news every. 2015.06.26


この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
神奈川県相模原市の墓地で遺体が見つかった事件で、遺体は行方不明になっていた当時25歳の女性と分かりました。
女性が行方不明になったあと、容疑者の女のマンションでは、
東京・世田谷区のマンションから遺体を運び、神奈川県相模原市の墓地に埋めた疑いが持たれている、佐藤一麿容疑者と秋山智咲容疑者。
佐藤容疑者に頼まれて、シートにくるまったものを遺棄した。
この秋山容疑者の供述に基づき、警視庁が墓地を捜索したところ、成人女性の遺体が発見されました。
そしてきょう、歯の治療痕から、見つかった遺体は、2年ほど前から行方不明となっている、当時25歳で、新宿区の職業不詳、阿部由香利さんと確認されました。
阿部さんは、逮捕された佐藤容疑者の元交際相手でした。
阿部さんはどのような人物だったのでしょうか。
目がくりくりしてね、すごいかわいい子だったですよ。
子どもが出来たっていって、ここへ連れてきたことがあるけど。
まだ生まれたばっかりだったけどね。
でもかわいそうだよね、お父さん、お母さんがね、本当に。
小中学校での阿部さんを知る同級生は。
陸上をやっていて、走ることがたぶん、好きなような印象で、よく長い距離を、なんか黙々と走っているような印象な子でした。
そういうもめ事を起こすような火とでは?
ではないですね。
絶対にそれはないと思っています。
阿部さんは、2年ほど前、逮捕された佐藤容疑者と交際していましたが、同じ時期に佐藤容疑者は秋山容疑者とも交際していて、いわゆる二股状態だったと見られています。
このとき秋山容疑者は東京の大学に通う大学生。
遺体を遺棄したと見られるおととし7月ごろには、地元の中学校で教育実習を行っていました。
2年前の7月ぐらいだったと思います。
分かりやすい授業で教えてくださって、笑顔がすごいすてきな人だったので、好かれてたと思います。
大学を卒業後は、実家の農作業を手伝い、近所の人によりますと、来年5月には、婚約者と結婚式を挙げる予定だったといいます。
秋山容疑者が佐藤容疑者と共に阿部さんの遺体を埋めたと見られるおととし7月、秋山容疑者のマンションでは、部屋から異臭がするとして、近隣住民が警察に通報する騒ぎがあったといいます。
エレベーターがすごく臭かったので、ずっと臭いなとは思ってたんですけど、ベランダで犬を本当は飼っちゃいけないのに飼っていて、上手にちゃんと飼っていなくて、犬がまあ、恐らく死んじゃって、異臭がすごいしたんだと。
警視庁によりますと、騒ぎがあったのは、おととしの7月20日。
マンションの管理会社から、異臭がして居住者と連絡が取れないと、警察に連絡が入りました。
捜査員が部屋に入ったところ、床には何かを引きずった跡や、腐敗した液体のようなものが見つかったということです。
事情を聴かれた佐藤容疑者は。
2人で飼っていた犬が、6月中旬に死んでしまい、そのまま放置していたら異臭を放つようになったので、きのう、犬の死骸を山中に埋めた。
秋山容疑者も、同じように話したといいます。
警視庁は室内を調べましたが、人の血液などは検出されず、マンション住民が犬の鳴き声を聞いたとの話もあったことなどから、異臭の原因は、犬の死骸だと判断したということです。
警視庁は、2人が犬だと口裏を合わせていたと見ています。
一方、阿部さんの当時7歳になる長男の行方は、依然、分からないままです。
身元が判明したことで、阿部さん親子が住んでいた新宿区が会見を開きました。
3年前の2012年、小学校入学時に受けなくてはならない健康診断に、長男が来なかったこと、また、その後の入学式も欠席していました。
小学校では、合計15回ほど阿部さんの家を訪問しましたが、会うことはできなかったといいます。
その後、新宿区でも家庭訪問を行いましたが、所在がつかめなくなったことなどから、去年12月、警察に連絡したといいます。
この間、おととし7月には、秋山容疑者のマンションでは、異臭騒ぎが発生していました。
新宿区の調べでは、長男の姿が最後に確認できたのは、8年前の2007年。
阿部さんの母親が、実家で見たのが最後だということです。
長男の祖父は、孫の行方を気にかけています。
無事を願うしかないね、正直なところ。
見つかることが一番だしね、五体満足に生きていることが、一番の希望だよね。
警視庁は、まだ見つかっていない長男についても、行方を捜しています。
停滞する梅雨前線の影響で、九州では連日、大雨が続いていて、九州南部では、あす再び、非常に激しい雨が降るおそれがあります。
こうした記録的な大雨で、日本一の収穫量を誇る、ある野菜の生育にも影響が出ています。
けさ、山口県周南市では。
未明から雨足が強まり、午後4時までの24時間に、128.5ミリの雨が降りました。
強い雨は熊本県でも。
前方ですが、これ、霧に包まれてて、前を走る車も、ちょっと見えなくなりそうですね。
九州各地では、梅雨入りしてから記録的な雨量となっています。
0時40分です。
阿蘇ではものすごい強い雨が降ってきました。
打ちつけるような大粒の雨です。
そして風も吹いていまして、このように田んぼは波打っています。
長雨の影響で、熊本県では、今月の日照時間が平年のおよそ半分。
この日照不足に、トマト農家からは悲鳴が。
やっぱ天気には勝たんというか。
生産量日本一を誇る、トマトの生育に、影響が出ているのです。
梅雨に入る前はですね、やっぱり花も大きいし、木も大きいんですよね。
だから、こうやって、玉がずっとこう、3つぐらいはずっとついていくんですよね、大きい玉が。
天候不順になってから生育した部分を見せてもらうと。
玉の数がやっぱ少ないですね。
もうここから先は、微妙に細くなって、ちゃっか数もかろうじて3つありますけど、今から病気になるかもしれんし、太陽が早くのぞいてくれんと、ちょっと厳しい。
一方、6月の雨量が、平年の3倍程度となっている鹿児島県。
こちらも、日本一の生産量を誇るオクラに影響が。
雨が降り続いたことで、こういうふうに、しっかりと着果したいいさやにはならない。
例年の約4分の1程度ですかね。
指宿市のJAによりますと、市内のオクラ畑の3割が、葉が枯れて、根が傷んだ状態になっているということです。
これはきのうまでの20日間の降水量を表したものです。
鹿児島県など九州南部では、1000ミリを超える赤い地点が目立ちます。
その反対に、北日本は、広い範囲で50ミリ以下となっていて、雨が少ない状態が続きました。
こうした中、きょう気象庁は、東北南部が梅雨入りしたと見られると発表しました。
平年より14日も遅く、1967年と並んで、最も遅い梅雨入りです。
大雨の影響を受けている九州とは対照的に、日照りが続く秋田県の農家からは、こんな声も。
乾燥しちゃってるから。
本当に自然の雨を待つしかない。
横手市では、先月から今月中旬までの降水量が、平年の半分ほどしかありません。
雨不足の影響で、枝豆は枝の数が少なく、十分に生育していないといいます。
干ばつでやっぱり、これから花が咲いて実を結ぶんだけども、水分が少ないと、花落ちでやっぱり実が結実しないと。
未熟で製品にならない。
関東ではこれから雨が本格的になる見込みです。
東北では、あすにかけて、大雨に注意が必要です。
今月、東京都内で7歳の男の子が、ドラム式の洗濯乾燥機の中で死亡していたことが分かりました。
事故を防ぐには、どうしたらいいのでしょうか。
音楽に合わせて、元気に踊る男の子。
宝井蓮音君7歳です。
警視庁などによりますと、蓮音君は今月8日、東京都内の自宅で、ドラム式洗濯乾燥機の中から、呼吸をしていない状態で見つかりました。
母親からの通報で救急隊員が駆けつけたときには、心肺停止の状態。
病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
新しい洗濯乾燥機が家に届いた日の夜中の出来事だったといいます。
明るくって、笑顔が絶えない子で、人の笑う顔が大好きな子で。
本体の横にドアがついているドラム式洗濯乾燥機。
蓮音君は自分で中に入り、なんらかの理由でドアが閉まったのではないかと見られています。
警視庁は、蓮音君が閉じ込められてしまい、呼吸ができなくなったものと見て、詳しく調べています。
蓮音君が入ってしまったドラム式洗濯乾燥機。
中からはドアを開けられない構造だったと見られています。
危険っていう認識が、あまりにも少なかった自分もいましたし、大人ですら、そんな危険なものと思っていないと思うので。
事故を防ぐには、どうすればいいのでしょうか。
この洗濯乾燥機のメーカーでは、同じシリーズの製品すべてについて、説明書で、子どもが中に入ることがないよう、注意を促しています。
さらに子どもが勝手に開けようとしてもドアが開かないようにするチャイルドロックの機能も搭載しています。
ほかのメーカーもそれぞれ安全対策を行っていますが、一般的に、閉じ込められたとき、中からはドアが開かない構造になっているといいます。
量販店などによりますと、縦型式に比べて、少ない水の量で短時間で洗えるとして、売り上げを伸ばしているというドラム式洗濯乾燥機。
子どもが閉じ込められる事故は、過去に海外でも起きていました。
韓国では、2008年に死亡事故が発生、その後も同様の事故が相次ぎました。
7歳の男の子が閉じ込められてしまい、死亡する事故が起きたドラム式洗濯乾燥機。
過去に同様の事故が起きた韓国では、ある対策が義務化されていました。
韓国のドラム式洗濯機。
ドアの外側に、子どもが中に入らないよう、注意を呼びかけるシールが貼られています。
ただ、韓国の洗濯機は、子どもが中に入ってしまった場合でも、内側からドアが開くよう、設計されています。
韓国政府は、2010年に、安全対策の基準を厳格化。
子どもの閉じ込めを防ぐ警告を、目立つところに表示することや、5歳児が両手で押すのと同じくらいの力で中からもドアが開けられるようにすることを、法律で定めました。
国内での死亡事故を受けて、けさ、山口消費者担当大臣は。
消費者庁としては、これまでも、このドラム式洗濯乾燥機ですね、これについては実は、注意喚起をしてきております。
消費者庁では、洗濯乾燥機を使っていないときも、ドアは必ず閉め、ゴムバンドなどをかけるよう呼びかけています。
さらに、子どもが勝手に開けてしまわないよう、チャイルドロックの機能を活用することも有効だとしています。
身近な家電製品で幼い命を落とした蓮音君。
蓮音君の母親は、安全対策の強化を求めたいと話します。
こんなね、悲しいことが二度と起こらないようにっていう思いでいます。
家庭にあって、やっぱり便利なものですので、それでね、大事な子どもが、命を落とすようなことがないように、ちゃんと対策をしていただけたらと思っています。
野村さん。
本当に痛ましい事故ですよね。
やっぱり子どもにとって、家庭は危険でいっぱいだということだと思うんです。
やはり、浴槽ですとかベランダについては、注意してるご家庭も多いと思うんですけれども、今回はまさか洗濯機でと思った方も多かったんじゃないかと思うんですよね。
メーカーも注意喚起をしています。
これに対して、さらなる対策も、きっと講じられると思いますが、一番大事なことは、子どもの目線に立って、安全性をもう一度点検するということなんじゃないかなというふうに思いましたね。
事務局が発足しました。
あと5年ではなくて、もう5年しかないという気持ちで、きょうから皆さん、どうか全力を尽くしていただきたいと思います。
安倍総理大臣はきょう、遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣とともに、推進本部事務局の看板かけを行いました。
推進本部は近く、初会合を開く予定です。
およそ23年ぶりの高い水準となりました。
厚生労働省によりますと、先月・5月の、仕事を求めている1人に対し、企業から何人の求人があるかを示す有効求人倍率は1.19倍で、23年2か月ぶりの高い水準となりました。
厚生労働省は、2015/06/26(金) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]

藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。

詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:59020(0xE68C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: