征夷大将軍に就任した1192年など意見が分かれる。
(眞鍋)マジカル・ヒストリー倶楽部にようこそ!リーダーの眞鍋かをりです。
歴史を知れば旅はもっと楽しくなります。
今日も世界を旅して歴史を学んでいきましょう。
そして我が倶楽部のプランナーが…。
はい。
プランナーの永松文太です。
今日も楽しい時空を超えた旅マジカル・ヒストリー・ツアーをご用意致しました。
はい。
さあ今回文太君に与えたミッションは「西アジア中東の新展開」という事なんだけど。
まあ前にオリエントの歴史を学んでそこから何か新展開があったって事?はい。
その新展開とはずばりイスラームの登場なんです。
あっイスラーム。
はい。
イスラームっていうと仏教キリスト教と並ぶ世界三大宗教の一つだよね。
はいそうです。
今日はそのイスラームの歴史をたどるという旅をご用意致しました。
それでは早速私が作ったマジカル・ヒストリー・ツアーに出かけましょう。
まずは今回の見どころです。
いざ3つのビューポイント!今回のマジカル・ヒストリー・ツアーはイスラームの歴史をたどる旅。
イスラームとは絶対の神の指示に従ってこの世で正しく生きる事を目指す一神教の事です。
訪れるのはアラビア半島を中心とする西アジア。
時代は…まずはイスラームの誕生とその国家が僅か1世紀のうちにアジアアフリカヨーロッパの3大陸に広がった背景を探ります。
そして繁栄を極めたイスラームの文明。
それは一体どのようなものだったのでしょうか?マジカル・ヒストリー・ツアー。
イスラームの歴史をたどる旅へさあ出かけましょう!そうか。
イスラームは一神教という事はユダヤ教キリスト教と同じなんだ。
そうです。
イスラームはユダヤ教キリスト教に影響を受けて生まれた宗教なんです。
ほう。
…であるとした一神教です。
イスラームでは神様の事アッラーって呼んでるよね。
はいそうです。
アッラーとはアラビア語で「神」を意味しています。
アッラーという名前の神がいる訳ではなくアッラーは神そのものなんです。
あっそういう意味だったんだ。
はい。
それではファースト・ビューポイント!イスラームの誕生とその教えについてまとめてみました。
いざテイクオフ!テイクオフ!マジカル・ヒストリー・ツアー。
まず初めはアラビア半島サウジアラビアの都市メッカから。
メッカはイスラームが誕生したイスラーム第1の聖地です。
ここにあるカーバという神殿には世界中から多くの信者が巡礼に訪れます。
現在イスラームの信者数はおよそ16億人に上ると言われ世界三大宗教の一つとなっています。
ではイスラームはどのようにして生まれたのでしょうか。
ここで時間を遡って…。
マジカル・ジャンプ!570年ごろメッカである人物が誕生しました。
後にイスラームの創始者となるムハンマドです。
ムハンマドはメッカの商人の家に生まれ砂漠の隊商貿易に従事しました。
メッカ郊外にそびえるヒラー山。
610年ごろムハンマドはこのヒラー山の洞窟に籠もり瞑想を始めます。
ある日ムハンマドに唯一絶対の神アッラーの言葉が伝えられました。
その最初の言葉は「詠め」。
すなわち「口に出して唱えよ」という事でした。
ムハンマドは神の言葉を預かった者つまり預言者となったのです。
ムハンマドはアッラーの言葉を人々に伝えアッラーの導きに従って新しい社会を築いていこうと活動を始めます。
しかしメッカでは部族ごとの神や土地の神に対する信仰心が強かったため彼の教えは危険な思想として迫害を受けました。
そのためムハンマドは少数の信者と共にメッカから300キロ北にあるメディナに逃れます。
この地で徐々に信者が増えイスラーム教徒すなわちムスリムによる一つの共同体が作られました。
それはウンマと呼ばれムスリムの共同意識が生み出されていきます。
ムスリムは次第に増え兵力も整っていきました。
630年ムハンマドは故郷メッカを征服。
さまざまな部族の聖地だったカーバ神殿から偶像を撤去しイスラームの聖地としました。
その後アラブの部族はムハンマドの支配下に入り彼はアラビア半島を統一します。
632年ムハンマドは健康が衰えメディナで息を引き取りました。
ムハンマドの死後神アッラーの言葉は書物にまとめられ聖典「コーラン」となります。
「コーラン」はアラビア語で記されました。
その教義の中心は神がムハンマドを通じて伝えた教えに従う事。
守るべき規範は政治社会文化の活動全てに及んでいます。
実はイスラームの教えではキリスト教の神そしてユダヤ教の神そしてイスラームの神は全て同じ神様なんです。
え〜!宗教が違うのに神様は同じなんだ。
そうなんです。
…とされています。
いわば一神教の決定版であるとしたんですね。
なるほど。
預言者はムハンマドで最後っていう事だったんだね。
はいそういう事です。
そのムハンマドの顔がさっきの映像の中ではここだけ白くなってたけどあれはどうして?イスラームの教えでは偶像崇拝を禁止しているため後に描かれた絵画には顔は描かれてないんです。
だからああやって白くなってるんです。
なるほどね。
でそのムハンマドは亡くなっちゃう訳だよね?そうです。
そのあとイスラームはどうなっちゃうの?そのあとは危機に直面するんですがイスラームの教えを旗印に勢力を広げていきます。
ほう。
そこでセカンド・ビューポイント!いざテイクオフ!テイクオフ!マジカル・ヒストリー・ツアー。
続いては…エルサレムはユダヤ教キリスト教イスラーム3つの宗教の聖地とされています。
イスラームの聖地は巨大な岩でムハンマドが……といわれています。
岩は現在建物で覆われています。
638年イスラーム勢力はエルサレムを征服。
その支配体制はユダヤ教キリスト教と共存するという形を取りました。
一体どのように共存したのでしょうか。
ここで時間を遡って…。
マジカル・ジャンプ!ムハンマドの死後ムスリムの中から…カリフは共同体ウンマの政治指導者となり以後第4代まで選挙で選ばれました。
この時期を正統カリフ時代といいます。
この時代カリフはアラビア半島から各地に征服軍を派遣。
イランやイラクを領土としビザンツ帝国からシリアとエジプトを奪う大征服を成し遂げました。
第4代カリフのアリーの頃カリフの座を巡って有力者の間で争いが起こりました。
アリーは暗殺され敵対していた勢力が661年シリアのダマスカスを都としてウマイヤ朝を樹立します。
ウマイヤ家のカリフを君主とする王朝の始まりです。
ウマイヤ朝は8世紀の初めには東は中央アジアから西はイベリア半島まで領土を広げていきました。
こうして広大な地域がムスリムの君主によって統治されるようになります。
征服地ではユダヤ教徒やキリスト教徒など異教徒であってもイスラームを強制される事はありませんでした。
税金を支払えば生命財産の安全と信仰の自由を保障されたのです。
それはイスラームの聖地エルサレムでも同じでした。
そうやってほかの宗教に寛容で共存してきたからこそイスラームの勢力が拡大できたのかもしれないね。
はい。
そこが重要ポイントだったんです。
しかしウマイヤ朝では征服された民族がイスラームに改宗しても税金が免除される事はありませんでした。
それでイスラームに改宗した征服民の不満が高まります。
こうした不満とウマイヤ朝に対する別の反体制運動が結び付いて新しいアッバース朝が作られるんです。
アッバース朝?それでは最後のマジカル・ヒストリー・ツアー。
サード・ビューポイント!いざテイクオフ!テイクオフ!マジカル・ヒストリー・ツアー。
最後はイラクの首都バグダード。
750年ウマイヤ朝を倒して成立したアッバース朝が建設した都です。
首都バグダードの人口は最盛期には100万を数え…ここでバグダードが繁栄を極めたアッバース朝の時代に…。
マジカル・ジャンプ!8世紀バグダードの中心には王宮や官庁街からなる円形の都城がありました。
周囲7km高さ18mの城壁で囲まれていました。
その内側ではさまざまな民族から登用された多くの官僚や軍人が働いていました。
アッバース朝はアラブ人の特権を廃止しアラブ人ではないムスリムに対する税制上の不公平をなくします。
こうしてアラブ人以外の民族も活躍する事ができるようになりました。
また交易にも力を入れアジアやアフリカに4つの幹線ルートを延ばします。
この交易の大動脈を通り東西のさまざまな産物や文化がバグダードに集まってきました。
城壁の外側にはたくさんの市場が建てられ数多くの店が軒を連ねていました。
そこでは商人たちの活躍で世界各地からばく大な富が集まり貨幣経済が発達します。
学問も発達しました。
イスラームの教えを究める学問だけでなく…同様に医学の分野も発達します。
ここは12世紀に建てられた総合病院の跡。
外科内科などが置かれ入院施設もあった事が分かっています。
アッバース朝当時のイスラーム文化はさまざまな分野で世界の最先端を誇りました。
これが後に西ヨーロッパのキリスト教世界に伝わり影響を与える事になります。
アラブ人の特権が廃止されてみんなが平等に能力を発揮できるようになったからこそこうして商業や学問そして医学まで発展していったんだね。
そうですね。
同じ頃西ヨーロッパの地域ではそういった分野は発展しませんでした。
へえ〜。
古代ギリシアの哲学や自然科学は知られていなかったんです。
そうなんだ。
それらは後の時代にイスラーム世界から西ヨーロッパのキリスト教世界に伝えられていくんです。
ほう面白いね。
古代ギリシアの知識が一度中東を経由して西ヨーロッパに行くっていう…。
そうなんですよ。
歴史の伝わり方っていろいろなんだね。
ここからは歴史の深いお話をアドバイザーの羽田先生に伺っていきます。
先生よろしくお願いします。
(永松羽田)お願いします。
皆さんはイスラームというととても厳しい宗教だとお考えじゃないかと思うんですね。
今日は実はイスラームはとてもフレキシブルな柔軟で寛容な宗教だっていう事をお話ししてみたいと思います。
はい。
ほう。
イスラームの一番根本的な教えって何か分かります?何ですかねえ。
ちょっと分かんないです。
一番簡単に言うと…どう準備するかっていうと…楽園に行くためには…これが大事だ。
…ってのが神様の考えてる事なんですよ。
そういうのが書いてあるんですね。
そうです。
「コーラン」には具体的にどんな生活をすればいいのかってことが随分たくさん書いてある訳です。
へえ〜。
私たちこうやって毎日生きている訳ですけど人間の全ての行為というのは5つのカテゴリーに分ける事ができる。
それがこの5つです。
1〜5番まで「すべきこと」から「してはいけないこと」までありますよね。
点数をつけたのはこれはあくまでも皆さんによく分かってもらうために作ってんですけど本当はこの点数はないんだけどたくさんの「すべきこと」をすれば点数が上がって「してはいけないこと」をしなければ最終的に我々がこの世を去る時にプラス点で終わりますよね。
そうすると楽園に行ける。
トータルがマイナスだったら地獄に行く訳で。
じゃあこれ具体的にどういう事っていう決まりは書いてあるんですか?ありますあります。
これはちゃんとやんないといけない。
「してはいけないこと」の代表は…代表ではないな。
いっぱいありますけど例えばお酒は飲まない。
はあ〜もう地獄行きが決まりました私は。
…と思うでしょうけど今日飲んでも明日ちゃんと礼拝すればこれで差し引きゼロになる。
あっ取り戻せるんですね。
そういう事か。
そうですね。
ムハンマドの時代に決まってた事神がそのままメッセージ出してる事ですね。
さっきの礼拝とかそういう事です。
それは簡単なんだけども…そっか。
その時になかったものは後から誰が決めるんですか?有識者会議みたいなものが…。
有識者会議ができて決めていくんですね。
ただまあ現実の問題として人々はそんないちいち有識者会議の言う事なんか聞かないですよね。
どんどんおいしいもの飲んじゃったりするから結果として例えばコーヒーの場合はみんなが飲んじゃってるからもうどっちでもいいよって事になってしまったと…。
これはじゃあもうここにカテゴライズされた訳ですね。
大部分はこれなんですよ。
人間の行為って。
それからもう一つは私たちがいいと思ってる事はムスリムの人たちもいい事だとやった方がいいって考えてるし「やった方がよくないな。
こんな事やめた方がいいんじゃないかな」という事はやっぱりマイナスになってる。
そんなに価値観に違いがあるとは思えないです。
それから地域と時代によっても違うんですね。
例えば異教徒がモスクに入っていい所もあったり異教徒はモスクに入れちゃいけないと決めてる所もあったりして…。
とてもバラバラ。
場所で違う。
場所によって?時代によっても随分違う事が多いですよね。
なるほど。
かなり厳格だって思ってたんですけどちょっとイメージが変わりました。
そうですね。
先生どうも…。
(2人)ありがとうございました。
これに当てはめるとどう?ちゃんと文太君すべき事は…。
やってますよ。
やってる?僕ちゃんと旅のプランを考えてますから。
しっかり。
これは先生この中でいうと…。
「すべきこと」まではいかないんじゃないですかね?え?アハハハ。
神アッラーの言葉を預かった…2015/06/26(金) 14:20〜14:40
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 世界史「西アジア・中東の新展開」[字]
歴史を知ると、旅はもっと楽しくなる! 世界各地の遺跡や観光地に隠された歴史の秘密を解き明かすマジカル・ヒストリー・ツアーに、みなさんも出かけましょう。
詳細情報
番組内容
歴史の秘密を解き明かすマジカル・ヒストリー・ツアー。今回訪ねるのは12世紀から17世紀頃までの西アジア・中東の都市。エジプトのカイロ、トルコのイスタンブル、イランのイスファハーンの諸都市は、当時ヨーロッパや日本の都市よりも多くの人口を抱え、繁栄していた。これらの都市はどのようにして発展し、繁栄を手に入れたのだろうか? その謎に迫る。【出演】眞鍋かをり、永松文太
出演者
【講師】東京大学東洋文化研究所所長…羽田正,【司会】眞鍋かをり,永松文太,【語り】山田みほ
ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
バラエティ – その他
趣味/教育 – 大学生・受験
映像 : 480i(525i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:32355(0x7E63)