ニュース・気象情報 2015.06.25


これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気で。
ごきげんよう。
3時のニュースをお伝えします。
前線の影響で九州南部を中心に大気の状態が不安定になり、鹿児島県では非常に激しい雨が降っています。
九州では、あすにかけて激しい雷雨となる見込みで土砂災害などに警戒が必要です。
鹿児島県には断続的に発達した雨雲が流れ込み、午後2時半までの1時間には鹿児島県の種子島で58ミリの非常に激しい雨を観測しました。
鹿児島県では昼前にかけて局地的に、1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降り、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
九州南部では今夜遅くにかけて、九州北部ではあすの未明以降激しい雷雨となり、局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
あすの昼までに降る雨の量は、いずれも多いところで九州北部で250ミリ、九州南部で150ミリと予想されています。
あすは西日本と東日本の広い範囲でまとまった雨が降るおそれがあります。
鹿児島県では今月に入っての雨量が各地で平年の6月1か月の2倍から3倍の雨量となり地盤が非常に緩んでいるところがあります。
気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒を呼びかけています。
大手印刷会社、佐川印刷の元役員がグループ会社の資金およそ80億円を不正に流用した疑いがあることが会社の調査で分かりました。
京都地方検察庁は、このうちの数億円を元役員がインターネットバンキングを通じてだまし取った疑いがあるとして自宅や関係先を捜索しました。
京都府向日市に本社がある大手印刷会社、佐川印刷では財務や経理を担当していた60代の元役員がおよそ4年間に取締役会の了承を得ずに独断で決裁して、グループ会社の資金およそ80億円を不正に流用した疑いがあることが会社の調査で分かりました。
佐川印刷は元役員が、このうちの4億円をインターネットバンキングで社外の関係者の口座に不正に送金しだまし取ったとして、電子計算機使用詐欺の疑いで京都地方検察庁に告訴し、京都地検はきょう京都市内の元役員の自宅や関係先を捜索しました。
佐川印刷によりますと元役員は会社に対し資金の流用を認めたうえで、シンガポールでの自動車レースの運営や京都府内のゴルフ場の買収などに充てたと説明したということです。
元役員は依願退職したあと現在は海外にいるとみられていますが、連絡が取れないということです。
京都地検は押収した資料を分析するなどして捜査を進める方針です。
韓国で感染が広がるMERSコロナウイルスで、死亡した人は2人増えて29人となり感染した人は新たに1人増え180人に上っています。
韓国政府は医療機関に対して救急センターで感染者と接触した人が多いことから、訪れる人を制限することなどを指示し、感染の拡大を防ぐ取り組みを強化しています。
20歳未満を保護の対象とする少年法の見直しを検討している自民党の特命委員会が開かれ、日本弁護士連合会が保護の対象年齢を維持すべきだという考えを示した一方、犯罪被害者などでつくる団体は18歳未満に引き下げるべきだと主張しました。
この中で日本弁護士連合会の斉藤義房弁護士は、非行に走る少年の更生と自立のためには教育や保護的な処遇こそ必要だ。
重大事件では成人と同じように刑事裁判の対象になり得る現行の法制度は有効に機能していると述べ、20歳未満としている保護の対象年齢を維持すべきだという考えを示しました。
一方、全国犯罪被害者の会の副代表幹事を務める高橋正人弁護士は加害者が成人であろうと少年であろうと被害者が受けた被害の大きさ、悔しさ、悲しみは変わらない。
おおむね18歳以上であれば、犯罪に対する判断能力は大人と変わらないというのが多くの国民の理解だと述べ保護対象を18歳未満に引き下げるべきだと主張しました。
アメリカ政府は、北朝鮮問題を担当するソン・キム特別代表が今月29日から来月3日までの日程で韓国、そして日本を訪れると発表しました。
日米韓の3か国は北朝鮮に対する新たな制裁も視野に圧力の強化を目指しており、一連の会談でキム特別代表は今後の3か国の連携などについて協議するものとみられ、また日韓双方に対しさらなる関係改善に向けた取り組みを促すものとみられます。
続いて気象情報です。
まず雲の様子です。
梅雨前線の雲が大陸から本州の南の海上に広がり九州付近で雨雲が発達しています。
今夜の天気です。
2015/06/25(木) 15:00〜15:12
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:31593(0x7B69)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: