今月、記録的な大雨となっている鹿児島県。
土砂災害に警戒が必要です。
こんばんは、ニュース7です。
前線の影響で、鹿児島県では断続的に非常に激しい雨が降っています。
九州ではあすにかけて、土砂災害などに警戒が必要です。
さらにあすからは、西日本や東日本でも激しい雷雨となるおそれがあり、注意が必要です。
茶色の濁流が川を流れています。
午後5時半過ぎの鹿児島県種子島の様子です。
種子島の西之表市付近では気象庁のレーダーによる解析で、午後4時までの1時間に、およそ90ミリの猛烈な雨が降ったと見られます。
住民の中には、市の施設に自主的に避難している親子もいるということです。
断続的に流れ込む発達した雨雲。
鹿児島県では、土砂災害の危険性が非常に高まっているとして、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
三島村では、竹島と硫黄島の全108世帯に、避難勧告が出ています。
鹿児島県内では今月に入ってから、各地で記録的な大雨となっています。
多い所では、すでに1500ミリを超えていて、各地で平年の年間の雨量の半分以上に達しています。
被害も相次いでいます。
鹿児島県垂水市。
きのう、採石場の背後にある山の斜面が崩れ、土石流となって川を流れ下りました。
現場近くには、流されてきたと見られる、大きな石。
今後の雨で、川が氾濫するおそれがあるとして、流域の41世帯に避難勧告が出されています。
さらに、種子島の中種子町では、住宅の裏山が崩れ、土砂が住宅の窓を突き破って、室内に流れ込みました。
この家に住んでいた82歳の女性にけがはないということです。
今後の雨ですが、九州南部ではあすにかけて、九州北部や山口県ではあすの未明以降、雷を伴って、局地的に1時間に70ミリの、非常に激しい雨が降るおそれがあります。
あすの夕方までに降る雨の量は、いずれも多い所で、九州北部、山口県で250ミリ、九州南部で180ミリと予想されています。
また、あすからあさってにかけては、西日本や東日本の広い範囲で、大気の状態が不安定になり、局地的に激しい雷雨となるおそれがあります。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するとともに、落雷や突風にも十分注意するよう呼びかけています。
次です。
2年前から行方が分からなくなっていた母親と長男のうち、母親と見られる遺体が、昨夜、神奈川県内の墓地で見つかりました。
警視庁は、母親と交際していた男らを、死体遺棄の疑いで逮捕し、行方が分かっていない長男も、近くに遺棄されている疑いがあると見て、捜索を行っています。
神奈川県相模原市の墓地です。
きょう午後、警視庁の捜査員が次々と入っていきました。
この墓地では、昨夜、シートに包まれた成人と見られる遺体が見つかっていました。
遺体は、東京・新宿区に住む女性と見られ、2年前、25歳のときに、当時7歳の長男と共に行方が分からなくなっていました。
警視庁は、事件に巻き込まれた疑いが強いと見て捜査。
行方が分からなくなる時期まで母親と交際していた佐藤一麿容疑者と、知り合いの秋山智咲容疑者を、死体遺棄の疑いで逮捕しました。
2人は、当時、秋山容疑者が住んでいた世田谷区内の住宅から、レンタカーで遺体を墓地まで運んだ疑いが持たれていて、調べに対し、佐藤容疑者は容疑を認め、秋山容疑者は無言でうなずいたということです。
また、秋山容疑者は、佐藤容疑者から、シートに包まれたものを運ぶのを手伝ってくれと頼まれ、一緒に運んだなどと供述しているということです。
事件を主導したと見られる佐藤容疑者。
子どものころから知る人は。
警視庁は、長男も近くに遺棄されている疑いがあると見て捜索するとともに、このあと、母親と見られる遺体を包んでいたシートごと、都内の警察署に移して、詳しく調べることにしています。
さて、TPP・環太平洋パートナーシップ協定の交渉が大きく動きだしそうです。
日本時間のけさ、アメリカ政府に強力な交渉権限を与える法案が、議会上院で可決されました。
大きな前進と声をそろえたその理由は。
TPPを巡って、アメリカ政府に強力な交渉権限を与える法案が、日本時間のきょう早朝、議会上院の本会議で可決されたためです。
これでアメリカ政府が、外国政府とまとめた合意の具体的な内容を、議会があとから覆すことが、原則としてできなくなります。
法案はすでに、議会下院でも可決されているため、オバマ大統領の署名で成立することになり、今後、TPP交渉は加速するものと見られます。
12か国が交渉に参加するTPP。
こちらは各国が交渉を進めてきた21の分野です。
このうち、経済規模が大きく、最大の焦点となっている、日本とアメリカの2国間協議では、10年以上かけて牛肉と豚肉の関税を大幅に引き下げることや、輸入が急増したときは、一時的に関税を引き上げて、輸入を制限する、セーフガードを導入することなどで調整が進んでいます。
アメリカで法案が可決されたことについて、各地の畜産農家の反応です。
しかし、こちらの5つの分野などで交渉は難航しています。
主食用のコメの日本への輸入量や、アメリカが自動車部品にかける関税の撤廃時期などです。
法案可決について、農家の反応です。
そして、12か国全体の交渉では、知的財産の分野で、主にアメリカや日本と新興国の間で意見が分かれていまして、特に医薬品の開発データの保護を巡って、交渉がどこまで進展するかが焦点です。
では今後はどうなるんでしょうか。
日本やアメリカは交渉を急いでいます。
その背景にありますのが、来年11月に控えているアメリカ大統領選挙です。
TPP協定が発効するためには、各国政府が協定に署名し、さらに国内で議会の審議などを経て、承認される必要があります。
アメリカの場合は、政府が協定に署名する90日前までに、議会に通知することを今回可決された法案で義務づけています。
このため、合意時期が後ろにずれますと、来年に向けて大統領選挙が徐々に本格化して、党派対立が強まり、最終的に必要なアメリカ議会の承認が得にくい状況になることが懸念されています。
合意までに残された時間は少ないというのが、各国の共通した認識となっています。
甘利大臣は、閣僚会合を開く時期について、次のように述べました。
交渉の妥結に向けて、日本政府はどう臨むんでしょうか。
政府は、TPPを成長戦略の重要な柱の一つと位置づけています。
それだけに、法案の可決をはずみにして、今後各国との協議を急ぎ、来月中に閣僚会合を開いて、協議を終結させることを目指しています。
ただ、政府内からは、期待どおりに進むかは見通せないという指摘も出ています。
政府は、まずは日米2国間の協議を決着させたいとしていますけれども、主食用のコメの日本への輸入量などを巡って、意見に隔たりがあります。
交渉参加12か国の間でも、医薬品のデータの保護期間などを巡って、新薬を開発する会社が多数ある日本やアメリカと、そのほかの国の対立が続いています。
政府は今後、各国に歩み寄りを求めていく方針ですけれども、日本自身も容易に譲歩できない分野を抱えていまして、最終局面まで、厳しい交渉が続く見通しです。
次です。
亡くなった7歳の男の子。
見つかったのは、自宅の洗濯乾燥機の中でした。
東京都内で今月、ドラム式の洗濯乾燥機の中に、子どもが閉じ込められて死亡する事故が起きていたことが分かりました。
洗濯乾燥機は、ドアが閉まると内側からは開けられない構造で、警視庁は、男の子が誤って中に入ってしまい、呼吸ができなくなって死亡したと見て調べています。
全然たまってかないじゃん、餅ストックに。
宝井蓮音君7歳。
昆虫が大好きな男の子でした。
事故が起きたのは今月8日でした。
夜、眠りに就いたはずの蓮音君がベッドにいないのを心配した母親は、息子の姿を捜しました。
蓮音君はドラム式の洗濯乾燥機の中でぐったりとしていました。
死因は窒息と見られています。
洗濯乾燥機は、その日、家に届いたばかりでした。
蓮音君は、業者が設置する様子を興味深そうに見ていたということです。
ドラム式の洗濯乾燥機は、ドアが閉まると、内側からは開けられない構造になっていました。
さらに、中の水を漏らさない構造になっています。
事故が起きた製品を製造した大手電機メーカーは、安全対策として、子どもが中に入らないよう、ドアにロック機能をつけているほか、本体や説明書には、子どもが入ると窒息するおそれがあると表示して、注意を呼びかけていました。
ただ、カビを防ぐため、ドアを開けておく人も多いということです。
今回の事故についてメーカーは、事案は把握しているが、警察が捜査中のため、詳細はコメントできないとしています。
同じような事故は、海外でも起きていました。
2008年と2010年に事故が相次いだ韓国。
洗濯機を製造した韓国の大手電機メーカーは、内側からでもドアを開けられるよう、部品を無償で取り替えるなどの対策を取りました。
子どもの事故に詳しい専門家は、こう指摘します。
亡くなった蓮音君の母親は、息子の死をむだにしてほしくないと願っています。
過激派組織IS・イスラミックステートに支払われた身代金。
年間50億円前後に上るという指摘もあります。
一方で、ISは人質を次々と殺害してきました。
アメリカ政府によりますと、外国で拘束され、人質となっているアメリカ人は、今も30人以上います。
オバマ大統領は24日、人質事件の身代金を巡る対応策の見直しを発表しました。
記者会見したオバマ大統領。
これまで、罪に問うとしてきた家族による身代金の支払いを、容認するとしました。
外国人を人質に取って身代金を要求する過激派組織。
去年、IS・イスラミックステートによってアメリカ人が拘束され、殺害される事件が相次ぎましたが、アメリカ政府は、身代金を支払えば、組織の資金源になるなどとして反対し、ほかの国にもそう求めてきました。
しかし、そうした対応に批判の声が高まりました。
去年、ISに息子を殺害された母親です。
1億ドルを超える身代金を要求され、独自に資金を集めようとしましたが、政府からは罪に問うと警告されたといいます。
アメリカ政府によりますと、今も30人以上のアメリカ人が、外国で拘束され、人質となっています。
家族からの批判を受けて、オバマ大統領は、家族による身代金の支払いを、今後は容認すると発表。
ただし、政府としては引き続き、身代金の支払いや人質の交換に応じない方針です。
過激派組織に譲歩しないという原則は堅持しつつ、どうにかして人質を救出したいという家族にも配慮する、ぎりぎりの決断だったと見られています。
アメリカの専門家は。
一方、日本政府は。
きょう、企業の株主総会が各地で開かれました。
このうち、製造したエアバッグのリコールが拡大している、自動車部品メーカー、タカタの、高田重久会長兼社長は、株主総会や会見で、一連のリコールについて陳謝しました。
きょうの株主総会のあと、記者会見したタカタの高田重久会長兼社長。
会見は、問題が発覚して以来初めてです。
その上で、エアバッグの不具合による被害について、亡くなった方は、因果関係を確認できている人と、確認できていない人を合わせて8人、けがをした人は130人と聞いていると述べ、被害者への補償を検討していることを明らかにしました。
タカタが製造したエアバッグを巡っては、リコールの対象を拡大していて、アメリカで3400万台、日本でもきょう新たに42万台増え、780万台となっています。
会見に先立って開かれた株主総会でも、高田会長は陳謝しました。
株主からは。
きょうは東芝の株主総会も開かれました。
東芝は、不適切な会計処理が明らかになり、決算が公表できない異例の事態となっていて、田中久雄社長は、株主の皆様に深くおわび申し上げますと陳謝しました。
電力各社の株主総会も、一斉に開かれました。
再稼働反対!
原子力発電所の再稼働が、全国で最も早いと見られている九州電力の株主総会は、原発に反対する市民グループが詰めかける中で開かれました。
一部の株主は、再稼働しないよう求める提案をしていましたが、瓜生道明社長は、安全の確保を大前提に、一日も早い再稼働を目指すと述べ、採決の結果、株主からの提案は否決されました。
きょうは、原発がある9つの電力会社で、原発の廃止や撤退を求める株主提案が出され、すべて否決されました。
原発の再稼働を巡っては、株主以外の地元自治体や住民の間でも反発が根強いことから、今後、電力各社は、安全性の確保を進めたうえで、どのように合意を得ていくかが焦点となります。
先ほどのTPPについてのニュースの中で、JA佐賀中央会の金原副会長の発言の字幕が、別にかまないとなっていましたが、正しくは発言どおり、別にかまわないでした。
失礼しました。
ニュースを続けます。
北朝鮮が拉致被害者らの全面的な調査を始めて、来週で1年になります。
これを前に、自民党の拉致問題対策本部は、調査に進展が見られないのは容認できないとして、制裁の強化を求める要請を取りまとめ、安倍総理大臣に申し入れました。
この中には、北朝鮮が調査を開始したのに伴って、一部解除した、日本独自の経済制裁を、再び科すことなどが盛り込まれています。
申し入れに対し安倍総理大臣は、引き続き、拉致被害者の帰国に全力を挙げる考えを示しました。
日本のLCC・格安航空会社が、初めて羽田空港で国際線を就航することになりました。
関西空港に本社を置くピーチ・アビエーションは、羽田と台北を結ぶ路線の運航を、ことし8月8日から始めると発表。
火曜日を除く週6日、往復便で運航するということです。
サッカーの女子ワールドカップでベスト8に進出したなでしこジャパン。
現地カナダでも、注目を集めています。
オランダ戦から一夜明けた現地カナダの新聞です。
こちらの新聞には、前回王者の日本が、4連勝で準々決勝進出を決めたと書かれています。
なでしこジャパンは、決勝トーナメント1回戦でオランダを破り、2大会連続でベスト8に進出しました。
勝利から一夜明け、選手たちは準々決勝を戦うエドモントンに移動しました。
次の試合まで中3日。
注目され、プレッシャーを感じながらの戦いが続きます。
準々決勝のオーストラリア戦は、日本時間の28日に行われます。
フィギュアスケートの浅田真央選手。
先月、現役続行を表明しましたが、10月の国際大会で復帰する見通しとなりました。
日本スケート連盟は、浅田真央選手について、10月にさいたま市で開かれる、国際大会のジャパンオープンに出場すると発表。
この大会が復帰戦になる見通しとなりました。
浅田選手は、11月にはグランプリシリーズの中国大会と、NHK杯の出場も決まっていて、これで12月の全日本選手権にも、地方大会の予選が免除されて、出場できることになりました。
プロ野球はナイトゲーム2試合です。
ソフトバンクは柳田と松田、西武は木村と栗山がそれぞれホームランを打って点の取り合い。
そしてヤクルトの山田、中日のエルナンデスにも、ホームランが出ています。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
こちらご覧ください。
これは土壌雨量指数といって、これまでに降った雨が、土の中にどれだけたまっているかを表したものです。
この紫色の種子島など、今、土砂災害の危険性が非常に高くなっていることを表しています。
このあと、少しの雨でも土砂災害に警戒が必要です。
そしてこの雨ですが、このあとは特にどの辺りで強まりそうですか。
梅雨前線は、あすはきょうよりも北上します。
その分、さらに広い範囲、湿った空気が流れ込みます。
このため、あすは九州の南部だけでなく、北部や中国地方でも大雨のおそれがあります。
では、その雨の予想です。
今夜もまだ九州の南部、引き続き、雨が強まりそうです。
そしてあすの朝にかけて、九州の北部や中国地方でも、非常に激しい雨の降るおそれがあります。
この雨は、日中、活発な雨雲は次第に東へと移動しますが、九州、再び雨の強まる所がありそうです。
あすの日中は、九州を中心とした西日本、広く大雨に警戒をしてください。
2015/06/25(木) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽週末にかけ大雨に警戒 ▽TPP交渉動き加速へ 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:31630(0x7B8E)