警視庁の鑑識の車が集まっています。
先週木曜日の午後、東京・八王子市の中央高速道路石川PAに集まる警視庁の捜査車両をJNNのカメラがとらえていた。
捜査員を乗せた車は、一路、神奈川県の相模湖方面へ。
新宿区に住む、当時25歳の女性と7歳の長男が行方不明になってからおよそ2年。
捜査は急展開しようとしていた。
そして…木々の間から見えるブルーシート。
昨日午後9時頃、神奈川県相模原市内の墓地で土の中から成人のものと見られる頭の部分が見つかった。
その遺体を埋めたとして逮捕されたのが、東京・渋谷区のアルバイト従業員、佐藤一磨容疑者と静岡県の農業、秋山智咲容疑者。
2人はおととし7月、遺体を世田谷区から相模原市緑区まで運び穴を掘って埋めた疑いが持たれている。
警視庁は、この遺体がおよそ2年前から行方不明になっている当時25歳の女性と見てDNA型鑑定を進め、身元の確認を急いでいる。
逮捕された佐藤容疑者と秋山容疑者は取り調べに対して、容疑を認めているということです。
行方不明となった20代の女性との間に一体、何があったんでしょうか。
東京・新宿区に住む当時25歳の女性がこつ然と姿を消したのはおよそ2年前。
当時7歳の長男もともに行方がわからなくなった。
去年12月には、女性の父親が警視庁に行方不明者届を出し、捜査が始まった。
そして事件への関与が浮上したのが当時、女性と交際していた佐藤容疑者だった。
佐藤容疑者はこの頃、秋山容疑者とも同時に交際していたと見られている。
おととし7月、佐藤容疑者と秋山容疑者は遺体を、当時秋山容疑者の自宅があった東京・世田谷区からおよそ50km離れた神奈川県相模原市緑区の遺棄現場へとレンタカーで運んだものと見られている。
遺体が発見された現場はここから距離にしておよそ30mほど斜面を下った中腹にある墓地です。
そこに行くためにはここから下るか、もしくは下にある駐車場から上ってくるか、その2つのルートがあるということです。
午後3時前です。
警視庁の捜査員が捜索のために現場に入ります。
今日午後からは行方不明になっている長男の捜索も開始。
東京・渋谷区では、佐藤容疑者の自宅を家宅捜索した。
飲食店のアルバイト従業員で容疑を認めているという佐藤容疑者。
一体、どんな人物なのか。
一方、静岡県富士市に住む秋山容疑者。
近所の住民によると1年ほど前に東京から実家に戻り、農業をしていたとのこと。
取り調べに対し、秋山容疑者は、こう供述していたと言う。
不明の女性と2人の容疑者の間に一体何があったのか。
警視庁は、遺体の身元の確認を急ぐとともに詳しいいきさつを調べる方針。
7歳の男の子まで事件に巻き込まれてしまったのでしょうか。
2年前から母子が行方不明になっていた事件で20代の男女が死体遺棄の疑いで逮捕されました。
捜索現場で取材中の加藤シルビアさんとつなぎます。
シルビアさん、現在の捜索の様子、どうなっているでしょうか。
相模原市の現場です。
私の後ろ、規制線の先、30mほど先に青いブルーシートがあるのがわかるかと思います。
その中の墓地で捜索が行われていると見られます。
午後3時頃に始まった捜索ですけれどもその際は、緑色の手前のフェンスを行ったり来たりする捜査員の姿も確認されました。
そして午後5時過ぎからはブルーシートの中からエンジン音が聞こえるようになりました。
遺体が発見されたのは墓地ということで人が訪れるという印象があるんですが、この2年間、異変に気づいた人はいなかったんでしょうか?不審な物音がしたとかいう話はこちらに聞こえてきていません。
すぐ隣に畑があるんですが、、その持ち主の方にお話を聞くことができました。
現場となった墓地は畳10畳ほどの大きさで近所の方や近くの観光施設を利用する方が時折通るぐらいだそうです。
また日中は農作業をしている方がいて誰か知らない人が通ったら、すぐ気がつくけれども、夜中は真っ暗になって何か物音がしても気づかないだろうと付近の方はおっしゃっていました。
続いては捜査本部がある北沢警察署から最新情報をお伝えします。
こちら北沢警察署では今日から本格的な取り調べが始まっています。
これまでの取り調べに対し秋山容疑者は佐藤容疑者にビニールシートで包まれたものを見せられてこれを運んで埋めるのを手伝ってほしいと言われたと供述しているということです。
警視庁は佐藤容疑者が事件を主導していた可能性があると見て追及するとともに、行方不明になった女性と佐藤容疑者らとの間にどのようなトラブルがあったか調べています。
警視庁は、墓地から遺体を掘り起こした後、司法解剖を行い、身元の確認や死因の特定を急ぐことにしています。
今日午後、兵庫県宝塚市の交差点で下校中の小学生に乗用車が突っ込み女子児童2人がケガをしました。
うち1人は、腰の骨を折る重傷。
消防によると、今日午後3時20分頃、兵庫県宝塚市山本丸橋の県道で横断歩道を渡っていた下校中の小学生に普通乗用車が突っ込んだとのこと。
この事故で近くの小学校に通う小学2年の女の子が腰の骨を折る重傷を負ったほか、別の2年の女の子も顔を強く打って病院に運ばれたが、意識はあるとのこと。
警察は、車を運転していた31歳の男性から事情を聞くなどして事故の原因を調べている。
あまりに残忍な殺人事件の主犯格に死刑が執行されました。
こちらの神田司死刑囚は8年前、闇サイトで知り合った2人の男と磯谷利恵さんを車で拉致し金づちで殴るなどして殺害しました。
磯谷さんは恐怖の中、殺さないでくださいと命ごいをしたといいます。
極刑を求め続けた母親。
今日の死刑執行に何を思うのでしょうか。
死刑が執行された神田司死刑囚。
2007年8月、共犯の男2人とともに名古屋市千種区春里町の路上でたまたま通りかかった派遣社員の磯谷利恵さん当時31歳を拉致。
財布などを奪った上、磯谷さんを殺害し、遺体を岐阜県瑞浪市の山中に遺棄した。
何の面識もなかった3人を引き寄せたのが闇の職業安定所。
犯罪のために仲間を募る携帯電話のいわゆる闇サイトが社会に明るみに出た事件だった。
娘は去年8月に自宅を目前に拉致され、そして2時間後には本当にむごい殺され方をしました。
死刑を求める遺族。
2009年、一審の名古屋地裁は、動機や被害者の数を考慮して、やむを得ない場合に死刑が許されるとした永山基準をどうとらえるのか。
死刑判決です、死刑です。
神田被告と堀被告に死刑が言い渡されました。
インターネット上の掲示板を通じて匿名性の高い集団によって行われ、模倣されるおそれも高い極めて悪質性の高い種類の犯行。
裁判所はそうも付け加えた。
最も積極的に殺害行為に及んだとされた神田被告は判決後、名古屋拘置所での記者との面会に、こう応じる。
しかしその後、神田被告は控訴を自ら取り下げて、死刑が確定ほかの2人は控訴審を経て、無期懲役が確定する。
死刑確定から6年。
去年の8月以来となる死刑が執行された。
遺族が求め続けてきた死刑。
それが執行された今日、事件は1つの区切りを迎えたことになるのでしょうか。
中国で密輸された冷凍肉、およそ600億円相当が税関当局に押収されました。
中には実に40年ほど前の肉も含まれていて市場に出回っていたと見られています。
中国の税関当局は21の密輸グループを摘発し、牛肉や豚肉、鶏肉など10万トン、およそ600億円相当の冷凍肉を押収した。
このうち湖南省では密輸グループの冷凍庫から30〜40年前の産地不明の冷凍肉が大量に見つかった。
40年前といえば中国がまだ毛沢東体制の時代だが、これらの肉は北京や天津、広東など中国各地に出回っていて、屋台や一部のレストランで販売されていたと見られる。
密輸する際に冷凍と解凍が繰り返され、肉の一部が腐るなどし、税関当局が踏み込んだ際冷凍庫からは悪臭が漂っていたとのこと。
中国では、病死した家畜の肉が加工・販売される事件が相次いで起きているほか、先月には野生のパンダを殺し、肉を販売していたグループも摘発されている。
続いては、こちら、豪華客船。
高層マンションさながらの16階建て。
最新鋭のハイテク装置が満載された話題の船です。
アメリカの大手クルーズ会社はこの船を中国・上海に常駐させて今日から、日本などアジア各地への航海を始めます。
その狙いは、今増え続けている中国人の富裕層です。
あちらが上海に到着した豪華客船です。
16階建てで、海に浮かぶ高層マンションといったような印象を受けます。
アメリカのクルーズ船会社が所有する豪華客船、「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」。
全長およそ350m、乗客定員数は4200人。
船内は、最高級ホテルを思わせるつくりになっていてカジノや体育館もあってサーフィンやスカイダイビングまで楽しめる。
また、カプセル型の展望台も設置。
海上90mからの絶景が売り。
さらにこんなものも…こちらは、腕の形をしたバーテンダーロボットです。
こちらのタブレットを使って注文すると自動的にカクテルをつくってくれるといいます。
最新のハイテク技術を使ったロボットも登場。
注文を受けると、ずらりと並んだ30種類以上のお酒の中から選んでくれて手つきもプロのバーテンダー顔負けとはいかないが、カクテルの出来上がり。
まさに最新鋭の豪華客船。
この船が中国・上海を拠点として今日から日本などアジアで短期クルーズを行う。
価格は、上海−福岡を4泊5日で往復するプランで1人、10〜15万円。
これまでこうした最新鋭の豪華客船といえばまずヨーロッパやアメリカの大都市に配置されていた。
しかし、今回は初めて中国に投入。
その理由は?中国では今、個人所得の上昇と旅行熱の高まりで、高級感を味わえるクルーズ船旅行が人気を集めている。
しかも今年に入って一定要件を満たしたクルーズ客船の乗客は訪日ビザが免除されることになり、このアメリカのクルーズ船会社が中国市場の開拓に打って出た。
今日の日本への初就航は、4000人の予約でほぼ埋まった。
その多くが中国人の富裕層だけに中国人旅行客が大挙して日本を訪れ、高額な商品を大量消費する梅雨前線による大雨で土砂災害が相次いでいます。
昨日山の斜面が崩れて土石流が発生した鹿児島県垂水市の現場では今朝も新たな崩壊が発生した。
鹿児島県では今月の雨量が1000ミリを超えたところが相次ぎ、平年の2〜3倍の記録的な雨量となっている。
三島村の島々では、今日1時間に80ミリを超える猛烈な雨が降り、気象台は、50年に一度の記録的な大雨として警戒を呼びかけた。
一方、鹿児島市では崩れた土砂がJR指宿枕崎線の線路を覆うなど大雨による土砂災害が相次いでいる。
エアバッグの部品の欠陥で大規模なリコール問題に揺れているタカタの高田重久会長が株主総会の後で会見し、謝罪した。
和歌山県内のローカル線の駅長として大人気となった、この三毛猫。
たま駅長が死にました。
海外メディアにも注目され世界的に人気だったたま駅長は、外国人観光客の呼び込みにも大活躍でした。
突然の死の衝撃は海外にも広がっています。
少し太めの風貌と、愛きょうのあるそぶりが人気だった、たま駅長。
駅長に就任したのは8年前だった。
もともと、たまは駅の売店で飼われていた猫だった。
一時は廃線の危機に瀕していたローカル線、和歌山電鉄貴志川線の救世主となった。
駅長就任から1年間の売り上げは7%アップ。
経済効果は11億円あったとも言われている。
その貢献が認められ、たまは貴志駅の駅長から課長職、執行役員を経て、社長代理へと出世もとんとん拍子。
和歌山県からはナイトの称号も与えられた。
平凡だった駅舎は、猫をモチーフにしたものに変わった。
その姿を見たいと日本だけでなく海外からも多くのファンが訪れ2010年にはなんと、フランスのドキュメンタリー映画にも出演した。
そんなたまも16歳。
人間で言うと、80歳のおばあさんタイから訪れた医師もたまの健康を気遣っていた。
たまは19日から食事が十分にとれなくなり、22日の夜に天国へと旅だった。
急性心不全だったと言う。
そして今日も、貴志駅には多くの観光客が訪れている。
やはり外国人の姿が目立つ。
こちらが台湾のニュースのウェブサイトです。
台湾でもたくさんのニュースが流れているそうです。
和歌山電鉄は功績をたたえ、たまを名誉永久駅長とし、2015/06/25(木) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]
取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。
詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/
▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:5061(0x13C5)