マサカメTV「雨イジングな傘SP」 2015.06.25


今日の晩御飯はレタスのサラダにでもしようかしら?開けてビックリ傘だった!普通の傘に水をかけると…。
桜吹雪が乱れ飛ぶ!更には犬用の傘まで!ってな感じで今回は…早速最初のマサカメにいくぞ〜!この時期ありがちなのがこんなお悩み。
雨の日…あるっちゃあるよね〜。
実はこのお悩み100円ショップによく売っているもので一発解決できるらしいぞ!一体どんな傘が出来るのかという事でございますね。
例えば…そんな事ありますかねえ。
これから紹介するのは一般のお母さんが考案したところネットを通じて全国的に広まったある画期的なアイデア!これさえあれば傘が風にあおられてぬれちゃう事がなくなるらしい!今回は生活アドバイザー和田由貴から教えてもらう事に。
最近100円ショップでもよく見かける磁石を使うらしい。
傘の先っぽにかわいいきんちゃくで結んじゃったみたいだが?これじゃあ…いきますよ。
なるほど!これならぬれずに荷物の積み下ろしができる!気になるその作り方。
周りを縫った…やってみて!さあどんどんいくぞ。
お次は!
(和田)はいこれを使うんですね。
どういう事よ?何?さあここでマサカメクイズ!指サックで解決できる傘にまつわるお悩みとは?簡単だからサックサク考えてみてくれ!
(拍手)さあ始まりました「マサカメTV!」。
傘TV。
よろしくお願いいたします。
本日のテーマは「傘」でございますけれども。
小峠さんは傘って必要なんですか?何で俺いつもずぶぬれなんだよ。
多分拭けばいいかなと思って。
雨のとこに出て拭いて終わりまた出て拭いて終わり…ないよそんなの!という事ですが問題がですね出てますけれども…これ分かりましたよ僕。
正解出しますか。
雨降ってきたらこれをかぶるんですよ。
伸ばしてこうやって。
頭にですか?はい。
傘はもう使わないという。
丸腰で爆破されましたけどいいんですね。
(優木)ちょうどよさそうな所で言ったらここだよなぁ。
優木さんは先?やっぱり気持ちよく付けられる…。
ここのためにあるものなんじゃないかっていうぐらいスッキリ…。
ああはまると。
これがいい感じにすべり止めになってスッと立つ。
傘立ての中で。
傘立てというよりもよくこういう所に傾いて置くと大体こうスペンッとなっちゃうのであれが嫌なんですよ拾うのが。
腰がもう手が届かないんで下へ。
そんな腰やられてます?
(荒俣)やられてます。
指サックで解決できる傘のお悩み。
それは…。
よくこういう所立てかけたりとかするじゃないですか。
すべるとシューッストンッて落ちますよね。
落ちます。
でもこれを付けておくとすべらなくなると。
ツルツルした床でも…これはちょっと簡単な問題だったかな?僕…仕事上ね。
うん。
あともう一つよくこう…例えばテーブルとかにこうやってかける事あるじゃないですか。
ここに付ければツルッていかないですよね。
すべらない?僕…すべりやすい場所に引っ掛けてもこれこのとおり。
雨の日のイライラ見事に解消しちゃいます!「でも見た目がちょっとかっこ悪いかも」だって?ならば最近ではいろんな色の指サックもあるからお好みでコーディネートしてみてはいかが?和田さんちなみにこの傘だとぴったりフィットするんですけど…あるある。
先端が細い場合はですねここで輪ゴムでとめてしまえばフカフカしないので大丈夫ですね。
そういう事だ。
なるほど!
(拍手)これは正解者がかなり多かったですね。
珍しいですよ。
「マサカメ」は難しいんですけども。
すべり知らずになりますからね。
いやちょっとねそれは…続いての傘にまつわるお悩みそれは…。
「傘立てに置いておいた傘がない…」。
う〜んあるある!ちくしょ〜誰が持ってっちゃったんだ?こんな思いはもう嫌だ!そこで我々は世間で飛び交う盗難対策を徹底リサーチ。
その中から…街行く人50人に聞きました。
「もしもあなたが傘泥棒ならこの傘は盗まないかも」と思った傘を選んで!まず…卒業生から後輩への記念品を装い傘泥棒に盗むのをちゅうちょさせる作戦だ!続いて…持ってて…
(那須)バレた時?そう。
自分の名前を書くという王道の方法が堂々のランクイン!そして盗まれない傘ランキング。
気になる第1位は…。
というところでマサカメクイズ!1位の方法はこれまでの「贈り物に見せかける」「名前を書く」を上回る26票を獲得!その方法に街行く人は…。
ちなみにこの盗難防止法今までみたいに傘に何かを書くって方法とは違う!あナンデアル?すごい臭かったら持っていかないと思うんですよ。
だからくさやとかを柄の部分にむしろさしておくぐらいの…。
臭いをつけるというよりそのものを…。
そのもので。
僕はもう柄の部分に電気ショックを仕掛けるしかないですよね。
自分で持つ時はどうしましょうかね。
解除ないんですか?
(小峠)解除ないです。
ず〜っとこのまま行くしかないですよね。
早くやんでほしいですよね。
(荒俣)感電しちゃうよそれ。
春日さんは?柄じゃなくて傘の帆の部分…帆っていうんですか?あそこを全部自分の写真にしておく。
その人以外がさしてたら絶対違和感があるからね。
私の写真を小峠さんがさしてたらちょっとね…。
気持ち悪いよね。
多分傘の骨を折る。
(荒俣)骨を折る…。
折ってちょっとかっこ悪くしておくとか。
そうするとさしにくいですけどそれは自分で我慢して?我慢して。
ちょっと壊れてる感じでさすって事?壊れてるから盗まない。
あえて壊すという事でございますね。
だがこのワイルドなアイデアが…盗まれにくい傘気になる第1位は?そう…ん?何じゃこりゃ!壊れてるぞ!いやいや実はこれこそがまさかのアイデア。
とめ具を数か所外し壊れた傘に見せかけるという方法。
とめ具を元に戻せば元どおり〜なのだ!だが「マサカメTV!」の傘にかける情熱は…我々はもっと盗まれにくい「マサカメ傘」のアイデアを発見してしまったのだ!
(スタッフ)こちらです。
実はこの傘もともとは…だがその工夫を利用する事で超盗まれにくい傘に変身する事に我々は気付いたのだ!そのアイデアを…メチャクチャいいと思いますよ。
なんと今までの1位を上回る34票を獲得!というわけで強引にクイズだ!考えてみて!おしゃれに見えるっていう感じで言ってたよね?さっきの考え方とは全然違うって事でしょ?この問題は…動き?
(一同)え?もう一回やりましょうか。
早いよ!傘を伸ばす。
伸縮する…?伸縮する。
(優木)ものすごいちっちゃく置いてたらこれ何だ使えないよってなるんだ。
折り畳み傘よりは少し大きめで子供用なのかなって思わせといて使う時にこう…。
伸びると。
伸びるのかなあ…。
あの傘は実はポンッて取ったらステッキにもなるツーウェイの傘なんじゃないでしょうか。
ここの骨組みの真ん中のとこだけ抜いて…。
(優木)スポッと取って。
だから盗まれない。
分解できる。
こういう動きにも合ってますもんね。
このヒントで分かりましたね。
傘置くじゃないですか。
盗まれないようにその傘の前でずっとこうやってやってる。
その動きだった…。
そうそう。
近づけないという。
傘に。
もうずっと立って見てればいいじゃないですか。
それだったら盗むやつもいるかもしれませんので。
やっぱもっと「こいつの傘やべえな」というのをアピールするためにずっとこう…。
街の人のコメントが「天才」って言ってましたけどこの人の事っていう事ですね。
おしゃれ目的で作ったビニール傘。
早速答え合わせ!
(2人)あっ!なんと柄が取れちゃった!この状態で傘立てに置いておけば…。
た確かに盗まれにくそう!
(中西)持ちにくいですよ。
メッチャ持ちにくい。
手痛いです。
実はこの傘もともとはパーツを着せ替え自由にして独自のカラーバリエーションをおしゃれに楽しむため開発されたもの。
盗まれにくくするための工夫ではなかったけどそこがまさかの目のつけどころ。
「この発見どう思う?」と鼻息荒くメーカーの人にも聞いてみたら…。
社員も……とは言ってましたけど別段それが…う〜ん当人たちはそれほど気にしていなかったみたい…。
とはいえまさかの傘盗難防止法!雨だけにアメイジングだったか?はいという事で。
優木さんちょっと惜しかったですねえ。
取るっていうのは当たってましたから。
世の中にはいろんな工夫を凝らした傘が今のようにありますけども他にももっと想像しないような傘がまだまだあるんです。
という事でこのコーナーいってみましょう。
お〜続いてるんですね。
ここで登場したのはパッと見普通のビニール傘。
だがここに驚きのマサカメがあるらしい。
実は…へえ〜。
どのくらい強いのか実際に小峠さんに試して頂きたいんです。
まずは普通のビニール傘で試してみると…。
(優木)髪がなびいたりしないからちょっと分かりづらいです。
バサバサバサってのがあんまないから。
わ〜!おもしろかった?柄の部分が頭の上でピロピロって…。
何かほんとに街でかわいそうなおじさんに見えて…。
一方風に強いマサカメ傘で試してみると…。
あ〜すげえ!
(一同)お〜!うわすげえ!お〜すげえ!
(拍手)なんと…
(笑い声)警備員さん来ちゃうんじゃないの?「ウォー!」。
(笑い声)でもなぜ壊れないの?その秘密は骨の部分に…更にもう一つ驚きの仕掛けがあった!よく見てて下さい。
(荒俣)あれ?風抜けがあるんだちゃんと。
大丈夫?雨入ってこないの?傘のお困り事。
雨の日のバス。
ぬれた傘をはたいてから乗り込みますよね?でも水滴が完全には落ちていないので服や靴がびしょびしょに…。
周りの人にも迷惑…なんて事あるある!この悩みもみんなまとめて面倒見よう!って事で三拍子がとあるお宅にお邪魔してみると…。
どうも〜失礼しま〜す。
こんにちは〜。
僕ら今傘を見さして頂きたいなと思ってんですけど。
これとか結構ね…。
(久保)こちらどなたの?
(絵理)主人のなんですけれど。
こちら2年以上使っているという傘。
試しに水をかけてみると…。
(久保)さすがにちょっともうはじかないというか…
(高倉)染み込んでるから…。
とりわけ傘を畳んだ時の折り目の部分はびしょびしょのまま!でもねこの傘最初からこうだったわけじゃない!試しに同じタイプの新品でやってみると…。
(高倉)はじく!
(久保)この水滴がさ…。
なぜこんな違いが?そこで超ミクロの世界をのぞいてみる。
一般的な布やポリエステルで出来ている新品の傘の表面は…この樹脂の毛が水をはじいているのだ。
だが傘を長い事使っているうちに畳む際に生じた摩擦によって立っていた樹脂の毛が寝てしまう。
こうして傘は水をはじかなくなりびしょびしょになるというわけ。
いや〜こうなっちゃどうしようもないっすよ先輩!我々…違います高倉さん。
だって今日達人いないから我々が…。
達人澤田真美子。
生活お役立ち術の伝道師が…というわけでここでマサカメクイズ!室内で何か使えそうなものを探す2人。
(久保)なかなかねえよこれ家庭に。
いやなかなか…文句を言いつつもさくらちゃんに案内されてお風呂へ。
おっと〜。
そろそろ制限時間いっぱいっす!答えてほしいっす!
(高倉)「えっ!」じゃないのよ。
どうやら…それって何だか考えてみてほしいっす!お風呂場ですよね。
リンスみたいな…。
それを一晩塗って…。
一晩ですか?一晩塗って…。
乾燥しちゃうとか。
傘を?傘を。
毛を逆立てるって意味で言うと下じきでこうわきの下とかでサササササッてしたあとの静電気で起こすというのが思いついたんですよね。
静電気で。
だからまあお風呂上がりのきれいなわきの下で…。
静電気で逆立てたら見事復活。
そのままね固定されて。
いやもう当てて下さい。
ドライヤーで髪の毛を立てる感じで乾かすんですよ。
ドライヤーの風で繊維を立たすわけですね。
まあ僕の家にはその肝心な…普通に言うんじゃないって!とうとう風呂から出てしまった久保。
何で風呂に入らせたのかって少々おかんむりの様子。
すると…。
(スタジオ一同)あ〜!これがいいんですか?はい。
(高倉)いやいやそういう事じゃない。
「これいいですね」って…そう正解は…。
では実際試してみるぞ!違いが分かるように傘の半分だけ。
ここからこっちですね。
やり方は…1か所10秒から15秒くらいが目安だが折り目のところは長めにかけていくぞ。
(久保)おっ!全然違う!
(高倉)はじくね!はじくはじく!こっちは染み込む。
(久保)ほんとだ!
(高倉)すごい。
はじく!だがなぜこうなるのか?布やポリエステルの傘に多く使われているはっ水性を保つ樹脂には…実は…そのためドライヤーで熱を加えると樹脂の毛がまた起き上がり水はじきが復活するのだ!
(久保)あ〜いいですいいです。
全然違う。
(高倉)こっちはもうほぼ水ないですね。
(久保)こっちやっぱまだね全然残っちゃってる。
残ってない。
ねえ。
最近うちの傘元気ないなぁと思ったらドライヤーを当ててみたらいいかも!よっしゃ〜。
これは小峠さん見事ですね〜!そうですよ!そこですよね。
持ってないのにあの答えを導き出したっていうのをね…。
憧れて導き出したわけじゃないですよ。
これは…でもですね皆さん方ねこんなもんで満足してもらっちゃ困りますよ。
なめられたもんだねほんとに!うるせえよ!グダグダじゃねえか。
どケチ春日今回は壊れた傘をムダにしない方法をご紹介。
まずはこちら。
(荒俣)あこれね。
(優木)あ〜再利用するわけね。
どうですかこれ。
危ないでしょ。
傘の骨を使った物干しですよ。
そうそうそうなのよ。
どうですか?これなんかちょっとしたアンティークっぽいね…。
(小峠)範囲の割にはあんまり…。
少ないですよね。
こんだけ場所をとる割には。
(優木)もっと真ん中もいけないかなあ。
もっと春日さん掛けたいね。
グーッと詰めれば…。
詰めればいいグーッつって。
壊れちゃってる。
別にここは使わないからいいんです。
ここの部分は。
あ〜!かぶっちゃった。
(笑い声)手塚治虫大先生。
さすがにこれだけじゃ終われない。
折れない心で次いってみよう!皆さんどうですかこれ!よ〜しおかえり。
よ〜しよし…。
これかわいいでしょ?使えなくなった傘の柄を外してこの板にこのようにね板に打ちつけただけ。
これいろいろだから…玄関にさ付けてもスニーカー掛けたりとかねプロテインのボトル掛けたりとか。
結構これ強いんですよ。
強いからここにねダンベルを置けちゃう。
置く人いないだろ。
お前だけだろダンベルとプロテインなんか…。
でこれごと鍛えると…。
何の意味があんだよ。
それじゃあ春日さん最後にマサカメくんに今回の感想を聞いて締めとしましょう。
よろしくお願いします。
なるほどね。
「『カスガのメッ!』のコーナー今回は一番ひどかったな」。
確かにそうだなあ。
あのコーナー丸ごと指サックをかぶせといて下さい!分かりました。
何とかしておきますんで任して下さい。
それではまた次回となります。
ありがとうございました!
(拍手)2015/06/25(木) 16:15〜16:50
NHK総合1・神戸
マサカメTV「雨イジングな傘SP」[字][再]

テーマは傘。100円ショップで手に入る指サックで解決する悩みとは?盗まれにくい究極の傘の正体とは?水はじきの悪くなった傘が見事復活!強風に負けない最強?傘も!

詳細情報
番組内容
今回は、「傘」にまつわるまさかの目のつけどころ。100円ショップで手に入る磁石や指サックで一発解決するあるお悩みとは?「傘立てに置いたはずの傘がいつの間にかなくなっている!」というお悩みを徹底追跡、リサーチの果てにたどりついた「盗まれにくい究極の傘」とは?水はじきの悪くなった傘は、家庭によくあるもので驚異の復活?いったい何を使うのか!?強風に負けない最強?の傘や「こわれ傘」復活の力ワザも!
出演者
【ゲスト】荒俣宏,優木まおみ,小峠英二,衛藤美彩,生活アドバイザー…和田吉貴,株式会社エコー代表取締役…宮次重郎,生活アドバイザー…澤田真美子,【司会】オードリー,牛田茉友ほか

ジャンル :
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:31608(0x7B78)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: