係を調べるよう安倍総理に求めましたが…。
≫調べてこなかったことを批判されこう釈明。
そして…。
≫言論統制とも取れる発言をした自民党議員は一体誰なのか。
勉強会の代表を務める木原稔議員に聞くと…。
≫また、勉強会に出席していた加藤官房副長官は…。
≫そうした中、自民党の井上貴博議員が私の発言が誤解を招いたとすれば申し訳なく思っているとするコメントを発表。
井上議員は広告収入がなくなることが一番と話した議員に同調する発言をしていました。
安保関連法案をめぐり与野党の対立が深まる中いわば身内から足元をすくわれた形の安倍総理。
審議への影響も予想される中…。
≫と述べ、今国会で法案を採決し成立を目指す考えを強調しました。
≫マスコミに対する批判というのは、当然あるのかもしれませんけれども中野さん、批判するマスコミは懲らしめますという趣旨での発言ですからこれは、看過できない感じがしますよね。
≫ちょっとビックリしました。
百田さんなんかはもともとメディアの方だから放送内部のいやなところもご覧になっているんでしょうけどそれにしてもちょっと言い過ぎかと思います。
≫先日あったNHKまたはテレビ朝日の動きについてこれは圧力じゃないかという批判も大きく出たわけですよね。
その流れの中での今回の自民党議員の発言、江上さんなんともいえない空気を感じてしまいますね。
≫私、こういった民主主義の根幹に関わる話を誰が言ったかどうかということをきちっと安倍首相それから自民党の幹部の人たちが調べて毅然とした態度で処分しないから、この空気は一部の今は意見のように見えますけど、全体を覆ってくると思うんですね。
これは足元をすくうというふうに先ほどで増したが救われたのではなくて結果としてこういう空気が覆うということが問題だろうと思います。
≫後ろ向きの男性がエスカレーターに近づいた次の瞬間。
後ろに引っ張られるように転落していきます。
これは、2009年東京・港区のビルで起きたエスカレーター事故の映像です。
当時45歳だった片山聡さんは下りのエスカレーターのベルトに背中から接触。
その回転により体を持ち上げられ吹き抜け部分からおよそ9m下の1階に転落しました。
その後、片山さんは病院に搬送されましたが死亡しました。
そして、片山さんの父親は涙ながらに語りました。
≫聡の無念を晴らすことができました。
専門医とスタッフの皆さんのご労苦に感謝いたします。
≫消費者庁の消費安全調査委員会は再発防止策を盛り込んだこの事故の原因調査報告書をまとめその内容を先ほど発表しました。
報告書によると事故を検証した結果エスカレーターのベルトに接触した場合体勢が不安定になり体が持ち上がる可能性があることが確認されたとしています。
では、どうすればこのような事故を防げるのでしょうか。
≫報告書では、ベルト手前にこのような誘導手すりをつけることで、利用者の体が直接ベルトと接触することを防ぐことができると提案。
更に、転落することを防ぐため一定の高さのある板を設置することが有効との見解を示しています。
今回の発表を受けエスカレーター事故で亡くなった片山さんの父親が取材に応じました。
≫ハンドベルトの接触によって人体が持ち上がることがあるという事実があることはこの勧告によって初めて明らかになったものでありこのことが広く知られ対策が立てられることにより今後、同一事故の防止のためにこの勧告が役立ったとすれば亡くなった聡も喜んでくれるものと思います。
≫片山さんが転落したエスカレーターにはその後、誘導手すりや転落防止板が設置されました。
多くの商業施設にまだ残る危険。
早急な対策が求められます。
≫消費者安全調査委員会といいます。
これを消費者事故調というんですが刑事責任の追及とは別に独自の調査を≫自転車の飲酒運転で事故を起こしバイクの男性を死亡させた男に自動車の運転免許の停止処分です。
世田谷区の30歳のアルバイトの男は今年1月杉並区上高井戸の甲州街道で酒を飲んで自転車を運転し車道を斜めに横断してバイクの男性と衝突。
この男性を死亡させた疑いで今月1日に書類送検されました。
都の公安委員会と警視庁は自動車の運転でも事故を起こす可能性があると判断しこの男の自動車の運転免許を180日間停止する処分にしました。
自転車の危険な運転を理由に運転免許の停止処分が出されるのは都内では2009年以来、2例目です。
≫次です。
見つかった遺体の身元は行方不明になっていた女性と判明しました。
当時、2人の容疑者は異臭について聞かれ犬が死んだと話して追及をかわしていました。
≫授業中の教室でカメラに向け視線を送る1人の少女。
おととい、神奈川県相模原市の墓地で見つかった遺体。
歯の鑑定から、その身元が2年前から行方不明になっていた当時、25歳の阿部由香利さんと判明しました。
≫阿部さんの遺体を墓地に遺棄した疑いで逮捕された佐藤一麿容疑者と秋山智咲容疑者。
秋山容疑者は、当時白百合女子大学の4年生で、東京・世田谷区のマンションに住んでいました。
そのマンションでは当時、なぞの異臭騒ぎが起きていました。
≫ほかの住人を巻き込んだ異臭騒動。
当時、通報を受け駆けつけた警察官に秋山容疑者と佐藤容疑者は犬が死んだと説明したといいます。
これまでの調べで2人が腐敗した阿部さんの遺体の扱いに困って犯行に及んだ見方が強まっています。
阿部さんは、東京・青梅市の出身。
10代後半に年上の男性と結婚し長男を出産しました。
この長男は、今も行方がわかっていません。
≫20代の初め阿部さんは離婚し長男と2人で暮らし始めました。
その後、阿部さんはある人物と交際を始めます。
それが、佐藤容疑者でした。
その同じ時期、佐藤容疑者は当時大学生だった秋山容疑者とも交際。
いわゆる三角関係だったとみられます。
秋山容疑者は、静岡の高校を卒業後東京の名門白百合女子大学に進学しました。
当時のブログには…。
≫秋山容疑者は、大学でマスコミ志望者などが集まる放送研究会に所属。
周囲にはアナウンサー志望と話す一方ブログには充実した東京生活の様子をつづっていました。
≫夕方から彼に会いました。
おいしいロコモコパフェ食べてすごい楽しかったよ。
≫やがて、高校時代からの交際相手とは別れ佐藤容疑者との交際がスタート。
そして、犯行に関わったとみられるのは大学4年の夏のことでした。
≫大学卒業後は実家に戻り逮捕までの間農家の仕事を手伝っていた秋山容疑者。
警視庁の調べに、秋山容疑者は容疑を否認しています。
一方、佐藤容疑者は逮捕前の聴取で気がついたら死んでいたと話していたことが新たにわかりました。
警視庁は阿部さんが死亡した経緯を追及する方針です。
≫では、今日知っておきたいニュースをまとめてお伝えします。
皇居で今日、皇后さまの傘寿80歳を祝う音楽会が開かれ両陛下や雅子さま佳子さまらが出席されました。
≫この音楽界は皇后さまの傘寿を祝うため宮内庁が主催したもので皇后さまが詩人の詩に曲をつけ子育て中に口ずさまれた子守唄「おもひ子」をはじめ皇后さまゆかりの曲など5曲が演奏されました。
両陛下は、時折会話を交わしながら演奏に耳を傾けられ今日から大学の夏休みが始まった佳子さまも、1曲ごとに大きな拍手を送られていました。
≫パキスタン南部の最大都市カラチなどは先週末から35年ぶりの猛暑になっており25日までに1100人が死亡しました。
イスラム教徒が多いパキスタンでは、ラマダン断食月を迎えていて日中の水分摂取や食事を控えているのも被害が拡大した要因の1つとみられています。
また、たびたび停電が発生し扇風機や冷房が使えないうえ
6時15分になりました。
関西テレビのスタジオから、ゆうがたライブワンダーを再びお送りします。
まずは、きょうの注目ニュースからお伝えします。
3年前、大阪・ミナミの路上で、男女2人を無差別に殺害した男の裁判員裁判で、大阪地裁は、死刑の選択はやむをえないとして、男に死刑判決を言い渡しました。
男女2人を殺害したとして、殺人などの罪に問われた、礒飛京三被告。
午後3時から始まった法廷に、黒のスーツで出廷し、終始、うつむいた様子でした。
そして裁判員が下した判断は、極刑でした。
主文、被告人を死刑に処する。
事件は3年前の6月、日曜日でにぎわう、大阪・心斎橋の路上で起きました。
最初、僕行ったときは、下の人も助けてくださいって言ってたんで。
下の人?
馬乗りになられて、刺されてたんですよ、無言で、もう、僕見てるだけで、20回、30回刺してましたから。
礒飛被告は、買ったばかりの包丁で、たまたま通りかかった音楽プロデューサーの南野信吾さんと、飲食店経営の佐々木トシさんを刺し、殺害した罪に問われています。
先月始まった裁判員裁判で礒飛被告は、包丁で刺しましたと、起訴事実を認めたうえで、私にふさわしい刑は死刑しかないと思いますと述べています。
一方で、検察側と弁護側の主張が対立していたのが。
礒飛被告が主張する幻聴についてです。
刺せ刺せという声が何度も聞こえた。
声に従って、刺しちゃおうと思った。
犯行の2週間ほど前に、覚醒剤事件の服役を終えたばかりだった礒飛被告。
裁判では、事件当時、幻聴が聞こえ、犯行に及んだと、繰り返し主張していました。
しかし、検察側は、幻聴があったとしても影響は低く、刑事責任は極めて重大。
誰もが被害者になりうる、理不尽な事件として、死刑を求刑。
一方、弁護側は、犯行は計画的ではなく、覚醒剤の影響で、幻聴などの精神障害があったなどとして、死刑にしないように求めていました。
この幻聴について、2人の鑑定医が礒飛被告の鑑定を行いましたが、1人は幻聴は犯行を後押しした程度と判断し、もう1人は、幻聴に強く影響されたと、結果は分かれていました。
きょうの判決で裁判長は、礒飛被告が日常生活を送るのに問題がない状況であり、犯行当日に包丁を購入する際、店員と普通に会話するなど、異常な行動が見られなかったことから、完全に責任能力があると指摘。
さらに、刑事責任は極めて重大で、死刑の選択はやむをえないとして、礒飛被告に死刑判決を言い渡しました。
判決の瞬間、礒飛被告は無表情のまま、じっと前を見つめていました。
ではここで、死刑判決となった、きょうの裁判のポイントについて、大阪地方裁判所から、迫川記者に伝えてもらいます。
迫川さん、お願いします。
今回の裁判で最大の争点となったのは、覚醒剤の影響で、精神障害があった礒飛被告に、責任能力があったかどうか。
ポイントは、被告に聞こえていたという幻聴です。
きょうの判決で大阪地裁は、礒飛被告に幻聴があったことは認めたうえで、責任能力があったと認定しました。
理由がこちらです。
犯行時に周囲の状況を理解していたこと、犯行直前まで、人を刺すか迷っていたこと。
周囲の状況の理解についてですが、南野さんを刺したあと、佐々木さんを襲い、動いていた南野さんを見て、とどめを刺しに行った一連の行動について、裁判所は、周囲の状況を理解できていて、合理的で異常が見られないと説明しました。
また犯行前についてですが、礒飛被告は、自殺をするか、栃木に帰るか、幻聴に従って人を刺すかで迷っていたことからも、人を刺すことが悪いと認識できていたと指摘しました。
裁判所は、善悪を判断する能力が低下していた可能性はあるとしながらも、幻聴は覚醒剤の使用によるもので、みずから招いた結果だ。
凶悪かつ重大な無差別殺人で、死刑の選択はやむをえないと述べました。
なるほど。
迫川さん、このきょうの判決を聞いたご遺族の様子というのはどうだったんでしょうか?
遺族の方たちが座る席がありまして、緊張した様子で入ってこられてました。
判決を聞きながら、涙を抑えておられるような姿が見られました。
判決を受けて、佐々木トシさんの長男にコメントを頂いております。
なんの落ち度もない通行人2人を包丁で何回も刺すなど残虐で、死刑は当然です。
しかし母は帰ってきません。
遺族はその現実と向き合いながら、生きていかねばならないのですとコメントしています。
分かりました。
大阪地裁前から、迫川記者がお伝えしました。
では次のニュースです。
大阪市平野区で去年9月、生後4か月の長女を虐待して死亡させたとして、当時19歳だった母親が逮捕されました。
捜査を進めている大阪府平野警察署前から、新実キャスターが中継でお伝えします。
お伝えいたします。
生後4か月で亡くなった女の子。
頭の骨が4か所折れている状態でした。
母親は逮捕されたことに納得していませんと話しているということです。
逮捕された当時19歳の母親は、去年9月、大阪市平野区の自宅マンションで、生後4か月の長女に暴行を加えて死亡させた疑いが持たれています。
母親は、ひくひくと声を上げる長女を、自分で病院に連れていき、バスタブに頭をぶつけたなどと説明していました。
しかし複数の医師が、1回の暴行でこの状態にはならないと判断したことなどから、警察は母親を逮捕しました。
母親は調べに対し、不注意の積み重ねが原因ですと、容疑を否認しています。
この件に関して大阪市の対応なんですが、実は長女が生まれる前から、つまり、この母親が妊婦のときから、一定のケアが必要な人物だと判断して、接触もしていました。
というのも、母親の生活が安定しておらず、みずから子育ての不安も訴えていたためなんですね。
で、女の子を出産した直後に、この長女を一時保護もしていました。
1か月以上にわたって保護もしていました。
ただ、母親が両親と一緒に実家で暮らすようになったことから、この保護を解除しました。
しかしその後、母親は相談所に告げずに、長女と2人暮らしを始めます。
市の担当者がそれに気付いて、事件の2週間ほど前に電話で、また直接様子を見に行くねと話したということなんですが、それが最後の対応になりました。
ということで、一定の行政の支援がある中で、幼い命が奪われました。
警察が現在、調べを進めています。
新実キャスターの中継でした。
このあとは、岡安さんプレゼンツ、うぃーくワンダーです。
1週間の注目ニュースを総まくり。
うぃーくワンダー。
続いてはこちらのコーナー、岡安キャスター、お願いします。
金曜6時半はうぃーくワンダー。
このコーナーは、私、岡安が1週間に起こったニュースの中から特に注目したニュースを、掘り下げていくものです。
ではその前に、街の皆さんはどんなニュースが気になったんでしょうか。
今週も皆さん、ご唱和ください、こちらに向かって、うぃーくワンダー。
ワンダー。
時事ネタからスポーツ、芸能と、いろいろあった1週間。
うぃーくワンダー。
宮間のクロスはどうか?中、ヘディングシュート!こぼれて、シュート打った!決まった!
すばらしい!
FIFA女子ワールドカップ決勝トーナメント初戦。
なでしこジャパンは、オランダ相手に2対1で勝利し、ベスト8に進出しました。
よかったです、よかったです。
もうとっても。
あれが上がりますよ、心拍数がぴぴぴぴっとかいって。
阪口、あれのシュート、芸術的やったね。
左足でぴゅっとこう、シュートして、こう、カーブする。
オーストラリアでしょ、次。
いけると思います。
勝つ!もうブラジルは終わってるでしょ、女子。
ブラジルは、オーストラリアはブラジルに勝ったんですよ。
そうで…ですか。
ちょっと悪いですけど、タオル出していいですか?そのオーストラリアとやるんかぁ?
そうです。
でも大丈夫。
大丈夫なんですか?
大丈夫、大丈夫。
今のタオルはなんやったんですか?
びっくりして汗拭いた。
汗拭いたん?
政府・与党は、安全保障関連法案の成立を確実にするため、今の国会を9月27日まで、95日間延長することを決定。
通常国会では、過去最も長い延長幅です。
国民にみんなね、話聞いてもらうと、分かるまでね。
いつまでやっても分かりませんよ。
ごまかしですね、ひとつのこれ、自民党のね。
やっぱり安保はあれ、ちゃんと決めてもらわないかんね。
みんな反対するでしょ?なんで反対するんかな思って。
早いこと決めてほしいですね。
長ければ長いほどええんちゃいます?議論する時間はね。
延長するからには?
そうそうそう。
しっかり議論をしてもらいたいなと思いますけど。
去年5月から芸能活動を休養し、妊活をしていた、お笑いトリオ、森三中の大島美幸さんが、今週月曜日、第1子となる男の子を出産しました。
笑うに福と書いて、笑福くんと名付けられました。
よかったよねぇ、本当にね。
今、マタハラ問題で、また女の人がね、働きにくい世の中やからね、これを機にね。
朝から涙が止まらんかった。
思い出しても泣けて。
ちょっと今、きそう?
そう、きそう、本当にやばいですよ。
自分も今、妊活してるから、なんかよけいにその子どもを授かることの大変さとか、やっぱり当たり前のことじゃないっていうのすごい分かってるから、本当に自分のことのようにうれしかったですね。
5試合連続2桁安打と、打線絶好調の阪神。
4月3日以来の単独首位に立ちました。
貯金1でしょ。
まあ、貯金1でもゴールしたとき1位だったら、それでいいですけど。
これからが勝負やねん。
これからいくかどうか。
いくかどうか言いながら、Vサイン出てましたけどね。
自転車もタイガースやし、三輪車もタイガースやし、ベビーカーもタイガースやし、ちょっと走って取っておいで。
ちょっと待ってて。
すごいな、これ。
これちょっと恥ずかしくない?これ、嫌じゃない?
普通です。
お母さん、無理やりやらしてるわけじゃないですよね?
違います、この子の誕生日に買って。
お姉ちゃんもこれに乗ってたの?
これ乗ってました。
お姉ちゃんは恥ずかしくなかった?
全然恥ずかしくなかった。
かっこいいぐらい。
そうです。
阪神、優勝するぞ、おー!
優勝できる気がしてきましたね。
本当ですね。
かわいいごきょうだい。
ということで、街の皆さん、ご協力、ありがとうございました。
ありがとうございました。
今週もいろんなニュースがありましたけれども、私が個人的に注目したのがこちらのニュースです。
2020年東京オリンピックの新しい競技の候補が今週、発表されました。
開催都市東京が提案できる追加種目として、国内26の応募の中から、8つの競技団体に絞られました。
競技人口や若者からの人気などの観点から選考され、野球やソフトボールのほかに、スポーツクライミングや、サーフィンなどの競技が選ばれました。
各団体からは、すでに必死のパッチのアピールが、このワンダーにも届いています。
そして、イケメンすぎる有力選手の存在も急浮上。
一体どの種目が選ばれるのでしょうか。
イケメンについては、後ほど動く絵で詳しくご紹介します。
お願いします。
お楽しみに。
ということで、VTRにもあったんですが、こちらの8つが、最終選考に残った。
ここからさらに絞りこまなあかんわけです。
ね?で、この判断基準、絞り込みの判断基準の一つが、若者からの人気っていうのがあります。
そこで、今回、うぃーくワンダーは、街の若者、10代、20代の100人に聞きました。
東京オリンピックで見てみたい競技はどれですか?結果はこうなりました。
野球・ソフトボールがやっぱり多いですね。
で、あとサーフィンが20人、スポーツクライミングが19人、以下ご覧のようになっているということなんですね。
野球・ソフトボールは、優勝する可能性も高いような気がするので、どうせ、新しく足す競技であれば、やっぱり日本が決勝に行けるようなものを見たいなと。
日本としては見たいですよね。
なるほどね。
ちなみにこの中で一番若いのは、犬山さんです。
犬山さんだったら、何見たいですか?
正直、サーフィン見てみたいですね。
サーフィンを見てみたい?
そう、サーフィンって、スポーツだったんだって、そんな無知すぎてあれですけどねっていうところから、どんな人たちがやるんやろう?みたいな、ちょっと。
各国のサーファーが集まってくる?
だから、ちょっとそういう下心ありの。
下心?
今、隠し切れませんでしたね。
ちなみに、このスポーツクライミングなんてね、最近、ボルダリングっていって、壁をよじ登っていくのがブームになっていて、これ、最近、自分も始めたと、新競技として、ぴったりなんじゃないかという若者の声もあったんですよ。
ということなんですが、今回、うぃーくワンダーの取材に対して、この8つの競技の関係者の方々がさまざまな形で、猛アピールを行ってくださいました。
猛アピールを?
その猛アピールをこれからご紹介します。
まずはこちら。
オリンピック4度目の正直、スカッシュ。
まあ、過去3回候補に挙がっていながら、いずれも涙をのんでるんですね。
今回はなんとしてもという思いがあります。
さあ、アピールしていただきましょう。
ポイントはこちらです。
壁さえあれば、いろんな場所で試合ができますと。
いろんな場所でっていうのがみそです。
壁さえあれば。
壁さえあれば。
いろんな場所でできる。
いろんな場所はどんな場所でしょうか?例えばこちら。
見てください。
これ、エジプトのピラミッドの前でやってる。
めっちゃかっこいい。
これ、実際に2006年に、ここで国際大会を行ったことがあるということなんです。
暑いですよ、なかなかに。
砂漠ですよ、周り。
まあね、でも周りはこう、ちゃんと見てるんです。
夜がふけてからって感じですね、この写真はね。
恐らくそうです。
でもほら、ライトアップされてきれいじゃないですか、そういったら。
遠くにはピラミッドが見えるわけですよ。
これ、エジプトだけじゃなくて、例えばニューヨークのマンハッタンでビルを眺めながらの大会もあったそうです。
あとは駅の構内で、グランドセントラル駅構内でやったと、だからコンパクトにできるということなんですよね。
そこで協会の方はこういうふうにおっしゃっています。
ですから、スカイツリーとか富士山などの日本の名所で試合をしたいと。
上でってことですかね?スカイツリーの、すごい。
上でね。
なるほどね。
上じゃないんじゃないかな。
やっぱり見える所でって。
バックにですね。
あとまあ、富士山の段階ですでに東京オリンピックじゃなくなってるところも、みそなんですけどもね。
まあ今回、スカッシュといえば、コンパクトにできるということで、コンパクトオリンピックのあれにもマッチしてるということなんです。
なるほど。
さあ、続いて猛アピールいただいたのがこちらです。
日本での愛好家1000万人のボウリング。
アピールポイントは、全国民がオリンピック代表候補です。
全日本ボウリング協会元自民党の武部さん。
プロ・アマ問わずに、誰でも参加できる予選会にしたい。
だから、別にトップ選手じゃなくても、そこらへんでボウリングやってる人でもいいと。
確かに、ちょっと地方に行くと、80歳とかぐらいのめちゃくちゃ上手なおじいちゃんとかいるじゃないですか。
そうそうそう。
そういう方がオリンピックに出るチャンスもあるということですよね。
めちゃめちゃチャンス。
だって全国民ですから。
ちなみにこの協会の方は、村西さん、なんかボウリングうまいらしいですね、どうぞって言ってましたけど。
私ですか?
はい。
めちゃめちゃうまいんでしょ?
実は大学のときにすごくやってたんですよ。
そのときに実は、200ぐらい出してたりもしてたんですけど、もう最近はもう全然。
あと何年後でしたっけ?
4年後。
4年後、4年間必死にやったらいいんじゃない?
そうだ、そうだ。
プロの先生つけてね。
2020年ですから。
そういうふうにあなたもオリンピックに出られますと言われたら、ちょっと。
そうでしょう?
やる気は出ますね。
岡安さんがボウリングの実況の練習をすごいする。
する、する。
ワンダーチームとして、オリンピックに出ると。
ワンダー、誰もいなくなるっていうね。
さあ、皆さん、お待たせいたしました、うぃーくワンダーでは、この8つの中から、関西出身のイケメンアスリートを発掘させていただきました。
本当にイケメンかな?
では動くイケメンの映像をご覧いただきましょう、どうぞ。
最初のイケメンはこの人。
波の上でワンちゃんと戯れるのが悔しいくらい似合う、この男。
奈良県斑鳩町出身の仲村拓久未選手19歳。
2012年に行われた国際大会で、日本人としては歴代最高の2位に輝き、その後も国内、そして海外の大会で活躍する、悔しいくらいイケメンのトップサーファーです。
悔しいけれど、サーフィンだけに、波に乗っています。
そして2人目は。
ジャッキー・チェンをほうふつとさせる、キレのあるこの動き。
全日本選手権6連覇中、大阪・平野区出身の市来崎大祐選手28歳。
アジア大会では2010年に銀メダル、そして去年は銅メダルに輝いた実力派です。
大ベテランだと思いますね。
自信もありますし、出たいですね、目指したいですね。
インターネットでも、イケメンすぎる武術家として話題になり、ファン急増中の注目選手です。
どうでしたか?犬山さん?
いや、もう、ちょっと最初イケメンすぎるっていってもと思ってたけど、本当にイケメンでしたね。
でも武術の方、なんですか、彫刻みたいな顔してる。
彫りが深い28歳。
しかも大阪出身ということで、いいですよね。
サーフィンの方も奈良出身、関西の方ですもんね。
むきむきで。
海のない所からサーフィンっていう、これまたいいとこじゃないですか。
本当ですね。
そうなんですよ。
2人ともタイプが違っていいですね。
いいでしょ?このお二方にも出ていただきたいんですが、じゃあ、実際問題、次の追加種目、何が有力か。
スポーツに詳しいこの方に伺いました、どうぞ。
スポーツジャーナリストの生島さんによると、大本命は、野球とソフトボール。
大穴がスカッシュ、ローラースポーツということで、サーフィンと武術が出てこない。
あれ?
出てこない。
イケメンパワーが。
きょう、見ておいてよかったってことですよ。
まだ決まったわけじゃないですから。
一発逆転があるかもしれませんから。
最終的にはことし9月に国内で種目を絞り込んで、来年8月のIOC総会で決まるということですので。
まあ、そのあたり、サーフィンも、それから武術も期待して待っていましょう。
以上、うぃーくワンダーをお届けいたしました。
ありがとうございました。
このあとはスポーツコーナー、ワンスポ!です。
ワンスポ!は中島めぐみキャスターです。
こんばんは。
まずは、FIFA女子ワールドカップです。
なでしこジャパンが準々決勝のオーストラリア戦へ向け、練習を再開。
一躍、時の人になったこの2人も気合いたっぷりです。
自分らしく、日本らしく、しっかり全力で戦って、勝ちにつなげたいと思います。
何がなんでもベスト4いけるように、チーム一丸となって頑張りたいと思います。
こぼれて、シュート打った!決まった!
すばらしい!
日本、先制!戻して、岩渕、そして阪口のシュート!いやぁ、すばらしい!
すばらしいゴールで、チームをベスト8へ導いた2人は、すでに次の試合を見据えています。
なでしこジャパンは、照りつける日ざしの中、あさってのオーストラリア戦に向け、練習を再開しました。
試合は現地の午後2時キックオフ。
30度を超える暑さが予想され、その対策も重要です。
相手も同じ条件なので、そこは本当にチーム一丸となって頑張りたいと思います。
続いてプロ野球です。
きょうご紹介するのは、オリックス注目の外国人選手、フランシスコ・カラバイヨ選手です。
その活躍の秘密に迫りました。
うれしいですよ、すごい気持ちいいです。
まあね、ファンの皆様、こんな応援して、すごい緊張しますけど。
カラバイヨさん、もう通訳いりませんね?
大丈夫です、いらないです。
流ちょうな日本語を話す、オリックスのフランシスコ・カラバイヨ選手。
ベネズエラ出身です。
ホームランと打点で、チームトップの成績を残しています。
絶対チャンスはある、誰かにチャンスもらえれば、絶対活躍できると、ずっと思って。
2009年に日本の独立リーグにやって来たカラバイヨ選手。
翌年、オリックスに入団したものの、満足のいく成績を残すことができず、僅か1年半で退団しました。
しかし、2013年には、新たなチャンスを求め、独立リーグ、群馬ダイヤモンドペガサスに入団。
ここで運命的な出会いをします。
ラミちゃん、チッチキチー、アイン、ゲッツ!
ホームランを打ったあとのパフォーマンスでおなじみ、群馬でシニアディレクターを務める、ラミレスさんです。
ラミレスさんは、ヤクルト、巨人、DeNAで活躍し、外国人選手としては唯一の日本通算2000本安打を達成しました。
去年まで現役だったラミレスさんは、群馬でカラバイヨ選手と共にプレー。
その才能に気付いていました。
ラミちゃんみたいなすごい選手から、僕よりパワーあるし、打ってるし、絶対いけるって言われたから、やっぱ気持ちすごく上がりますよ、それは。
カラバイヨ選手がラミレスさんに教わったのは、日本で成功する秘けつでした。
これまで以上にカラバイヨ選手は、積極的に日本になじもうとしました。
それがプレーにも生きています。
日本のピッチャーが、結構、変化球とか投げて、それで引っ張ったら、結構困りますよね。
ライト方向で意識してるけど、日本に来てから、もっと意識してる。
そして、カラバイヨ選手は、ことしから再び、オリックスに復帰しました。
先月、球場に激励に訪れた、ラミレスさんと再会。
その試合で。
2打席連続のホームランを放ち、ラミレスさん譲りのパフォーマンスを披露。
しっかりボール見ていたので、センター方向打ちたかったんで、よかった。
ラミレスさんは今月、オリックスの巡回アドバイザーに就任。
カラバイヨ選手にとって、力強い味方です。
もしフューチャーで、ラミちゃん監督なら、僕、どこに入りたいとか、毎日100%、自分の中で100%出して、チームのためで、勝つのためで、もうあそこでプレーしたい。
日本の文化に積極的になじもうとしたこの姿勢が、今のプレーにも生きているんだなと感じました。
ちなみにカラバイヨ選手、時間があれば、日本のお城へいきたいそうです。
以上、ワンスポ!でした。
ここで今入ってきた情報です。
大阪・ミナミ通り魔事件で、死刑判決を受けた礒飛京三被告の弁護人が先ほど、判決を不服として控訴しました。
繰り返します。
死刑判決を受けた礒飛京三被告の弁護人が、先ほど、判決を不服として控訴しました。
ではこのあとは片平さんのお天気です。
あすのポイントはこちら。
にわか雨に注意。
今夜、今しばらくは大雨にご注意ください。
そしてあしたもにわか雨に注意が必要です。
お天気は、片平さんからです。
よろしくお願いします。
お願いします。
ご覧いただいているのは、姫路の今の様子ですけれども、あっ、傘を差してはいないようですね。
そうですね、雨はちょうど、雨雲が1つ、姫路の辺りを通過していったということで、さっきまでは降っていたということで、路面が若干ぬれていますよね。
だいぶぬれてますね。
このあとまだしばらくは、突然ざっと強い雨が降るということが、近畿のどこにいてもありそうですからね、今しばらくはいったんやんでも、油断をしないでいただきたいなと思います。
そのあたり、雨雲の様子を見ていただくと、この時間、今、一番雨が降っているのはこの滋賀県の辺りなんですね。
滋賀県と岐阜県、そして三重県の県境の辺りに黄色い表示、赤い表示、この辺りで今、どしゃ降りの雨が降っているという所なんです。
この雨雲が1つ、一団が抜けていったところなんですが、西のほう、まだ兵庫県内ですとか、あるいは徳島県でもところどころ、雨雲がありますよね。
で、岡山県内にも小さいながら雨雲があるということで、これが全部東に離れていくのは、日付が変わるころになりそうだなという見通しなんです。
今、この兵庫県内の雨雲とか、この岡山県内の雨雲って、青い表示ですよね、ほとんどが。
まだ赤くない。
まだ赤くないという状況なんですが、このあと発達しながら、つまり、強い雨を降らせるように、強まりながらやって来るというおそれがあるわけなんですね。
ですから、今やんでる地域でも、この発達した雨雲がやって来ると、急に土砂降りの雨になるおそれがあるんです。
何度も繰り返しになりますが、今夜、日付が変わるくらいまでは、まだ激しい雷雨のおそれがありますからね、決して油断をしないように。
例えばあふれそうな川の近くとか、崩れそうな崖の近くには、できるだけいないようにしていただいて、身を守っていただきたいなと思います。
それでは詳しくお願いします。
あすはどうなのかというと、この雨雲、24時ぐらい、日付が変わるぐらいには離れていくので、あしたの朝はいったん天気は回復しそうなんです。
あす朝9時の天気図を見ていただくと、南に延びているこの線、これ、梅雨前線ですけれども、梅雨前線は近畿から離れていく見通しなんですね。
で、梅雨前線の上にある低気圧も今夜、近畿地方を通過していって、東に離れていくので、基本的には回復に向かいます。
ただ、要注意なのは、ここにある、この日本海の低気圧です。
実はこの低気圧は、あしたもあさっても、この同じような場所に居座るということで、影響が長引きそうなんですね。
この低気圧の近くでは、にわか雨が起こりやすいということで、晴れたかと思うと、急な雨というおそれがあるというのが、この週末の特徴なんですね。
というのも、上空に冷たい空気を伴っていて、きょうはまだそんな冷たい空気は入ってきていないんですが、時間とともに朝鮮半島のほうから、この冷たい空気がどっと流れ込んでくる見通しなんです。
この上空に冷たい空気が流れ込むと、寒くなるというわけではなくて、大気の状態が不安定といって、雨雲が急に出来やすくなるというわけなんですね。
こんな状況が日曜まで続きますので、あしたもあさっても、晴れたり曇ったり、雨が降ったり、変わりやすくなりそうですから、ご注意いただきたいなと思います。
では全国のあすのお天気です。
あすはしっかりとすっきりと晴れるのは、梅雨明けしている沖縄ぐらい。
そのほかの各地は雲が広がりやすくて、にわか雨があちこちでありそうです。
近畿地方も雨のマークがない所でも、夕方前後は山沿いでにわか雨の可能性があります。
晴れていたとしても、あした、特に山あいにお出かけの方、お住まいの方は、くれぐれも気をつけてください。
雨の降る確率も、せいぜい2、30%といったところなんですが、決して油断はできないと思います。
山沿いの地域では十分に気をつけてください。
あす朝の気温はけさとあまり変わらず、21度くらいの所が多いでしょう。
昼間はきょうよりもぐんと高くなって、30度近くなりそうです。
あしたは熱中症にも要注意です。
最後に週間予報です。
天気がちゃんと晴れてくるのは、月曜日になってから。
ただ、
(上沼)よろしくお願いします。
(サブロー)はい。
よろしくお願いします。
2015/06/26(金) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【働かない若者その理由&安保法案安倍VS岡田対決】

東京五輪追加種目決定の鍵は“イケメン選手”▽働かない若者たち4人に1人定職なし…その理由は?▽ミナミ通り魔殺人事件で判決▽安保法案安倍首相VS岡田代表

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■犬山紙子(エッセイスト・編集者を経て、自身の本「負け美女」が話題に) 
■藤井聡(専門は都市社会工学、経済、防災等の公共政策論 内閣官房参与)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!

5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説するほか、旬な話題の特集をお届けします。
6時台の「ワンダー」では、曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!

月曜)「気になるわ〜ド」藤本景子や記者らが気になっているワードを徹底取材
番組内容3
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」未来のオリンピック候補選手らを取材
水曜)「みんなのギモン」堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査
木曜)「ツイキュウ」いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します
金曜)「うぃーくワンダー」岡安キャスターが一週間のニュースを総まくり
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【みんなのギモン】
堀田篤(関西テレビアナウンサー)
出演者2
【スポーツ】
石田一洋(関西テレビアナウンサー) 
吉原功兼(関西テレビアナウンサー) 
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)
【コメンテーター】
(月)木暮太一、宋美玄、しりあがり寿 
(火)織田信成ほか 
(水)萱野稔人、ブルボンヌ 
(木)谷口真由美、カンニング竹山 
(金)犬山紙子、藤井聡 
【解説デスク】
(月火)橋本崇 
(水木)江口茂 
(金)神崎博
出演者3
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
澤田芳博
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:28127(0x6DDF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: