こんにちは。
きょうのトップニュースはこちらです。
名古屋市で2007年、闇サイトを通じて知り合った男2人と共に、31歳の女性を拉致して殺害した罪で、死刑が確定していた、かんだつかさ死刑囚について、法務省はきょう、死刑を執行しました。
神田死刑囚は2007年、無期懲役が確定している共犯の男2人と共に、名古屋市の路上で、会社員の磯谷利恵さんを車に押し込み、手錠をかけて拉致し、殺害して現金を奪った強盗殺人の罪で1審の名古屋地裁で死刑が言い渡され確定していました。
2年前に25歳の母親と、7歳の長男が行方不明になる事件があり、警視庁は、相模原市の墓地で、母親と見られる遺体を発見し、死体遺棄の疑いで、交際相手の男と、当時、女子大生だった女を逮捕しました。
逮捕された男は、女性の遺体を隠すために埋めたと供述しています。
では、現場から上村記者の中継です。
遺体が発見されたのは、こちらの規制線の向こう、この先の細い道の林の中、木に隠れるように捜査員の姿見えますでしょうか?あちらの墓地になります。
近くの人によりますと、人通りはかなり少なくて、木に囲まれていて、人目をかなり避けるような場所になっています。
警視庁は遺体が埋められた状況を慎重に調べながら、まもなく掘り起こしを行い、長男が一緒に埋められていないかも調べる方針です。
飲食店アルバイトの佐藤一麿容疑者と、事件当時、白百合女子大学の学生だった秋山智咲容疑者はおととし、相模原市の墓地に交際相手の25歳の女性と見られる遺体を埋めた疑いが持たれています。
小さいころ、いたずらっぽかったのか、郵便受けのところに消火器の栓を入れて、うちの中が真っ白になってたことがあったり。
スーツでいつもすごく姿勢が正しくて、必ず携帯で誰かとしゃべってるっていうイメージで。
女性と7歳の長男は、2年程前から行方不明になっていて、調べに対し佐藤容疑者は、女性の遺体を隠すために、秋山容疑者に手伝ってもらい埋めたと供述しています。
警視庁は、秋山容疑者と女性との間になんらかのトラブルがあったものと見て調べるとともに、女性の長男も一緒に埋められている可能性があると見て、まもなく掘り起こしを行う予定です。
山口県周南市で近隣の住民5人を殺害し、住宅に放火したとされる男の初公判が開かれ、被告は起訴内容を全面的に否認しました。
では、山口地裁前から、山田記者が中継でお伝えします。
山口地裁で始まった裁判員裁判で、被告の男は、私は無実ですと、起訴内容を全面的に否認しました。
殺人と放火の罪に問われているのは、周南市の無職、保見光成被告です。
起訴状によりますと、保見被告はおととし7月、同じ集落に住む当時71歳から80歳の男女5人の頭などを木製の棒で殴って殺害し、住宅2軒に放火したとされています。
逮捕当初は、5人の殺害をおおむね認めた保見被告でしたが、きょうの裁判員裁判では、火はつけていません、たたいてもいません、私は無実ですと、起訴内容を全面的に否認しました。
検察は冒頭陳述で、生活苦から自殺を決意し、どうせ死ぬなら、うわさを立てて挑発した近隣住民に報復しようと考えたと指摘しました。
一方、弁護側は被告は事件当時、妄想性障害を発症しており、心神喪失の状態であったとすれば無罪であると主張しています。
現在、法廷では検察側の証拠調べが始まっています。
判決は来月28日に言い渡される予定です。
以上、山口地裁前から中継でお伝えしました。
京都の印刷会社、佐川印刷の元役員が、関連会社の資金80億円余りを不正に流用した問題で、京都地検が強制捜査に入りました。
電子計算機使用詐欺の疑いで家宅捜索を受けたのは、佐川印刷の元男性役員の自宅など数か所です。
佐川印刷は、元役員がみずから資金を管理していた関連会社、エスピータックの口座からおよそ4億円を去年9月に関係先に不正に送金したことを確認し、京都地方検察庁に刑事告訴していました。
不正流用は2009年ごろから総額80億円以上に上り、シンガポールのサーキットの運営費や、ゴルフ場の買収などに使われたと見られます佐川印刷の社内調査で、元役員は将来のため利益を得たかったと、不正流用を認めましたが、ことし1月に依願退職したあとは、連絡がつかない状態だということです。
京都地方検察庁は、押収した資料を分析し、被害の全容解明を進める方針です。
TPP・環太平洋経済連携協定を巡り、アメリカ議会の上院が、オバマ大統領に自由貿易交渉を一任する法案を可決したことを受けて、安倍総理大臣は、大きな前進だと歓迎し、交渉の早期妥結を目指したいと述べました。
この法案の可決は大きな前進です。
歓迎したいと思います。
米国と共にリーダーシップを発揮をして、早期の妥結を目指していきたいと思います。
アメリカ議会上院は、日本時間のけさ、TPA・大統領貿易促進権限法案の採決を行い、賛成多数で可決しました。
これでTPP交渉は大きく動きだします。
一方、甘利TPP担当大臣は、TPP交渉の今後について、アメリカ大統領の法案への署名ののちに、日米の2国間の事務レベル協議を再開し、残された課題の処理を速やかに行ったうえで、全体の首席交渉官会合、閣僚会合へと進んでいくという見方を示しました。
参加12か国は、来月の下旬にも、閣僚会合後、全体の大筋合意を目指す方針です。
アメリカと中国の閣僚級による米中戦略経済対話が24日閉幕し、両国は気候変動問題などでの協力拡大で一致しましたが、南シナ海問題など、対立点での溝は埋まりませんでした。
対話では9月の習近平国家主席の訪米に向け、両国の協調ムードが演出されましたが、内実は安全保障面での対立が根深いことを印象づけた形です。
協議でアメリカ側は、南シナ海での岩礁埋め立てへの懸念を表明し、国際法の順守を求めましたが、中国側は平和的解決を目指すとの姿勢を示しただけで、議論は平行線をたどりました。
またアメリカが中国の関与と見るサイバー攻撃で懸念を表明しても、中国は微妙な問題には慎重な対応をと、事実無根との立場を示し、サイバー対策強化という形だけの目標で一致したにとどまりました。
一方の中国は会見でも、海洋保全や気候変動問題などでの両国の共同歩調をことさらに強調することに余念がありませんでした。
最後に中国代表団と面会したオバマ大統領がだめ押しでサイバー空間と海洋での活動への懸念を表明し、中国に具体策を迫ったことは、協調ムードの裏にあるアメリカの警戒感を象徴的に表しているといえます。
3月期決算企業の株主総会が相次いで開催される中、不適切な会計処理問題に揺れる東芝が株主総会を開き、株主からは批判の声が上がりました。
大企業でね、どうしてそんなことが分からなかったのかなと、僕は不思議に思うんだけど。
総会では田中社長が、業績報告ができないことについて陳謝し、これまでに判明した550億円近くの利益の過大計上について説明しました。
株主からは批判の声が相次ぎ、元社員だという株主が、名誉ある東芝がかくも成り下がったかなどと発言すると、拍手が湧き起こる場面もありました。
東芝は調査報告後、9月をメドに臨時の株主総会を改めて開催する予定です。
一方、エアバッグの大規模リコール問題に揺れるタカタも、株主総会を開きました。
タカタは、2015年3月期決算で、リコール関連費用として、556億円の特別損失を計上し、さらに損失が膨らむおそれが指摘されています。
内部改革ちょっとやんなきゃ無理でしょう。
テロ組織による人質事件への対応について、アメリカのオバマ大統領は24日、人質の家族が身代金を支払うことなどを認める新たな方針を発表しました。
新しい方針では、人質の家族が身代金を支払っても、刑事訴追しないことが明示されました。
しかし、アメリカ国民が人質にされる危険を増やさないため、引き続き政府としては身代金の支払いには応じない方針です。
このほか政府が犯行組織と交渉することや、人質の家族への支援や情報提供を強化することも盛り込まれています。
アメリカでは去年、イスラム国に殺害された人質の母親が、身代金を支払えば、テロ組織ほう助の罪で訴追すると、当局者に脅されたと証言し、政府に批判が集まっていました。
0歳から2歳の保育園児の親が、出産して育児休業を取得した場合、園児を退園させる埼玉県所沢市の制度は違法だとして、保護者たちが市を相手取って退園の差し止めを求める訴訟を、さいたま地裁に起こしました。
臨月にさしかかるころに、このお知らせを私は聞きました。
驚きで、ことばをまず失いました。
この制度によって、助かる人が出てくるのは確かかなと思います。
しかし、市全体として受け入れの人数が増えなければ、根本的な解決にはなっていないと思います。
訴えを起こしたのは、所沢市の保育園に子どもを通わせる保護者およそ10人です。
所沢市では、国の子ども・子育て支援新制度により、自治体が保育園の入園調整を一元的に管理することになったことを受けて、育児休業中は家庭での子育てが可能などとして、0歳から2歳の園児の親が、出産して育児休業を取得した場合、原則的に園児を退園させる制度の運用をことし4月から始めています。
これに対して原告側の保護者たちは、市に園児を退園させないよう、差し止めを求める訴訟をさいたま地裁に起こしました。
所沢市では、この制度により最も早い人で今月末に退園を迫られているということです。
続いてワールドトピックスです。
穴の中からちょこんと顔を出している小さな動物、これは中国内陸部、青海チベット高原の、標高およそ3000メートルから5000メートルに生息するクチグロナキウサギで、体重は僅か140
4年連続で赤字となった関西電力の株主総会が開かれ、会長が今月からの電気料金の再値上げについて謝罪しました。
総会の冒頭、森詳介会長が電気料金の再値上げや配当がなくなったことを謝罪しました。
関西電力は、停止中の原発の再稼動が進まず4年連続で赤字になったことから、今月から電気料金を再値上げしています。
また株主総会の会場の前では、原発再稼動に反対する市民グループのデモによって騒然とする場面も見られました。
一方、筆頭株主の大阪市が求めた脱原発の提案については否決される見通しです。
たま駅長の訃報から一夜明け、和歌山電鉄の貴志駅では、地元の人や観光客らが訪れ、その死を悼みました。
いつもたま駅長が座っていた「駅長室」の前には地元の人や観光客が訪れ、たまに別れを告げていました。
三毛猫の「たま」は、紀の川市にある和歌山電鉄貴志川線の貴志駅の売店で飼われていた猫で、2007年、猫として日本で初めて駅長に任命されました。
国内だけでなく、海外でも人気を集めたたま駅長はおととし社長代理に昇進しました。
ことし4月には16歳を迎え元気な姿を見せていましたが、今月22日、急性心不全のため永眠しました。
和歌山電鉄では今月28日に貴志駅で社葬を行うということです。
兵庫県姫路市議会の男性議員が不倫相手の女性を突き飛ばし警察の捜査を受けている問題で、市議会は議員の辞職勧告決議案を可決しました。
酒上太造姫路市議会議員
(47)は、ことし4月、不倫相手の女性
(34)を突き飛ばし全治1週間のけがをさせたとされていて、女性の被害届を受けた警察が捜査をしています。
酒上議員は「女性が先に手を出した」と主張し、自分も警察に被害届を提出しました。
この問題を受けて姫路市議会はきょう、酒上議員に対する辞職勧告決議案を全会一致で可決しました。
酒上議員は「体調不良」を理由に欠席しています。
2015/06/25(木) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:28065(0x6DA1)