きょうの料理 谷原章介のザ・男の食彩「エスニックな屋台めし ガパオライス」 2015.06.25


サワディークラップ!ここは…タイ料理といえば世界三大スープの一つと言われるトムヤムクンにエスニックの代表格グリーンカレー。
タイは辛くてうまい料理の宝庫です。
そんなタイの人たちが愛してやまないのが町のあちらこちらで見かける屋台めし。
あっという間に出来上がったと思えない奥深い味わいが魅力。
タイの蒸し暑さを吹き飛ばす元気の源です。
うまそう!笑顔も最高です。
実は日本の暑い夏にもタイの屋台めしがパワーを発揮しているんです。
こちら「タイフェスティバル」にもありましたありました屋台めし!中でもひときわ長い行列の先には「ガパオライス」!とうがらしが利いたピリ辛の肉炒めと目玉焼きをご飯に混ぜて食べる定番のスタミナめし。
日本でも大人気なんです。
安いで〜す大盛りで〜すおいしいですよ〜!見て見て下さ〜い。
食べたいと思いますよ。
食べて汗かいてさっぱりみたいなすっきりみたいな。
ちょっと甘みがあって最後にピリッて辛みがくる。
刺激的な本場の味!十分僕の肺は辛いんですけどまだ入れますか?ここから入れてもいいんですね。
足りないです。
(せきこみ)辛い!でもうまい!エスニックの香り漂うガパオライスを極めます。
いや〜最近は蒸し蒸し暑くてほんとすっきりしないですよね。
という事でこんな日はですね辛くておいしいタイ料理が食べたいという事で今日はガパオライスを食べに来ました。
サワディークラップ。
おじゃまします失礼します。
お〜あったあった!これガパオライスか。
鶏豚牛えびシーフード。
ガパオライスってこんな種類あるんだ。
サワディーカー。
サワディークラップ。
今日ガパオライスが食べたくて来たんですけど。
タイではカエルとかナマズとか…。
カエルとナマズも作りますガパオで。
よく食べます。
人気人気?一番人気のは鶏肉です。
鶏なんですね。
一番ナンバーワンです。
でも豚もガパオだし鶏もガパオってガパオって何なんですか?ガパオあの〜ハーブハーブの…。
これをガパオです。
お〜これがガパオですか。
これ取って香りがする。
これで?一番香りの…。
あっすごい香り。
ちょっと何かバジルのようでもありしそのようでもあり。
これはタイではすごく人気があるハーブなんですか?はい人気あります。
短く作る?短く作る。
難しくないんですか?ガパオライス。
難しくないです。
作って頂いてもいいでしょうか?はいいいです。
本場タイの味にこだわるニンさん。
その腕と味はタイ国政府のお墨付きです。
ガパオライスにはとうがらしがたっぷり。
この辛みこそまさに本場の味。
(せきこみ)ちょっとすごいこれ。
(せきこみ)これニンさん僕食べられるかな?このにおい。
辛さがすごい。
においでもう既に辛いけど。
更に個性の強いタイの調味料を絶妙に組み合わせ複雑なうまみをプラス。
このうまみと辛みをすっきりとまとめるのが…。
ガパオガパオのハーブ。
そんなに入れる?はい。
すがすがしい香りのガパオ。
日本では手に入れにくいためスイートバジルで代用する店も多いそうですがニンさん本場の味にこだわってます。
きましたね〜。
これたっぷりガパオ使うんですね。
そうガパオ。
一番大事なのはガパオです。
ここから卵?ここから。
仕上げに目玉焼き。
そして素揚げしたガパオをトッピング。
ニンさん自慢のガパオライスあっという間に出来上がりです。
香りを食べて下さい。
あ〜なるほど。
じゃまずちょっと主役のこのガパオから。
うん。
そしてあと…うまみを香りで引き立ててくれておいしくなってますね。
これは揚げたやつ?揚げた。
これちょっと揚げたのちょっといきましょうね。
どうかな?あ〜。
油が足された事でうまみも増してて何か食感がいいですね。
うわ〜!これを潰して。
あと辛さもおさまるので。
卵によって辛みが抑えられると。
はいそうです。
う〜ん!あっ。
これ食べられるのかなとちょっと不安に思ったんですけど全然食べられますね辛さ。
大丈夫です。
タイ語で「おいしい」は何ていうんですか?「辛い」はタイ語で何ていうんですか?ペアロイ。
ペアロイ。
「ペ」でも「アロイ」です。
「ペ」でも「アロイ」フフフフ!タイ全土で愛されているというガパオライス。
とうがらしの辛み調味料のうまみそしてガパオのすがすがしい香り。
気軽な屋台めしながらこの一皿にタイ料理のエッセンスがギューッと詰まっています。
はいという事で着替えましてこれからニン先生にガパオライスの作り方を教わりたいと思います。
先生よろしくお願いします。
はい。
まずはガパオの下ごしらえ。
香りを生かすための一手間があるんだそうですよ。
これまで全部までここは取って取って下さい。
結構枝もちゃんと取るんですね茎の部分も。
こういうとことか取んなくていいんですか?取ってないいいですよ。
香りもいいしビタミンもいいし一番。
大事のはこれです。
葉っぱよりもこっちが大事。
一番大事。
取って下さい。
これは手でやっていくんですね。
包丁で切っちゃ駄目なんですか?包丁は香りとんじゃうの。
包丁でやると香りがとんじゃう?手一番いいです。
あ〜手が一番いいんですか。
これはタイのとうがらしですか?タイのとうがらしです。
これ辛いですね。
辛いです。
香りもいいし。
うわっ辛そう!乾燥させたとうがらしよりも生のとうがらしがいいですか?生とうがらし一番おいしいです。
あとにんにく大きいでもいいし。
あんま細かくしすぎず。
細かすぎも香りがとんじゃうですね。
さっきの調味料を1個ずつ教えてもらってもいいですか?もう一回。
これは?ナムプラー。
香りのナムプラー。
これ魚の…。
魚醤ですね魚のね。
このにおい好き僕。
フフフフフ!あ〜やっぱ最高ね。
おいしいおいしい。
大好き。
これは?シーズニングソース。
あ!でもおしょうゆみたい日本の。
日本のおしょうゆ似てます。
なるほどなるほど。
更にタイのたまりじょうゆシーユーダムで甘みをオイスターソースでコクと風味をプラス。
この4種類の調味料が欠かせません。
鶏肉は一口大に切って粗くたたきます。
ひき肉よりもジューシーに仕上がるんです。
たまねぎピーマンさやいんげんは火が通りやすいよう全て薄切りに。
屋台めしはスピードが命ですからね。
目玉焼きは揚げ焼きで半熟に。
うわっおいしそう!これで下ごしらえはバッチリです。
ガパオライスの肝は何といってもスピーディーな火入れ。
絶妙なタイミングで食材を加え出来上がりまでの黄金タイムは2分30秒。
勝負の瞬間をしかとご覧あれ!いよいよ火入れ。
下準備全部終わってこれから調理にかかりますけどもポイントをお願いします。
やりましょ。
ポイントは何ですか?ニンさん。
スピード。
スピード早く。
2分30秒くらいでやりましょう。
まずは激辛のとうがらしプリッキーヌとにんにくが入りました。
香りを引き出す時間は20秒。
これが…。
ここで鶏肉。
よ〜く辛みをまとわせます。
わ〜スピードだ!更にチキンスープ。
蒸気で一気に加熱。
ここでオイスターソース。
オイスターソースとナムプラーを。
あとシーズニングソースとあとシーユーダムとあと砂糖。
さあ調味料が全て入りました。
煮詰めながら鶏肉にうまみを吸わせます。
辛いのですか?もう十分僕の肺は辛いんですけどまだ入れますか?ここから入れてもいいんですね。
こんなじゃ足りない?足りないです。
あ〜すごい…。
野菜ここで野菜入れるんですね。
サーッと何でも一緒に入れて下さい。
1分半経過。
野菜は食感を生かすために炒め過ぎは禁物です。
う〜んそれにしてもうまそうですね。
さあ残り45秒。
ここで仕上げに香りのガパオが入ります。
鍋に放って15秒。
ガパオの香りを最大限に引き出したところで残りあと28秒だ!もうこれで出来上がり?はい。
残り20秒!じゃ盛りつけお願いします。
10秒前。
543212分30秒!ニンさんお見事!結構大量に入れるんですね素揚げは。
更にここで極め付き。
トッピングに10秒間素揚げしたガパオです。
サッと揚げちゃう。
サーッと。
タイの人は素揚げしたガパオの香りと食感が大好きなんですって。
一番大好きですね一番好き。
炒めたガパオとフライガパオ。
そして最後にじゃあ。
これでガパオライス完成。
はい完成です。
すばらしいですね〜。
ガパオは手早く炒めて手早く揚げて色もきれいな状態でなおかつ香りを残す。
まばたきする暇もないぐらいパッパッパッてやらなきゃ駄目ですね。
早い食べたいとか香りも強い。
タイの言葉で「早い」は何ていうんですか?レオレオ。
レオレオ。
一年を通して蒸し暑いタイではお店や屋台だけではなく一般の家庭でも毎日の料理にハーブを取り入れ体調管理に役立てています。
夏を乗り切るハーブの知恵を紹介します。
こんにちは。
今日は夏にお薦めのハーブ料理を紹介するわね。
タイはチェンマイ出身のパパーピンさん。
1年前に来日し日本人の夫と新婚生活を送っています。
私が育てているハーブよ。
ベランダには料理に使うハーブがなんと15種類。
シャンツァイとも呼ばれるパクチーにバジルの一種ホーラパー。
そしてタイではハーブの一種とされるとうがらしプリッキーヌなどタイではどの家庭でもハーブを当たり前のように育てています。
まずはウェルカムドリンクをどうぞ。
こちらはバタフライピーという花を煮出したもの。
美容に効くハーブとして女性に人気なんです。
(パパーピン)炭酸を入れます。
(パパーピン)次にライム。
(パパーピン)見て見て。
こんなにきれいな色になるのよ。
美しい色のハーブドリンク。
暑い夏乾いた体に水分と栄養を補給するのにぴったりです。
摘みたてのフレッシュなハーブを使うとお料理もぐ〜んと香りがよくなるの。
タイではハーブの調理法もさまざまです。
(パパーピン)葉っぱの葉脈を手で剥がすと香りがもっと強く出てくるのよ。
いい香り!葉脈を取って香りを引き出したこぶみかんの葉バイマックルーを煮出せば香りと酸味が決め手のトムヤムクンの出来上がりです。
こちらは「クロック」と呼ばれるタイの伝統的な石臼です。
パクチーの根やレモングラスなど6種類のハーブにたっぷりのプリッキーヌを加えてたたき潰しペースト状にします。
これをココナツミルクと一緒に煮ていけばスパイシーで香り豊かなグリーンカレー。
一さじにフレッシュハーブのエッセンスが凝縮されています。
そしてなんと極め付きは食後のお楽しみ。
ハーブを使ったデザート。
レモングラスをよく煮出した牛乳に卵砂糖生クリームライムを混ぜ合わせて凍らせれば暑さを吹き飛ばすハーブが香るアイスクリームに。
う〜ん私も頂きたい。
う〜んいい香り!この夏はフレッシュハーブを使ったタイ料理に挑戦してね。
バイバイ!バイバイ。
さあ谷原さん出番です。
タイのハーブ使いに挑戦ですよ。
ガパオライスをおいしく作る事ができるんでしょうか?は〜いよろしくね。
レオレオで。
レオレオ?レオレオ。
レオレオでガパオライス2分30秒目指します!よ〜いスタート!おっと!店員のガルンナーさんの突然のスタートコールとともに谷原章介の挑戦が始まりました。
もくもく煙が立ちこめる中目標の2分30秒を目指します。
カメラマンもディレクターも煙に耐えながら懸命に撮影を続けています。
30秒経過ここで4種の調味料が入ります。
何でニンさんむせないの?
(せきこみ)シーユーダム。
谷原章介もむせているが大丈夫か?さあ1分経過しました。
残り1分半です。
野菜。
野菜いきましょう。
これやっぱすごいな。
レオレオ。
レオレオ手早く手早く手早く乗り切って〜!残り1分。
さあいよいよガパオ入れましょうか。
(ガルンナー)1分40秒で〜す!やっぱニンさんもむせるんだねこれ。
だいぶ香るね。
もういいかな?はいOK。
残り30秒。
みんなむせてるねこれ。
(せきこみ)おっとっとっと!店員のガルンナーさんもむせている。
タイの方もむせるんだねこれ。
でもまだまだ…。
10秒前。
54321終了!出来ました〜。
ガパオライス完成です!よく出来た。
ありがとうございます。
辛いね〜これは。
レオレオ。
レオレオはい。
煙にもだえながらも見事目標の2分30秒を達成しました。
さあ香りが立っているうちに頂きましょう。
どうも今日はありがとうございます。
お疲れさまでした。
お疲れさまです乾杯。
う〜ん!うまいですね〜。
大好きですタイのビール。
じゃあちょっとお取り分けしますね。
あまいです。
あまいですね。
とてもきれいですおいしそう。
ナーアロイマー。
ナーアロイマー。
おいしそうねって。
どうぞ。
どうもありがとう。
いいですか?どうぞどうぞ。
は〜い。
うん!アロイマー。
おいしい!ありがとうございます。
アロイカー。
よかったありがとうございます。
うん!アロイカー。
辛い大丈夫ですか?辛いの大丈夫。
こんだけハーブの香りがいい香りだからここまで辛くて濃厚なこのガパオライスがあっさりとすごく爽やかに食べられるんですね。
ビール飲みたくなりますね。
合うです一番最高。
あ〜これ屋台でやったら最高ですね。
たくさん食べて下さい。
はいおいしい!ごちそうさまでした。
いや〜ガパオライスでジメジメも暑さも疲れも全部吹き飛びました。
これで夏を乗り切れそうです。
もう雨もすっかりやみましたね。
アロイ!
(テーマ音楽)2015/06/25(木) 21:00〜21:25
NHKEテレ1大阪
きょうの料理 谷原章介のザ・男の食彩「エスニックな屋台めし ガパオライス」[字]

俳優の谷原章介が、絶品グルメの味の秘密に迫るシリーズ。今回は人気のタイ料理「ガパオライス」。ミンチにした肉や野菜を甘辛く炒め、目玉焼きを崩しながらいただく。

詳細情報
番組内容
「トムヤムクン」や「グリーンカレー」などと並び、今や人気も定着したタイ料理「ガパオライス」。ガパオとはしそ科のハーブで、スパイシーですがすがしい香りが特徴。ミンチにした鶏肉、たまねぎ、ピーマンなどを、にんにく、タイの辛みの強いとうがらし「プリッキーヌ」とともに炒め、ナムプラーやオイスターソースなどで味付けしてうま味をプラス。仕上げにたっぷりのガパオを加え、香りを生かす。目玉焼きを崩しながらいただく
出演者
【講師】タイ料理店料理長…ケームティースィンナスィー・ガゼムスィット,【司会】谷原章介,【語り】江原正

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:31761(0x7C11)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: